学びわくわくで、暑さも吹き飛ばす

第9週も、暑さに負けず元気よくスタートした子どもたち。授業の様子を紹介します。
まずは、3年生。休み時間ごとに観察し、かげの動きから太陽の動きを実感しています。


こちらは、理科室での5年生の様子です。調べる条件、そろえる条件を確認しながら、
植物の育ち方について話し合っています。


家庭科室では、6年生がミシンを使った学習です。


4年生の教室。みんな積極的に授業に参加していますね。


5年生の社会科、気候の学習。先生の準備した問題と、いざ対決!


2年生の図工の時間「クシャクシャ ギュッ」 新聞紙をやぶいてクシャクシャにして
袋に詰め、動物の顔などにしています。子どもたちの発想にはいつも驚かされます。


1年生は箱や筒を使っていろいろ作ってみました。作ったあとは、それぞれ工夫したところや
感想などを伝え合っていました。みんな、とてもうれしそう。


暑さの続く今週も、学びわくわくで頑張る西白山台っ子です。





2018/06/05 19:20 | この記事のURL学校生活

おいしさ満開! 手づくり弁当

今日は、手づくり弁当の日です。
4時間目終了のチャイムが鳴り、いよいよ待ちに待った時間到来です。


みんなでお弁当を広げ、「いただきま~す!」


ぼくのお弁当を見て! おいしそうでしょう! 見せたくなる気持ち、分かります!


とても天気がよいので、中庭でお弁当を食べる学級もありました。
気持ちよく食べていますね。


3年生も、天気に誘われ、芝生の上でのお弁当です。


4年生は、クラス混ざって、場所をいろいろ選んでのお弁当。
教室で、みんなにっこり笑顔でお弁当タイム。


今日はどうやら夏日のようです。日差しを避け、日陰でゆっくりお弁当を広げるグループも。


2年生は、多目的ホールでお弁当です。クラス混ざって、仲よしとお弁当タイム。
話も弾んでいるようです。


5年生は、メディアセンターに移動し、お弁当タイム。


今年度1回目の手づくりお弁当の日。学校のいろいろな場所で、おいしいお弁当の花が
広がっていました。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当に、どの子も笑顔いっぱい。
全校のみんなが、思い思いに、楽しいひとときを過ごしました。







2018/06/04 20:00 | この記事のURL学校生活

夏空の下、第9週スタート!

6月4日(月)、1学期も折り返しとなります。
第9週初日は、初夏の青空の下、いつもの元気なメンバーのダッシュでスタートしました。


遊歩道からの坂道を楽しげに歩いてくる子どもたち。
今日は、手づくり弁当の日。手には、お弁当を持っての登校です。


朝から強く照りつける太陽がまぶしそうです。


さて、今週のあいさつ運動担当は、5年生です。
まずは、門扉の脇で元気にあいさつする子どもたち。


児童玄関への道を進むと、カードを手にあいさつ運動をする子どもたちも。


5年生の活躍で、あいさつが元気に交わされる中、今週のスタートです。



2018/06/04 17:50 | この記事のURL学校生活

5月も最終日です

5月31日(木)、5月も最終日を迎えています。
授業で子どもたちが頑張っている様子を紹介します。
1校時、多目的ホールでは1年生が音楽の授業をしていました。リズム遊びのようです。


手拍子、体全体を使ってリズム感覚を高めています。


4年生の教室です。開けた窓から涼しい風が流れ込む中、笑顔があふれています。
子どもたちの服装からも、初夏を感じるようになりました。


3年生の教室です。グループごとに記号について調べ、相談していました。
調べ学習のやり方がよく身に付いているようです。


隣の教室では、外でかげの実験・観察してきたことを、すぐにまとめているようです。
五感を使って感じたり調べたり、考えたりしたことを、自分の言葉でしっかりまとめて
いる様子に、4月からの2か月の成長を感じます。


6年生の教室。みんな黒板の前に集まって学習中。


最後は、中休み時間の様子です。なかよくじゃれ合っています。


CDラジカセを囲んで、ダンスの相談?


ぼくの腕前、見てください! なかなか見事なけん玉さばきを拝見。


アルコーブで仲よくポーズ!


今日も笑顔あふれる西白山台小学校です。
「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」で5月も笑顔で過ごした子どもたちです。







2018/05/31 11:00 | この記事のURL学校生活
1638件中 1189~1192件目    <<前へ  296 | 297 | 298 | 299 | 300  次へ>>