真剣に参加~避難訓練

8月31日(金)の3時間目に、今年度2回目の避難訓練が行われました。
今回は、火災想定の避難訓練です。
火災発生のアナウンスが流れ、1年生の子どもたちもハンカチを準備!


先生の指示を聞き、「お・は・し・も」の合い言葉を守って避難です。




どの学年の子も、真剣に避難することができました。

避難開始から約5分で、全校児童が無事避難できました。
校長先生からの講評のあと、校舎に戻り、防火扉や防火シャッターを通る練習も行い、
しっかり訓練することができました。


2018/09/03 14:50 | この記事のURL学校行事

クラブ活動・陸上の練習

二学期最初のクラブ活動の時間の様子です。
まずは、昔の遊びクラブ。今日はメンコ遊びです。


4、5、6年生が混ざってグループになり活動しています。
どこに打とうか、真剣勝負です。


料理クラブです。今日のメニューが完成したようですね。


手芸クラブでは、ボランティアの方に教えてもらいながら作品作りが進んでいます。


実験クラブでは、ブーメラン遊び。空間のある廊下で、投げてみます。うまく戻ってくるかな。


和室クラブです。

新学習指導要領では、キャリア教育につながるクラブ活動の重要性が示されています。
本校でも、子どもたちが個性の伸長を図りながら豊かな生活を創りだしていけるよう
クラブ活動を進めています。

さて、放課後には来週の市内陸上記録会に向け練習が行われています。
短距離走の子どもたちは、スタートの練習に取り組んでいます。フォームがよくなっています。


その横では、長距離走の子どもたちの力走が続いています。






2018/08/31 06:20 | この記事のURL特別活動

にぎわうメディアセンター

昨日、8月29日(水)のメディアセンターは、図書を借りに来る子どもたちに加え、
校舎見学者、図書ボランティアの活動と、大にぎわいでした。
手前は本を借りに来た2年生、中頃は図書ボラの皆さん、そして、一番奥に見えるのが
学校見学に来た、社会福祉協議会「主任児童委員」の皆さんです。


1時間ほどかけて校内を一巡しましたが、木の温もりのする開放的な校舎に驚いた様子でした。


一方、今回の図書ボラの活動は、白山台小学校図書ボランティアの皆さんと合同での活動でした。


みなさんとても楽しそうです。


完成です。




2018/08/30 14:00 | この記事のURL学校生活

いじめ防止へ向けて~全校朝会~

8月30日(木)、今朝は雨模様です。
でも、登校してきた子どもたちは、いつものように元気はつらつ!

さて、今朝は全校朝会がありました。司会の進行で始まりです。


今日は、「いじめ防止への全校の取組」がテーマです。
まずは、夏休みに開催された「いじめ対話集会」に参加した代表の子の発表。

対話集会で話し合われたこと、そして、それを受け先日の委員会の時間に生活委員会で
話し合った、西白山台小として取り組んでいくことなどを全校に伝えました。

全校のみんなが、真剣に耳を傾け、考えながら聴いています。




いじめの問題について、一人一人が自分の問題として改めて考え、いじめの根絶に向け
自分たちでしっかり取り組んでいこうと、全校478名が心を一つにした時間となりました。

これまでも、そして、これからも、こんな笑顔があふれる学校に・・・
<今朝、始業前の様子から>






<全校朝会の様子から>









2018/08/30 09:00 | この記事のURL学校生活
1747件中 1193~1196件目    <<前へ  297 | 298 | 299 | 300 | 301  次へ>>