1年生交通安全教室
4/10(火)の3校時、多目的ホールで1年生の交通安全教室がありました。
1年生の安全指導のために、八戸署の方をはじめ、交通安全協会白山台支部、
3Aサポータの皆さんと、多くの方が駆けつけてくれました。
警察の方からのお話です。道路を歩く時に気をつけることを学びました。
警察の方のお話を聞く1年生。安全な歩き方、しっかり頼みますね。
外に出て、帰る方向別に並びます。
さよならをした後に、順に歩き出していきました。
おうちの方の協力も得ながら、安全におうちへ向かっていきました。
毎日、安全に登下校することを約束した安全教室でした。
1年生の安全指導のために、八戸署の方をはじめ、交通安全協会白山台支部、
3Aサポータの皆さんと、多くの方が駆けつけてくれました。
警察の方からのお話です。道路を歩く時に気をつけることを学びました。
警察の方のお話を聞く1年生。安全な歩き方、しっかり頼みますね。
外に出て、帰る方向別に並びます。
さよならをした後に、順に歩き出していきました。
おうちの方の協力も得ながら、安全におうちへ向かっていきました。
毎日、安全に登下校することを約束した安全教室でした。
新年度スタート2日目
4月10日(火)、新年度スタート2日目の様子を紹介します。
学校生活2日目の1年生をお迎えするのは、面倒見のよい6年生のみなさんです。
1年生に説明したり、聞いたりしながら、優しくお世話していました。
1年生の皆さんも安心した様子。頼りになる6年生です。
朝の活動の時間。
1年生の学級では、6年生がよみきかせをしていました。
みんな静かに、そして楽しそうに、6年生のよみきかせの世界に入っていました。
そして、朝の会。
昨日の入学式でも紹介しましたが、お話の聞き方がとても立派です。
1年生の学習は、まずは、学校生活に慣れること。
この学級では、正しい座り方についてみんなで勉強していました。
また、水飲み場では、正しい蛇口の使い方を勉強している学級もありました。
1年生のみんなは、スタートの1時間目からとってもよく学んでいるようです。
さて、2年生以上の学年も、集中して楽しく勉強しています。
2年生では、教室が変わったことに関わっての校舎の使い方を確認していました。
みんなの「え~」「やった~!」という歓声に、「もう少しボリュームを落として!」と。
隣の学級では、自己紹介を兼ねて2年生で頑張りたいことを発表していました。
友達が笑顔で聞いてくれるので、話す方もユーモアを交えて上手に話しています。
5年生の学級です。
今年から学習する外国語活動で使うカードを切り取っています。
5年生ともなれば、はさみの使い方も上手です。
隣の教室でも外国語活動の時間です。
新しい教科書に、ローマ字で学校名と名前を書いていました。
6年生の教室です。今年も、学びわくわくの1年になることを予感させる笑顔がたくさん。
最後は、再び1年生。先生のよみきかせを楽しんでいます。
休み時間。自由帳を使って楽しく過ごしていました。
みんな笑顔で、明るく学習している今日の様子でした。
学校生活2日目の1年生をお迎えするのは、面倒見のよい6年生のみなさんです。
1年生に説明したり、聞いたりしながら、優しくお世話していました。
1年生の皆さんも安心した様子。頼りになる6年生です。
朝の活動の時間。
1年生の学級では、6年生がよみきかせをしていました。
みんな静かに、そして楽しそうに、6年生のよみきかせの世界に入っていました。
そして、朝の会。
昨日の入学式でも紹介しましたが、お話の聞き方がとても立派です。
1年生の学習は、まずは、学校生活に慣れること。
この学級では、正しい座り方についてみんなで勉強していました。
また、水飲み場では、正しい蛇口の使い方を勉強している学級もありました。
1年生のみんなは、スタートの1時間目からとってもよく学んでいるようです。
さて、2年生以上の学年も、集中して楽しく勉強しています。
2年生では、教室が変わったことに関わっての校舎の使い方を確認していました。
みんなの「え~」「やった~!」という歓声に、「もう少しボリュームを落として!」と。
隣の学級では、自己紹介を兼ねて2年生で頑張りたいことを発表していました。
友達が笑顔で聞いてくれるので、話す方もユーモアを交えて上手に話しています。
5年生の学級です。
今年から学習する外国語活動で使うカードを切り取っています。
5年生ともなれば、はさみの使い方も上手です。
隣の教室でも外国語活動の時間です。
新しい教科書に、ローマ字で学校名と名前を書いていました。
6年生の教室です。今年も、学びわくわくの1年になることを予感させる笑顔がたくさん。
最後は、再び1年生。先生のよみきかせを楽しんでいます。
休み時間。自由帳を使って楽しく過ごしていました。
みんな笑顔で、明るく学習している今日の様子でした。
第2回目 入学式
4月9日(月)、いよいよ平成30年度スタートの日です。
1学期の始業式のあとは、第2回目の入学式。
新入生が教室に入ってきました。入学式の前、先生と楽しい出会いの時間です。
「みんな楽しみにしていましたか・・・」
しっかりお話を聞いている新入生。
