2年生「あそびランド」に1年生をご招待

1月13日(木)中休み、2年生が体育館で「あそびランド」の準備開始!



素早く準備が終了し。1年生を迎えるばかりです。



3校時のチャイム。1年生が入ってきました。2年生が拍手で迎えました。



2年生の代表がご挨拶。「今日は楽しんでくださいね。」



聴き方名人の1年生!ルールやきまりを守ります。



説明の後、早速「あそびランド」スタート!
これはダンボール迷路!



ボウリングです。2年生が得点を計算してくれます。



大型の福笑い。見たことあるキャラクターですよ。



高く積んだよ。落ちるな!



あっと驚く仕組み。モグラたたき。2年生も1年生も必死です。



ダンボールが楽しい乗り物に変身。みんな楽しそうです。



さすがお姉さん。1年生にやり方を教えています。



これは玉入れ。上手に入りました。
あっという間の1時間が過ぎました。2年生は1年生「笑顔」が見たくて頑張りました。
1年生は「またやりたい。」「こんなにシールもらったよ。」本当に楽しかったようです。
わくわくいっぱい!大成功の「あそびランド」でした。



給食時間です。
6年1組から校長先生と会食を開始しました。
校長室中に、明るくにぎやかな声が響いていました。









2020/02/13 18:10 | この記事のURL学校生活

2月音楽朝会~花はさく~

2月12日(水)2月の音楽朝会です。
歌声響かせ隊は6年生。先週、各クラスに分かれて、歌声を先に披露していました。




今月の歌は「花はさく」
繰り返し出てくる歌詞を大切に、そして思いを込めます。
6年生の歌声は、体育館の隅々まで清々しく響いていました。



表情よく歌っているのはだれかな?
ほっぺが上がっていたかな?



伴奏者は6年生。
歌詞を大切にしつつ、優しい音色で、伴奏していました。



東日本大震災後、この曲はよく歌われています。
みんな立派に歌っています。




最後に6年生が、卒業式の抱負を発表しました。
「今までで一番の歌にしたい。」「6年間の最後だから悔いの無いようにしたい。」



来週21日(金)に開催される「6年生を送る会」
4年生が作成した招待状を言葉を添えて、6年生一人一人に手渡していました。







2020/02/13 09:40 | この記事のURL学校生活

青森県サポートボランティアpicot表彰~リトルJUMPチーム~

2月5日(水)八戸警察署で青森県サポートボランティアpicot表彰式がありました。



本校のリトルJUMPチームの活発な活動に対しての表彰式です。
今年度取り組んだ、七夕飾りの作成や、万引き防止ポスター作成・掲示の地域への依頼等の活動が認められました。



表彰式には5・6年生からそれぞれ1名ずつ参加しました。



活動内容の説明や感想をしっかりと発表できました。



最後は、他の表彰されたみんなと一緒に記念撮影。
非行防止に自分たちから率先して取り組み、校内の仲間に啓発しているリトルUMPチーム。
これからも活動の幅を広げていく予定です。





2020/02/05 17:40 | この記事のURLリトルJUMPチーム

4学年~命のお話~

2月3日(月)、4年生がクラス毎に分かれて、助産師ともちゃん先生による「命のお話」学習会を行いました。



生まれてくるときには、ぐるぐる回って生まれてくるんだよ。
生まれてすぐに飲めるように、お腹の中でミルクを飲む練習をしているんですよ。



赤ちゃんのかわいらしさ。生まれてくる奇跡のお話を聞き、表情が変わってきました。



自分のお子さんを産み、そして育てた経験を優しい語りで進めています。



感想や意見を交流中。聴き方名人たくさん。



赤ちゃん人形をだっこ体験。重さと大きさは本物と一緒くらいです。
抱き方優しいですね。見つめる表情も穏やかです。



最後に先生からのお話。今日の授業は、先生も子どもたちにとっても「命を大切にする」を考える素敵な時間になりました。







2020/02/03 18:00 | この記事のURL学校生活
1676件中 761~764件目    <<前へ  189 | 190 | 191 | 192 | 193  次へ>>