朝マラソンスタート

4月19日(木)、早朝のグラウンドにはブラシをかける職員の姿が。

今日から、朝のマラソンタイムが始まります。
マラソン日和の快晴の下、学年ごとにグラウンドに整列し、開始を待ちます。


走る前に、軽く準備運動です。体をしっかり伸ばして準備OK。


スタートしました。元気に走り出す6年生。


この日を待ちわびたかのように、一生懸命走る子どもたち。


1年生は初めてのマラソンタイム。楽しんで走っています。


空からは、ヒバリの鳴き声が聞こえます。みんなを応援しているようです。


今年は、年度はじめからマラソンができる喜びを感じている子もたくさん。
3月31日にお父さん委員会でならしてくださったグラウンドで、力強く走り初めを
行ったマラソンタイムでした。






2018/04/19 11:40 | この記事のURL学校生活

今日の「学びわくわく、親切ハート」

4月18日(水)、全校朝会を終え、それぞれの教室で授業が始まりました。
4年生の教室では、国語の時間です。「白いぼうし」の学習をしています。
自分の考えをしっかり伝えています。


「それは、こうなんじゃないかな」 学ぶ表情がとてもいいですね。


隣の教室では、全校朝会の校長先生のお話から学習が広がっているようです。


みんなで話し合ったあとに、ノートに「親切ハート」について考えをまとめています。


どの子も一生懸命ノートに向かっています。いつもにこにこスマイルのこの子も
学習に向かう姿は真剣! 心も育っているようです。


5年生の教室。オープンスペースも使って、それぞれの学びを深めています。


4月は検診が多くありますが、今日は2年生の聴力・視力検査。自分の順番を
静かに待つ姿は、もう立派な2年生です。


体育館での1年生です。活動の後に感想を話しているようです。広い体育館でも、
友達のお話をしっかり聞くことができています。よい学び方が身に付いてきています。


最後は、給食の様子です。今日は麺の日。うどんの登場です。


1年生では、いただきますの前に、うどんの袋の開け方を聞いています。


この教室では、グループをつくって楽しく会食していました。


「うわ~、すごいね」 デザートのお祝いゼリーを手に喜ぶ子どもたち。


食べ終わり、早く片付けが終わった子が、友達の牛乳パックを開くのをお手伝い。
ここにも親切ハートがたっくさん。


ところで、校長先生が全校朝会で使用したスライドを職員室前の掲示板に整理して
くださいました。来校の際には、是非ごらんください。





2018/04/19 06:00 | この記事のURL学校生活

1回目の全校朝会

4月18日(水)、朝の活動は全校朝会でした。
今日は第1回目。並び方を確認したあと、さっそく、校長先生のお話です。


前に映し出されたスライドを見て、お話を聞く子どもたち。今日はどんなお話かな・・・


今日のお話は・・・。
どうぞ、おうちでお子さんから聞いてみてください。


初めての全校朝会となった1年生も、きちんと安座できています。
お話の聞き方もいいですね。


途中、「近くの友達と相談してごらん」という校長先生の言葉で、話し合う1年生。


そして、全校の前でも、自分の考えを伝えようとする子どもたち。


校長先生がマイクをもって子どもたちの中へ。
指名された子が明るく発表してくれました。


横にいる計画委員会と生活委員会の6年生。朝会の進行と校長先生へのあいさつを担当します。


校長先生の、「学びわくわく」タイムで、今日も元気にスタートしました。






2018/04/18 10:50 | この記事のURL学校生活

新年度第2週目

新年度第2週目の様子を紹介します。
4月17日(火)の朝、学校裏の遊歩道から校舎を撮影してみました。春の装いですね。


今週も元気に登校してくる1年生。もう自分たちだけで登校できます。


教室に入っても、今週からは、自分の力で準備を進めます。
もうすっかり、学校生活に慣れたようです。


学習中もこのとおり。しっかり座って、勉強頑張っています。


6年生の朝ボラも、自主的にスタート。朝から気持ちよいです。


5年生の図工の時間です。画用紙に向かって自分の顔を描いてみます。
身を乗り出し頑張る子も。


こちらは、4年生の図工の時間。新聞紙をクルクルと、細長い棒をたくさんつくって
います。できた新聞紙の棒をつなげていくようです。


5年生の教室です。算数の時間。元気に「はい!」
学年があがり、内容も難しくなっているはずですが、意欲も高まっているようです。


2年生の教室。国語の時間です。
ふきのとうに変身。体全体を使って、イメージを膨らませています。


休み時間になりました。
中休みの体育館は、下学年が使えるようです。ジャンケンをして、元気よく
鬼ごっこを楽しんでいます。


最後は、給食の時間です。
1年生の給食。今日もしっかり食べています。完食する子もたくさん。
「おいしい!」と、この表情です。


4月も折り返し、春を感じながら元気に学校生活を送る子どもたちです。






2018/04/17 14:20 | この記事のURL学校生活
1637件中 1313~1316件目    <<前へ  327 | 328 | 329 | 330 | 331  次へ>>