卒業式の全体練習始まる
3月8日(木)、今朝も校内では6年生の朝ボラの姿がありました。
ただ、いつもと違うのは・・・
それぞれの場所に、5年生が朝ボラの様子を見学に来ていました。
掃除の仕方や、道具の場所などを聞いてメモをしています。
西白山台小のよき伝統として、朝ボラもバトンタッチの準備です。
さて、今日から、16日の卒業式に向けた全体練習が始まりました。
記念すべき第1回目の卒業式は、全員参加の卒業式となります。
今日は、全体練習初日なので、場所の確認のあと、式に臨む心構えについて学びました。
後半は、歌の練習です。
卒業生も在校生も「おもい」を歌声にのせてがんばります。
6年生の歌う姿は、これまで以上に凜々しい姿です。
もちろん、在校生も気持ちは負けません。
6年生と心を合わせ、歌で「おもい」を伝えます。
5年生は、しっかりバトンを受け継ぐ気持ちを、歌声にのせていきます。
全校437名で過ごすのも、今日を入れて残り7日です。
全員が心つないで来週の卒業式を迎えようとがんばっています。
ただ、いつもと違うのは・・・
それぞれの場所に、5年生が朝ボラの様子を見学に来ていました。
掃除の仕方や、道具の場所などを聞いてメモをしています。
西白山台小のよき伝統として、朝ボラもバトンタッチの準備です。
さて、今日から、16日の卒業式に向けた全体練習が始まりました。
記念すべき第1回目の卒業式は、全員参加の卒業式となります。
今日は、全体練習初日なので、場所の確認のあと、式に臨む心構えについて学びました。
後半は、歌の練習です。
卒業生も在校生も「おもい」を歌声にのせてがんばります。
6年生の歌う姿は、これまで以上に凜々しい姿です。
もちろん、在校生も気持ちは負けません。
6年生と心を合わせ、歌で「おもい」を伝えます。
5年生は、しっかりバトンを受け継ぐ気持ちを、歌声にのせていきます。
全校437名で過ごすのも、今日を入れて残り7日です。
全員が心つないで来週の卒業式を迎えようとがんばっています。
3月7日の午後
3月7日(水)、お昼休みが終わり掃除時間の様子です。
雑巾で丁寧に床拭きする子がどの場所にも見られます。
手の届くところは、隅々まできれいに拭いています。
後片付けの後は反省の時間です。みんな今日も、静かにしっかり掃除できたようです。
さて、5校時の様子です。メディアセンターでは、4年生が調べ学習をしていました。
国語で研究レポートの作成に向け、テーマを探しているようです。
一人で、あるいは友達と相談しながら進めていました。
こちらも4年生の様子です。学級会の時間、今年度を締めくくるお楽しみ会について
の話合いです。
めあて「なかよく活動できる遊びを決めよう」を合い言葉に、お互いの考えを
聴き合い、どんな遊びにするか、どんな工夫をするか話し合っていました。
なかなか決まらないようで、このようにみんな集まっての話合いも。
45分の中で、自分もみんなも納得のいく話合いの深まりが見られました。
2年生の教室です。幼稚園・保育園のことについて、一人ずつ発表していました。
聴いている子どもたちも楽しそうで、たくさんの質問も出ていました。
隣の教室も生活科の時間。生まれたときと今の身長を比べてみる学習です。
グループで協力して、今の身長を測っていました。
ところで、3学期スタート以来、インフルエンザでお休みをする子がずっと続いて
いましたが、何と、今日はインフルエンザ罹患者0となりました。
中庭に降り注ぐ日差しにも、一層春の訪れを感じる1日となりました。
雑巾で丁寧に床拭きする子がどの場所にも見られます。
手の届くところは、隅々まできれいに拭いています。
後片付けの後は反省の時間です。みんな今日も、静かにしっかり掃除できたようです。
さて、5校時の様子です。メディアセンターでは、4年生が調べ学習をしていました。
国語で研究レポートの作成に向け、テーマを探しているようです。
一人で、あるいは友達と相談しながら進めていました。
こちらも4年生の様子です。学級会の時間、今年度を締めくくるお楽しみ会について
の話合いです。
めあて「なかよく活動できる遊びを決めよう」を合い言葉に、お互いの考えを
聴き合い、どんな遊びにするか、どんな工夫をするか話し合っていました。
なかなか決まらないようで、このようにみんな集まっての話合いも。
45分の中で、自分もみんなも納得のいく話合いの深まりが見られました。
2年生の教室です。幼稚園・保育園のことについて、一人ずつ発表していました。
聴いている子どもたちも楽しそうで、たくさんの質問も出ていました。
隣の教室も生活科の時間。生まれたときと今の身長を比べてみる学習です。
