3月13日の子どもたち
3月13日(火)の子どもたちの様子を紹介します。
まずは、朝ボラの様子です。6年生から5年生が教えてもらいながらの清掃です。
今日の卒業式練習です。明日は予行、今日は入場から通しで練習しました。
午後、5校時の様子です。
家庭科室では、5年生がリンゴの皮むきに挑戦していました。
みんな慎重な包丁さばきです。うまく皮をむくことができるでしょうか。
1年生の教室では、図工の工作です。箱やビニールのようなものに、いろいろな形の
色紙を貼っているようです。
箱から出ているストローに息を吹き込むと・・・ なるほど、とび出る工作のようです。
2階に上がり、6年生の教室では、それぞれが作ったカードをつなげていってお話を
つくっていました。思わぬお話の展開もあり、みんな楽しそう!
みんなに大うけの展開も。こんな楽しい教室も、残り3日となりました。
最後は、放課後の体育館です。
明日の卒業式予行に向け、5年生がイスやテーブル、紅白幕の準備をしていました。
紅白幕も、みんなで協力して張っていきます。
イスやテーブルは、男子が担当です。声を掛け合い、どんどん運んでいます。
朝ボラ、行事の準備と、6年生から5年生へ、西白山台小リーダーのバトンが徐々に
手渡されています。
6年生との生活も、残り3日です。明日は、卒業式の予行です。
全校で過ごすことのできる時間を大切に、今日もしっかりがんばった西白山台っ子です。
まずは、朝ボラの様子です。6年生から5年生が教えてもらいながらの清掃です。
今日の卒業式練習です。明日は予行、今日は入場から通しで練習しました。
午後、5校時の様子です。
家庭科室では、5年生がリンゴの皮むきに挑戦していました。
みんな慎重な包丁さばきです。うまく皮をむくことができるでしょうか。
1年生の教室では、図工の工作です。箱やビニールのようなものに、いろいろな形の
色紙を貼っているようです。
箱から出ているストローに息を吹き込むと・・・ なるほど、とび出る工作のようです。
2階に上がり、6年生の教室では、それぞれが作ったカードをつなげていってお話を
つくっていました。思わぬお話の展開もあり、みんな楽しそう!
みんなに大うけの展開も。こんな楽しい教室も、残り3日となりました。
最後は、放課後の体育館です。
明日の卒業式予行に向け、5年生がイスやテーブル、紅白幕の準備をしていました。
紅白幕も、みんなで協力して張っていきます。
イスやテーブルは、男子が担当です。声を掛け合い、どんどん運んでいます。
朝ボラ、行事の準備と、6年生から5年生へ、西白山台小リーダーのバトンが徐々に
手渡されています。
6年生との生活も、残り3日です。明日は、卒業式の予行です。
全校で過ごすことのできる時間を大切に、今日もしっかりがんばった西白山台っ子です。
3月第3週目スタート~卒業式に向けて~
3月12日(月)、風に冷たさを感じるものの、快晴で1週間のスタートです。
校庭の雪も、すっかりなくなっています。
今朝も、多くの子どもたちが開門とともに玄関へ向かっていきました。
朝の会の時間、係からのコーナーで楽しい問題が出されたようです。
我先に答えようとする子どもたち。朝から心躍る時間が流れています。
2年生のこの学級では、挨拶の練習をしていました。
向かい合って、お互いの挨拶をチェック! 元気な挨拶が響いていました。
卒業式の練習の成果でしょうか、お話を聴く姿勢がとてもよく身に付いてきたようです。
隣の学級でも、同じくよい姿勢でお話を聴いています。
今年一年かけて磨きをかけてきた「聴く」態度が、卒業式を前に花開いてきた感じです。
さて、2校時は全体練習の時間でした。今日の歌の練習は「みらいへのつばさ」です。
はじめに、在校生にどんな気持ちで歌ってほしいか聞いてみました。
「私たち6年生が開校を祝ってつくった歌なので、未来へはばたくように歌ってほしいです。」
「口を大きくあけて、言葉を大切に、明るく歌ってほしいです。」
在校生のお手本となる姿を見せる6年生のみんな。
どんなときも、立派なお兄さん、お姉さんです!
6年生の思いを形にしようとがんばる在校生の姿。
すると、1回目の歌で素晴らしい口の開きで歌っていた5年生の子が紹介されました。
自分も紹介されるぞという気持ちで、そして、6年生が作ってくれたことへの
感謝を込めて、力一杯歌う子どもたちの声が、体育館に響いていました。
今週の金曜日は、いよいよ卒業式。金曜日に向け、全校みんなの力を合わせ、
6年生にも在校生にも、心に残る式につくりあげていきます。
校庭の雪も、すっかりなくなっています。
今朝も、多くの子どもたちが開門とともに玄関へ向かっていきました。
朝の会の時間、係からのコーナーで楽しい問題が出されたようです。
我先に答えようとする子どもたち。朝から心躍る時間が流れています。
2年生のこの学級では、挨拶の練習をしていました。
向かい合って、お互いの挨拶をチェック! 元気な挨拶が響いていました。
卒業式の練習の成果でしょうか、お話を聴く姿勢がとてもよく身に付いてきたようです。
隣の学級でも、同じくよい姿勢でお話を聴いています。
今年一年かけて磨きをかけてきた「聴く」態度が、卒業式を前に花開いてきた感じです。
さて、2校時は全体練習の時間でした。今日の歌の練習は「みらいへのつばさ」です。
はじめに、在校生にどんな気持ちで歌ってほしいか聞いてみました。
「私たち6年生が開校を祝ってつくった歌なので、未来へはばたくように歌ってほしいです。」
「口を大きくあけて、言葉を大切に、明るく歌ってほしいです。」
在校生のお手本となる姿を見せる6年生のみんな。
どんなときも、立派なお兄さん、お姉さんです!
