ひな壇の点検

10月12日(土)、お父さん委員会のみなさんが集まりました。
学習発表会で使用するひな壇の点検・補修のためです。
体育館に置いてあるひな壇を、まずは運び出しました。



傷になっているところ、破損箇所を丁寧に直してくださいました。



発表会では一人一人の顔がよく見えることと思います。
強い風雨の中、子どもたちのために本当にありがとうございました。





2019/10/15 13:40 | この記事のURLPTA活動

外国語活動の研修

10月9日(水)6校時、5年1組で先生方対象に外国語活動の研修授業が行われました。
講師は本校英語専科清野先生とALTのZee先生です。



授業の最初はいつも、短い言葉やアルファベットの発音を音楽やリズムにの乗せて歌ったり話したりします。



この日は世界の国旗・国名や「Where do you want to go ?」を中心に学習していきました。



カードを使ってビンゴをするところです。さあ、どれかなあ?



Zee先生が笑顔でやさしく語りかけています。



指示や質問も基本的には英語で行います。聞き取りやすくテンポの良い授業なので、子どもたちもノッてきます。



授業の最後には、学んだことや振り返りを書き込みます。



来年度の新学習指導要領完全実施に先立ち、本校では、今年度から白山台小学校と同一歩調で
5・6年生は週2時間、3・4年生は週1時間の完全実施に取り組んでいます。
白山台地区は英語専科教員が配置され、より専門的な授業を実施しています。
他の先生方も、授業改善につながる貴重な研修の時間になりました。





2019/10/10 14:20 | この記事のURL学校生活

ありがとうございます図書ボランティア

10月9日(水)、図書ボランティアのみなさんが、メディアセンターの
飾り制作を行ってくださいました。



地域密着型教育推進事業の一環として協力していただいている図書ボランティア活動。
今日は、7名のみなさんが集まりました。




2時間ほどで、ご覧の飾りが完成しました。
来月の読書月間に使用できるようにと、スペースを工夫してくださいました。
今月中旬には、メディアセンター入り口に掲示します。



子どもたちが喜んで読書に親しめるようにしてくださり、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

2019/10/10 14:10 | この記事のURLPTA活動

第2回目のなかよしタイム

10月8日(火)、今年度第2回目のなかよしタイムが行われました。
全校縦割りで各グループが集合場所に集まり、そこから活動場所に移動しました。
そこでは、各グループの6年生が趣向を凝らした遊びがたくさんありました。
これはフラフープリレーです。



いすとりゲーム。まだ静かな動きです。



これは、人間知恵の輪。手を放さずに、複雑に絡んでいる状態から元の輪に戻しています。



風船を使ったバレーと静かに運ぶリレー。




多目的ホールの階段を利用したじゃんけんで進むゲーム。



校庭では長縄に鬼ごっこ。



カルタ遊びもありました。



新聞紙を使った文字探し。何を探しているのかな?楽しそうです。



なかよしタイムの最後は、各グループごとに振り返りタイム!感想を発表し合っています。



計画委員会の進行によりスムーズに進みました。親切ハートの西白山台っ子がたくさん見られました。
運動会を経て、前より仲間が増えています。今日は、なかよし班のお友達とも楽しく過ごせました。






2019/10/08 15:10 | この記事のURL特別活動
1743件中 877~880件目    <<前へ  218 | 219 | 220 | 221 | 222  次へ>>