8月23日 パート2
8月23日(水)、2学期二日目、授業の様子です。
1年生の算数の授業です。代表の子が、黒板に出て、提示用の数図ブロック
で、みんなに説明をしていました。分かりやすく伝えようとがんばっていました。
となりの学級では、夏休みの作品紹介をしていました。
どの子の作品も、力作ぞろいです。発表する子も、聞く子も楽しそうでした。
3年生の教室です。図工の時間で絵画に集中して取り組んでいました。
4年生の教室です。国語の教科書の視写をおこなっていました。
よい姿勢で、丁寧に書こうとがんばっていました。
隣の教室です。発表者の方に体を向け、話を聞き漏らすまいと、しっかり
聴く態度に花丸です。
最後に、5年生の教室です。声をそろえて音読をがんばっていました。
力のある音読の声が響いていました。
気温が上がった日中となりましたが、どの学級でも活気のある子どもたちの
様子が見られました。
1年生の算数の授業です。代表の子が、黒板に出て、提示用の数図ブロック
で、みんなに説明をしていました。分かりやすく伝えようとがんばっていました。
となりの学級では、夏休みの作品紹介をしていました。
どの子の作品も、力作ぞろいです。発表する子も、聞く子も楽しそうでした。
3年生の教室です。図工の時間で絵画に集中して取り組んでいました。
4年生の教室です。国語の教科書の視写をおこなっていました。
よい姿勢で、丁寧に書こうとがんばっていました。
隣の教室です。発表者の方に体を向け、話を聞き漏らすまいと、しっかり
聴く態度に花丸です。
最後に、5年生の教室です。声をそろえて音読をがんばっていました。
力のある音読の声が響いていました。
気温が上がった日中となりましたが、どの学級でも活気のある子どもたちの
様子が見られました。
8月23日の様子
8月23日(水) 2学期に入り、二日目です。
朝の中庭を撮影してみました。夏休みが明けたら、天気もよくなって
きました。不思議なものです。 今日は、暑くなりそうです。
朝の登校の様子です。
1年生のお母さんが、子どもと一緒にアサガオの鉢を運んでくれました。
にこやかに話をしながら登校してくる子どもたの様子です。
こちらの写真は、門扉から玄関前までの通路の様子です。
各委員会の仕事も、自主的にしっかり行われています。
計画委員会の日課、国旗と校章旗の掲揚です。
こちらは、生活委員会の挨拶運動の様子です。
6年生の朝ボラも1学期に引き続き、丁寧な活動ぶりです。
2学期二日目も、気持ちよく朝のスタートができていました。
朝の中庭を撮影してみました。夏休みが明けたら、天気もよくなって
きました。不思議なものです。 今日は、暑くなりそうです。
朝の登校の様子です。
1年生のお母さんが、子どもと一緒にアサガオの鉢を運んでくれました。
にこやかに話をしながら登校してくる子どもたの様子です。
こちらの写真は、門扉から玄関前までの通路の様子です。
各委員会の仕事も、自主的にしっかり行われています。
計画委員会の日課、国旗と校章旗の掲揚です。
こちらは、生活委員会の挨拶運動の様子です。
6年生の朝ボラも1学期に引き続き、丁寧な活動ぶりです。
2学期二日目も、気持ちよく朝のスタートができていました。
2学期スタート! 給食編
2学期スタート! パート2
8月22日(火)、2校時目は体育館で始業式がありましました。
校長先生からお話では、夏休みに地域の行事に参加しがんばっていたこと、
スタートが大切なこと、めあてを立てて取り組むことの大切さについてのお話
がありました。
校長先生のお話をしっかりきいています。
最後に、校長先生から2学期努力してほしい3つのこと「あいさつ」「聴くこと」
「歌声」についてお話がありました。校長先生の「頑張っていきましょう」の言葉
に、全校で元気よく「はい!!」と、心が一つになった返事が響きました。
代表児童のお話では、5年生2名が、2学期がんばりたいことをお話しました。
最後に、「みらいへのつばさ」を歌い、始業式が終わりました。
休み時間です。友だちと本当に楽しそうです。
時代は違っても、子どもが一番キラキラする時間ですね。
こちらは、雲梯で遊ぶ子どもたちです。順番を守って仲よくできています。
最後は、メディアセンターでの様子です。
小上がりでは、仲よく大型絵本を楽しんでいました。
どの学級の子も、久しぶりの級友との生活を十分に楽しんだ1日となったようです。
今日からの二学期85日間、子どもたちが一学期以上に輝いて成長できるよう、
保護者・地域の皆様の御支援、よろしくお願いいたします。
校長先生からお話では、夏休みに地域の行事に参加しがんばっていたこと、
スタートが大切なこと、めあてを立てて取り組むことの大切さについてのお話
がありました。
校長先生のお話をしっかりきいています。
最後に、校長先生から2学期努力してほしい3つのこと「あいさつ」「聴くこと」
「歌声」についてお話がありました。校長先生の「頑張っていきましょう」の言葉
に、全校で元気よく「はい!!」と、心が一つになった返事が響きました。
代表児童のお話では、5年生2名が、2学期がんばりたいことをお話しました。
最後に、「みらいへのつばさ」を歌い、始業式が終わりました。
休み時間です。友だちと本当に楽しそうです。
時代は違っても、子どもが一番キラキラする時間ですね。
こちらは、雲梯で遊ぶ子どもたちです。順番を守って仲よくできています。
最後は、メディアセンターでの様子です。
小上がりでは、仲よく大型絵本を楽しんでいました。
どの学級の子も、久しぶりの級友との生活を十分に楽しんだ1日となったようです。
今日からの二学期85日間、子どもたちが一学期以上に輝いて成長できるよう、
保護者・地域の皆様の御支援、よろしくお願いいたします。
2017/08/22 11:40 |
この記事のURL |