6年生の思いを形にしようとがんばる在校生の姿。
すると、1回目の歌で素晴らしい口の開きで歌っていた5年生の子が紹介されました。
自分も紹介されるぞという気持ちで、そして、6年生が作ってくれたことへの
感謝を込めて、力一杯歌う子どもたちの声が、体育館に響いていました。
今週の金曜日は、いよいよ卒業式。金曜日に向け、全校みんなの力を合わせ、
6年生にも在校生にも、心に残る式につくりあげていきます。
緑化関係図書贈呈式
3月8日(木)、メディアセンターで図書の贈呈式が行われました。
今回は、「八戸市緑化推進委員会」から緑化関係図書をいただきました。
緑化推進委員会の野沢事務局長から、寄贈図書を受け取る図書委員長。
全校児童を代表して、お礼の言葉を伝えました。
今回寄贈された図書です。
贈呈式のあと、早速、手にとってみました。
事典関係の図書がまだまだ不足している中、大変うれしい図書をいただきました。
全校児童に紹介して、みんなで楽しみたいと思います。
ところで、9日(金)に今年度最後の図書ボランティアの活動がありました。
季節に合わせた掲示物の製作を行いました。
1年間、ありがとうございました。
今回は、「八戸市緑化推進委員会」から緑化関係図書をいただきました。
緑化推進委員会の野沢事務局長から、寄贈図書を受け取る図書委員長。
全校児童を代表して、お礼の言葉を伝えました。
今回寄贈された図書です。
贈呈式のあと、早速、手にとってみました。
事典関係の図書がまだまだ不足している中、大変うれしい図書をいただきました。
全校児童に紹介して、みんなで楽しみたいと思います。
ところで、9日(金)に今年度最後の図書ボランティアの活動がありました。
季節に合わせた掲示物の製作を行いました。
1年間、ありがとうございました。
5年朝ボラ挑戦、卒業式全体練習2
3月9日(金)、雨降りの朝となりました。
でも、登校してくる子どもたちは、いつものように笑顔であいさつ!
子どもたちも、春の訪れを感じているようです。
さて、昨日も紹介した朝ボラですが、今日は5年生が6年生の教えを受け、実際に掃除を
していました。少々ぎこちない雰囲気もありますが、初々しく朝ボラデビューです。
2校時は、2回目の卒業式全体練習です。
在校生を代表して5年生の子が今日のめあてを話してくれました。
まずは、呼びかけの練習です。6年生の呼びかけが、体育館に響きます。
さすがです。
「卒業おめでとうございます」
在校生も、心を一つにして、卒業生へお祝いの言葉を届けます。
座る姿勢もバッチリ。10月の式典で磨かれた姿勢は、健在です。
後半は歌の練習。まずは、口の開きを互いにチェック! よく開いています。
1年生の歌う様子です。体全部を使って歌っています。
2、3年生も頑張っています。
もちろん、主役の6年生の歌声は次元を超えた響きです。
全体練習終了後、校長先生から「八戸市防災の日」に関する講話がありました。
「あさって3月11日は、何の日か皆さん知っていますか?」
7年前の3月11日の東日本大震災で、どんなことが起こり、どんな人がどのように
立ち向かっていったのか考えてほしい、そして、地震がおこったときのことを、防災
ノートを使って家族で話し合ってほしい、とお話がありました。
みんなでしっかり考えることができました。
でも、登校してくる子どもたちは、いつものように笑顔であいさつ!
子どもたちも、春の訪れを感じているようです。
さて、昨日も紹介した朝ボラですが、今日は5年生が6年生の教えを受け、実際に掃除を
していました。少々ぎこちない雰囲気もありますが、初々しく朝ボラデビューです。
2校時は、2回目の卒業式全体練習です。
在校生を代表して5年生の子が今日のめあてを話してくれました。
まずは、呼びかけの練習です。6年生の呼びかけが、体育館に響きます。
さすがです。
「卒業おめでとうございます」
在校生も、心を一つにして、卒業生へお祝いの言葉を届けます。
座る姿勢もバッチリ。10月の式典で磨かれた姿勢は、健在です。
後半は歌の練習。まずは、口の開きを互いにチェック! よく開いています。
1年生の歌う様子です。体全部を使って歌っています。
2、3年生も頑張っています。
もちろん、主役の6年生の歌声は次元を超えた響きです。
全体練習終了後、校長先生から「八戸市防災の日」に関する講話がありました。
「あさって3月11日は、何の日か皆さん知っていますか?」
7年前の3月11日の東日本大震災で、どんなことが起こり、どんな人がどのように
立ち向かっていったのか考えてほしい、そして、地震がおこったときのことを、防災
ノートを使って家族で話し合ってほしい、とお話がありました。
みんなでしっかり考えることができました。