10月第2週目です

10月7日(月)、子どもたちが大喜びの手作り弁当の日です。
学級や学年で場所やグループを工夫して、おいしくいただきました。
こちらは体育館です。



教室で大盛り上がり!



ビーンズテーブルやアルコーブでも。




おだやかな天気だったので中庭で食べている学級もありました。




中庭のテラスでも・・・。
みんなそれぞれ楽しくおいしい時間を過ごしていました。おうちの方に感謝します。ごちそうさまです。



昼休みを挟んで午後には、新しい掃除場所の組織会が体育館でありました。



清掃美化委員会の皆さんが、掃除のよいお手本や手順について教えていました。



掃除で大事なことをみんなで確認です。
新しい掃除場所で心機一転!
心も校舎もきれいな西白山台にしていきましょう。





2019/10/08 15:00 | この記事のURL学校生活

加藤由美子先生による合唱指導

10月2日(水)2時間目に多目的ホールで4~6年生の合唱指導がありました。
講師は加藤由美子先生です。




歌声だけでなく、大事なことは歌詞の表面だけを伝えるのではなく、思いを体や表情でいかに表現するかだと教えてくださいました。そこで2人1組になって、お互いに表情を見合うことになりました。



この2人はとてもずばらしいと、賞賛されていました。



歌詞に込められた想いや自分の気持ちを歌にのせようと1時間一生懸命練習し、素敵な歌になりました。
西白山台小は、次の大きな行事「学習発表会」に向け、動き出しました。









2019/10/02 17:10 | この記事のURL学校生活

いじめ対話集会報告会

10月2日(水)、全校朝会時間を利用して、夏休みに行われたいじめ対話集会の報告会が行われました。
会に参加した5年生の女の子と6年生の男の子が、西白山台小のこれからの取り組み等について発表しました。



その中で、いじめ根絶宣言を提言し、みんなでいっしょに読んでみました。



生徒指導担当の先生が、教室に掲示してある「ふわふわ言葉」についてお話ししました。
そして、言葉遣いだけでなく、とても大切なことが分かるゲームを紹介してくれました。



早速、2人1組になってやってみました。自分の手を打ち鳴らしたり、相手の手と自分の手を合わせたりする簡単なゲームでしたが・・・やってみると・・・
自然に笑顔があふれています。また、相手とリズムや手の位置を合わせようとして、相手のことを考える必要性が出てきました。



最後に、校長先生が今日の発表と夏休みに対話集会に参加した2人のお友だちの他に
先日行われた「みんなで考えるいじめ防止活動推進協議会」に参加したお友だちも紹介しました。



これからも、笑顔あふれる「親切ハートの西白山台っこ」を子どもたち・保護者・教職員ですすめていきましょう。







2019/10/02 16:50 | この記事のURLリトルJUMPチーム

大運動会⑤閉会式

すべての競技が終了し、最後のプログラム閉会式。午後の最後でしたが、元気な入場行進です。



開会の言葉は6年生。前をしっかりと見て、落ち着いて話していました。



結果発表!今年の優勝は・・・白組。3連覇達成!
負けた赤組も相手を称える拍手です。




白組に優勝旗、赤組に準優勝杯が校長先生から手渡されました。



児童代表あいさつの6年生。
参加した選手、運営に携わった方々、指導してくださった先生方、絶えず応援してくださった保護者・地域のみなさんに感謝を伝える立派なあいさつでした。



全員で校歌斉唱です。校庭や校舎に、そしてみんなに響きました。



態度も立派だった旗係。



会の最後にふさわしい立派な話し方の閉会の言葉でした。



元気よく場内を行進をして退場です。



令和元年度西白山台小学校大運動会も真っ青な空の下、大盛況で終えることができました。
来場してくださり、声援を送っていただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。






2019/10/02 16:00 | この記事のURL学校行事
1743件中 881~884件目    <<前へ  219 | 220 | 221 | 222 | 223  次へ>>