真冬日でも元気に

1月26日(金)、今日も真冬日に一日になりましたが、子どもたちは元気に過ごしています。
授業の様子を紹介します。
まずは、意欲的に学習に向かっている様子です。楽しく学んでいますね。


5年生です。さすが、ピシッと手を挙げる態度が立派です。


1年生の教室です。みんなに伝えようと大きな声を意識して発表しています。


さて、2年生の生活科の様子です。遊びランドの準備を進めています。


それぞれのグループで仕事を分担して作業を進めています。


道具などの準備がだいたいできたグループは、先生に説明をしています。
実際にやりながら修正をしています。


1年生の教室では同じく生活科の学習です。昔の遊びを楽しんでいます。
先生にあやとりを教えてもらっています。


このグループは、こまに挑戦中。ひもをこまに回すのに苦労しているようです。


最後は、タブレットを使った学習の様子です。
お絵かきソフトを使って、2月のカレンダーを作ってみました。

あっという間に操作を覚え、二人で協力して楽しいカレンダーが完成しました。





2018/01/26 16:50 | この記事のURL学校生活

1/25 元気な子どもたち

1月25日(木)、冷え込みが厳しい朝、渡り廊下もすっかり冷え切っています。
空気がぴーんと張っているようです。


そして、本校校舎で一番冷えると思われる体育館への2階渡り廊下は
ご覧のとおり ↓ ↓ ↓  びっしり凍っていました。


子どもたちが登校する前、門の外へ出てみると、3Aサポーターの方が雪かきをしていました。
毎日の見守りはもちろん、子どもたちの安全のために、どんなに寒い朝であってもご協力いた
だいています。ありがとうございます。


そのうち、今朝一番の子が登校してきました。すると道具をもって一緒に雪かきを
始めました。あったかハートの活動ですね。


そして開門。今日も元気に登校してくる子どもたちです。


さて、授業の様子です。理科室では5年生が授業をしていました。
実験に向け、器具の扱い方などについて先生の説明をしっかり聞いています。
「あ~、なるほど!」という声やうなづきがたくさん。


4年生の教室です。課題に真剣に取り組んでいます。


となりの学級は道徳の時間です。自分の考えを書いています。
自分と向き合って、しっかり考えていますね。


そして、発表です。「こんな考えもあるのか~」「自分だったらどうするかな」
「どうすることがより良いことなのかな」みんなで考え、深め合っています。


2年生の教室です。遊びランドに向け、グループごとに話合いです。先生も交えて
1年生が喜ぶための工夫について、さまざま相談しています。


外では強風に雪が舞っていますが、校舎内には子どもたちの学習に向かう熱気が
あふれています。









2018/01/25 13:50 | この記事のURL学校生活

寒さを吹き飛ばせ!

1月24日(水)、音楽朝会で歌声を響かせた子どもたち、授業時間も
しっかり学習に向かっていました。
体育館で3年生がサッカーの学習を行っていました。ゲームの中では、さまざまな
作戦を考え、声を掛け合って楽しんでいます。


4年生の教室です。キラキラした目で学習に向かっています。
よく考えながら学ぶ態度が立派です。


ところで、6年生の朝ボラの様子です。いつもありがとうと声をかけたら、
「はい!」とこの笑顔です。


丁寧に掃除する習慣がしっかり身に付いています。


さて、給食時間の様子です。今日の献立は、ちからうどん・牛乳・にこもり・
ミックスナッツです。1年生の教室では、うどんを食べてにっこり笑顔!


3年生の教室です。話も弾んで、こちらも楽しく食べています。


4年生の教室です。好き嫌いなく、いつも完食のようです。
何でもしっかり食べることは大事ですね。がんばるエネルギーになっています。


最後は、昼休みの様子です。校庭に出てみました。今日は真冬日、お昼の気温は
何とマイナス7度! でも、子どもたちはへっちゃらのようです。この元気よさ!


こちらのグループも元気に、鬼ごっこに向けたジャンケンのようです。


校庭の真ん中では、ラグビーを楽しむ子どもたち。先生の熱き指導が入っています。


来週にかけ大寒波の天気予報ですが、このとおり、西白山台っ子は、勉強も給食も
遊びも、みんな「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」で寒さを吹き飛ばす
学校生活を過ごしています。








2018/01/24 19:20 | この記事のURL学校生活

音楽朝会~多目的ホールで~

1月24日(水)、今朝は音楽朝会の日。いつもは体育館で行っていましたが、
今日は、場所を多目的ホールにかえて行いました。
まずは、今月の歌「ゆめびより」の1番を全員で歌ってみます。


みんな学級で練習した成果を発揮し、元気に歌っています。


上学年の子どもたちも、いい表情で歌っています。さすがですね。


前面のスクリーンには、なんと、歌っている様子が映っています。
歌う表情がいいのは誰かな? 


担当の先生から、リズムや表情などについてアドバイスを受け、歌声と表情に
さらに磨きがかかり、素敵な歌声がホールに響きわたりました。


3年生も、この素敵な表情です。


2年生も、リズムにのり楽しく歌っています。



全校、心を一つに歌うことができました。
歌声の響く西白山小学校。今日も、寒さに負けず、元気にスタートです!





2018/01/24 08:30 | この記事のURL学校生活
1637件中 1377~1380件目    <<前へ  343 | 344 | 345 | 346 | 347  次へ>>