さわやか! あいさつ運動

久しぶりの青空の朝。今朝も、4年生のあいさつ運動の声が響いています。




せせらぎ橋の交差点でも、元気にあいさつ。


3Aサポーターの方々と交流しながらのあいさつ運動。
地域の皆さんと一緒に、今朝も頑張っています!



2018/06/14 08:40 | この記事のURL学校生活

今日の様子 6/13

今週は肌寒い日が続いていますが、心がほっこり温かくなる様子を紹介します。
朝、遊歩道で名札が壊れてしまった1年生に声をかけている2年生を発見。やさしいですね。

この1年生の子が、この写真を撮られる前に転んでいたのですが、西白山台小第1回目
の卒業生である中学1年の生徒がおこしてくれていました。親切ハートが学校の外でも
あふれています。

修学旅行の振替で6年生がお休みですが、5年生が朝ボラを丁寧にがんばっています。


アルコーブでは、早く登校して準備が終わった子たちが、ほのぼのとしています。


さて、今週、交代交代で高齢者との交流を行っている4年生。
作り方を教えてもらいながら、一緒に折り紙傘を作っています。


こちらでは、楽しそうにお話しながら七夕飾りを作っています。


今日は、絵手紙の活動もありました。かきかたのコツを教えてもらいながら、
楽しく活動を進めています。


今週取り組んでいる高齢者との交流体験の写真は、4年生の教室に掲示されていますので、
学校に来校された際には、ぜひご覧になってください。

最後は、5年生の学習の様子です。グループになり、インタビューの学習のようです。

友達と楽しくしっかり学び合っている様子がほほえましいです。



2018/06/13 18:50 | この記事のURL学校生活

【修学旅行】一路、西白山台小学校へ

バスガイドさんからイカ踊りを教えていただき名残を惜しむ子どもたち。


予定通り新幹線に乗り込み、八戸へ、そして西白山台小学校へ向かいます。


お腹いっぱい、お土産いっぱい、思い出いっぱいで、みんな元気です。

これで修学旅行の報告を終わります。

2018/06/12 15:20 | この記事のURL学校行事

【修学旅行】五島軒で昼食

修学旅行最後の昼食は、明治の雰囲気満載の五島軒。


こんな感じです。


なんか、いつもと違う感じ・・・


「いただきま~す。」 お味はいかが?


少しすまして名物のカレーを。


皿の底が見えるほどきれいに完食しました。

2018/06/12 15:10 | この記事のURL学校行事
1747件中 1261~1264件目    <<前へ  314 | 315 | 316 | 317 | 318  次へ>>