グループで協力して、今の身長を測っていました。
ところで、3学期スタート以来、インフルエンザでお休みをする子がずっと続いて
いましたが、何と、今日はインフルエンザ罹患者0となりました。
中庭に降り注ぐ日差しにも、一層春の訪れを感じる1日となりました。
たくさんの表彰
3月7日(水)、さわやかな朝日が校庭一面に広がる雪面を照らしています。
今朝は、表彰朝会がありました。
市内図工展や各種コンクールで入賞した絵画や版画、工作の表彰です。
6年生にとっては、最後の表彰朝会でもあります。
校長先生から賞状を受け取った子は、ステージ前に並んでいきます。
今日表彰された子たちが一列に。たくさんの子が表彰されました。
表彰者一覧はこちら ↓ ↓ ↓
https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/files/meibo.pdf
表彰終了後、校長先生から、最後に表彰された3年・大岡哲也さんの返事のよさに
ついて、お話がありました。大岡さんの返事は気持ちよい返事で、それは、いつ名前
を呼ばれても大丈夫なように心の準備ができているからというお話でした。
全校のみんなも、最後には、校長先生の呼びかけにしっかり返事を返していました。
今年度の登校する日も、6年生は8日、1~5年生は13日です。
気持ちのよい返事で、今日も元気な西白山台っ子の学校生活がスタートしています。
今朝は、表彰朝会がありました。
市内図工展や各種コンクールで入賞した絵画や版画、工作の表彰です。
6年生にとっては、最後の表彰朝会でもあります。
校長先生から賞状を受け取った子は、ステージ前に並んでいきます。
今日表彰された子たちが一列に。たくさんの子が表彰されました。
表彰者一覧はこちら ↓ ↓ ↓
https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/files/meibo.pdf
表彰終了後、校長先生から、最後に表彰された3年・大岡哲也さんの返事のよさに
ついて、お話がありました。大岡さんの返事は気持ちよい返事で、それは、いつ名前
を呼ばれても大丈夫なように心の準備ができているからというお話でした。
全校のみんなも、最後には、校長先生の呼びかけにしっかり返事を返していました。
今年度の登校する日も、6年生は8日、1~5年生は13日です。
気持ちのよい返事で、今日も元気な西白山台っ子の学校生活がスタートしています。
大雪の翌日
3月6日(火)、暦の上では啓蟄(冬籠りの虫が這い出る)、いよいよ春の足音が
そこまできています。
さて、昨夜まで降り続いた雪が校地内にもたくさん積もっていましたが、今朝の
子どもたちの除雪ボランティアで、このとおり!(30センチは超えていたかな)
すっかり除雪され、気持ちよく今日もスタートです。
さて、授業の様子を少し紹介します。
1年生の教室。しっかり発表、しっかり聴く様子に1年間の成長を感じます。
隣の教室では算数です。自然に隣同士で相談して学習を進めています。
学び合う姿に、1年間の成長を感じます。
「これについては、・・・」
全員に分かるように、詳しく、言葉を選びながら説明しています。
最後までがんばって説明する姿に、1年間の成長を感じます。
その説明を聴く様子です。3年生としての聴く態度、花丸です。
最後は、家庭科室でミシンに向かう6年生です。
みんなしっかりした指さばきで、ミシンを使っています。
6年生が家庭科室で勉強するのも、もう最後になるでしょうか。
それぞれの学級での学習の様子に、1年間の成長を感じています。
そこまできています。
さて、昨夜まで降り続いた雪が校地内にもたくさん積もっていましたが、今朝の
子どもたちの除雪ボランティアで、このとおり!(30センチは超えていたかな)
すっかり除雪され、気持ちよく今日もスタートです。
さて、授業の様子を少し紹介します。
1年生の教室。しっかり発表、しっかり聴く様子に1年間の成長を感じます。
隣の教室では算数です。自然に隣同士で相談して学習を進めています。
学び合う姿に、1年間の成長を感じます。
「これについては、・・・」
全員に分かるように、詳しく、言葉を選びながら説明しています。
最後までがんばって説明する姿に、1年間の成長を感じます。
その説明を聴く様子です。3年生としての聴く態度、花丸です。
最後は、家庭科室でミシンに向かう6年生です。
みんなしっかりした指さばきで、ミシンを使っています。
6年生が家庭科室で勉強するのも、もう最後になるでしょうか。
それぞれの学級での学習の様子に、1年間の成長を感じています。