音楽朝会で1日をスタート

5月30日(水)、今朝の活動は音楽朝会です。
伴奏を頑張ってくれたのは4年生の2名です。


5月、各教室で歌ってきた「大空賛歌」を、強弱をつけて歌ってみます。


曲の流れにのって、元気に歌う子どもたち。


どの子どもたちも、歌う姿が生き生きとしています。


心の合った歌声をとおして、今日も元気にスタートです。


音楽朝会で爽やかに学校生活をスタートした子どもたち。
4年生の授業の様子を紹介します。
八戸市の地図を見ながら、学習を進めています。


この学級では、前向きになれる言葉がけや、ふわふわ言葉についてグループで相談しています。





2018/05/31 05:50 | この記事のURL学校生活

3年生出前授業

5月29日(火)の5、6校時、3年生はPTA3学年委員会企画の
出前授業を行いました。

八戸高専に短期留学している2名のフランス人留学生から、フランスで有名な
人や場所、食べ物について教えていただきました。

保護者の皆さんも参加しての学習会です。


フランス語での授業がとても新鮮なようです。(もちろん通訳の方がいます)


途中、フランスの遊び「ソリテール(おはじきを使ったゲーム)」で交流しました。


留学生と交流する子どもたち。


お礼に、将棋の遊び方を子どもたちが紹介。


異文化に触れられたことが、とても刺激になったようです。




2018/05/30 05:50 | この記事のURL学校生活

しっかり食べます

5月29日(火)の3校時に、2年生が食の学習会を行いました。
食事のマナーについての学習です。


スライドを見ながら、西地区給食センターの先生からたくさんのことを学びました。
みんな、とても真剣に考えながら聴いていました。


学習の最後は、自分のマナーの確かめです。


今日の学習を振り返りながら、これからマナーよく食べるようがんばります。



ところで、今日の給食はカレーライスでした。
先週、宿泊学習に出かけた5年生の教室をのぞいてみました。
さすが、準備がスムーズですね。


いただきま~す!


ワカメの中華和えもおいしいようです。


海で食べた浜カレーと味比べ。どうかな?


最後は6年生。修学旅行のグループで会食中。
ビーンズテーブルで食べるビーンズカレーは格別!







2018/05/29 20:10 | この記事のURL学校生活

1年生学校たんけん

5月29日(火)の2校時、1年生が学校探検をしました。今日は、特別教室を
グループで探検です。


さっそく、職員室にたくさんのグループがやってきました。
じっくり見てみると、いろいろな発見があるようです。


そして、どんなものがあるのか発見したことを、しっかりメモしています。


校長室にも、次から次へと探検隊がやってきます。
校長先生にも、いろいろ質問しているようですね。


さあ、次はどこを探検しようかな・・・


保健室にも、わくわくするものがたくさんのようです。


技能主事室では、畳に座って満足そうな子も。


校内のいろいろな教室を探検し、とってもいい表情の1年生がたくさん。
今日探検したことを、しっかりまとめてくれることでしょう。





2018/05/29 19:50 | この記事のURL学校生活
1638件中 1193~1196件目    <<前へ  297 | 298 | 299 | 300 | 301  次へ>>