正面玄関には、元気な挨拶で来賓や新入生、保護者を案内してくれた「あいさつキッズ」
のみんなが勢揃い。気持ちのよく温かな対応で皆さんを出迎えてくれました。
入学式が始まりました。
きちんとした姿勢で校長先生の式辞を聞く新入生の皆さんです。
91名の新入生のどの子も、立派な態度。
後ろに座っている5、6年生のお兄さん、お姉さんに負けていません。
校長先生の呼びかけに、自然と返事をする子どもたちです。よく聞いているんですね。
そして、学校がわくわく楽しくなるようにと、「元気な挨拶をしましょう」
「お話をよく聞きましょう」「車に気をつけましょう」という3つの約束をしました。
続いて、代表児童が校長先生から教科書をいただきました。
「大事に使います」「勉強を頑張ります」
次に、安全帽と防犯笛の贈呈です。
「車に気をつけて歩きます」「右左をよく見て渡ります」
6年生代表児童が、安心して何でも聞いてくださいねと歓迎の言葉を述べました。
そして、新入生代表のことばです。
「今日からぼくたちは、西白山台小学校の1年生です」
「おにいさん おねえさん 仲よくしてください」
最後に、5、6年生が校歌のプレゼントです。
1年生が入学して、全校477名。
2年目の西白山台小学校が、元気に、そして力強くスタートしました。
1学期の始業式のあとは、第2回目の入学式。
新入生が教室に入ってきました。入学式の前、先生と楽しい出会いの時間です。
「みんな楽しみにしていましたか・・・」
しっかりお話を聞いている新入生。
正面玄関には、元気な挨拶で来賓や新入生、保護者を案内してくれた「あいさつキッズ」
のみんなが勢揃い。気持ちのよく温かな対応で皆さんを出迎えてくれました。
入学式が始まりました。
きちんとした姿勢で校長先生の式辞を聞く新入生の皆さんです。
91名の新入生のどの子も、立派な態度。
後ろに座っている5、6年生のお兄さん、お姉さんに負けていません。
校長先生の呼びかけに、自然と返事をする子どもたちです。よく聞いているんですね。
そして、学校がわくわく楽しくなるようにと、「元気な挨拶をしましょう」
「お話をよく聞きましょう」「車に気をつけましょう」という3つの約束をしました。
続いて、代表児童が校長先生から教科書をいただきました。
「大事に使います」「勉強を頑張ります」
次に、安全帽と防犯笛の贈呈です。
「車に気をつけて歩きます」「右左をよく見て渡ります」
6年生代表児童が、安心して何でも聞いてくださいねと歓迎の言葉を述べました。
そして、新入生代表のことばです。
「今日からぼくたちは、西白山台小学校の1年生です」
「おにいさん おねえさん 仲よくしてください」
最後に、5、6年生が校歌のプレゼントです。
1年生が入学して、全校477名。
2年目の西白山台小学校が、元気に、そして力強くスタートしました。
新任式~新しい学級スタート
4月6日(金)、今日は新しい先生方をお迎えする式がありました。
そして、新しい学級のスタートの日でもあります。
教室は、進級した子どもたちを迎える準備がしっかり整っています。
天気はあいにくの雨模様ですが、元気に登校してくる子どもたち。
児童玄関には、編成替えのあった学年のクラス発表が貼られていました。
何組になったのかな・・・・期待を膨らませながら学級名簿に自分の名前を見つけました。
新任式。新しくおいでになった先生方に、西白山台小のすてきな歌声を届けます。
そして、学級担任の発表です。
「よろしくお願いします!」と子どもたちに紹介されていきます。
学級担任のあとは、7学年の先生方の紹介です。
どの先生方にも、子どもたちから自然に拍手が送られます。
あたたかな雰囲気の中、子どもたちにも先生方にも笑顔があふれていました。
最後に、転入生の紹介もありました。
元気に自己紹介をする転入生のみなさん。楽しい生活の始まりです。
学級に戻って学級の時間。
新しい友達、新しい先生とのスタートです。
開校2年目の西白山台小学校。
木のぬくもりに包まれながら、心豊かに、たくましく、しっかりと第一歩を踏み出しました!
そして、新しい学級のスタートの日でもあります。
教室は、進級した子どもたちを迎える準備がしっかり整っています。
天気はあいにくの雨模様ですが、元気に登校してくる子どもたち。
児童玄関には、編成替えのあった学年のクラス発表が貼られていました。
何組になったのかな・・・・期待を膨らませながら学級名簿に自分の名前を見つけました。
新任式。新しくおいでになった先生方に、西白山台小のすてきな歌声を届けます。
そして、学級担任の発表です。
「よろしくお願いします!」と子どもたちに紹介されていきます。
学級担任のあとは、7学年の先生方の紹介です。
どの先生方にも、子どもたちから自然に拍手が送られます。
あたたかな雰囲気の中、子どもたちにも先生方にも笑顔があふれていました。
最後に、転入生の紹介もありました。
元気に自己紹介をする転入生のみなさん。楽しい生活の始まりです。
学級に戻って学級の時間。
新しい友達、新しい先生とのスタートです。
開校2年目の西白山台小学校。
木のぬくもりに包まれながら、心豊かに、たくましく、しっかりと第一歩を踏み出しました!