6/20 今朝も笑顔でスタート!

6月20日(水)、今朝の様子。元気に登校してくる子どもたちです。


そして、毎朝、「〇〇先生、おはようございます!」と名前をつけて元気にあいさつを
してくれる子どもたち。パワーをもらっています。


横では、5年生の生活委員会の子どもたちがあいさつ運動を始めています。
やる気がみなぎっています。


中庭を覗くと、3年生の学級園で活動している子どもたちがいました。


教室では、折り紙で飾りを作っています。


隣の学級は、ビーンズテーブルに集まって楽しく作っていました。


今朝も、子どもたちのたくさんの笑顔でスタートしました。




2018/06/20 19:40 | この記事のURL学校生活

お昼休みの様子

6月19日(火)のお昼休み。
昨日に引き続き、多目的ホールでは図書委員会のよみきかせが開催されています。
今日よみきかせをしてくれる図書委員です。


今日も、たくさんの子どもたちが集まりました。
手前のスクリーンに映し出される画面を見ながら、耳を傾けています。


終了後は、ポイントカードにスタンプを押してもらいます。


上手に並んで、順番を待っています。


校舎をまわってみると、階段横のあたりでかくれんぼを楽しんでいる1年生に出会いました。
「もういいかい」「まあだだよ」 とても楽しそうです。


校庭でも、たくさんの子どもたちが、爽やかな青空の下、元気に遊んでいます。

さて、お掃除の時間になりました。今日は検診があるため、学級ごとのお掃除です。
上学年の子どもたちは、教室やオープンスペースの他にも、トイレや廊下などを分担して
掃除しています。


一生懸命お掃除する姿に感心。


お掃除が終わり、それぞれ教室に戻り、午後の授業です。






2018/06/20 06:10 | この記事のURL学校生活

朝のよみきかせ

6月19日(火)、今朝の活動は、今年度2回目のよみきかせです。
いつものように、学級の代表の子がメディアセンター前に並び、お迎えです。


元気よくあいさつをして、教室までエスコート。


さあ、各学級で楽しいよみきかせの始まりです。


ボランティアの方々のよみきかせに引き込まれる子どもたち。




ボランティアの方と子どもたちの交流も深まっています。


終了後に、子どもたちと一緒に記念写真も撮ってみました。みんな、いい笑顔です。


お話をしながら、メディアセンターまでおくる子どもたち。


素敵なよみきかせで心もほっこりして、今日も元気に学校生活のスタートです。






2018/06/19 08:40 | この記事のURL学校生活

図書委員会のよみきかせ

お昼休み、多目的ホールで図書委員会のよみきかせが開催されました。

図書委員が、この日のために準備した絵本をよみきかせしてくれました。


多目的ホールには、たくさんの子どもたちが集まって楽しい時間を過ごしました。


さて、お掃除が終わり5時間目です。
1年生の教室では、風船バレーを楽しんでいました。学級会で計画したお楽しみ会で
行う遊びについて、お試しをしているようです。みんなで話し合って、どんな遊びに
決まるのか楽しみです。


5年生の教室では家庭科の裁縫の時間。玉止め・玉結びの練習です。
みんな悪戦苦闘のようです。


6年生の教室では道徳の時間です。今日のテーマは「礼儀」。授業の終盤、学習したこと
をもとに、礼儀について考えたことを発表していました。


午後も、しっかり学習に向かう西白山台っ子です。




2018/06/18 15:40 | この記事のURL学校生活
1753件中 1257~1260件目    <<前へ  313 | 314 | 315 | 316 | 317  次へ>>