よみきかせ講習会

3月3日(水)、5年生が多目的ホールでよみかせ講習会を行いました。



前の方には何やら楽しそうなものがいっぱい。



講師は学校司書のみなさんです。



6年生に進級した際、1年生や下級生によみきかせを実際にする活動がたくさんあります。
きき方名人ばかりの5年生!



声色やめくり方も大事ですが、そして何よりも大事なのは、物語の世界を自分の中に入れておくこと。
講師の先生の話し方に、あっという間に5年生は引き込まれました。



最高学年を意識し、実際に体験できた貴重な時間になりました
本とは、奥深いですね。


2021/03/04 14:00 | この記事のURL授業

委員会活動引き継ぎ

3月3日(水)、朝の時間を使い、テレビ放送による各員会の引き継ぎ式を行いました。



保健委員会。みんなの健康な生活について啓蒙活動していました。



体育委員会。校庭や体育館の整備等、体育をいつでも楽しめる準備をしていました。



情報委員会。学校の行事や活動についてWEBや紙面上で情報発信していました。



放送委員会。自分で感じたこと考えたこと、自分の言葉で伝える放送を心掛けていました。



生活委員会。規範意識を高めるリトルJUMPチームとしても活躍しました。



図書委員会。すすんで読書できるような活動や掲示、そしてメディアセンターの使い方を広報していました。



給食委員会。コンテナへの積み込み等のほか、栄養や食事に関するお知らせをしていました。



清掃美化委員会。校内外をきれいにしたり、花壇等のお世話をしたりしました。



計画委員会。みんなが楽しめる学校の様々な行事を企画・実行しました。



6年生から5年生に引き継がれる多くの活動。
6年生の皆さん、本当にありがとう。残りの期間、見守りお願いします。
5年生の皆さん、これからどうぞよろしくお願いします。





2021/03/04 14:00 | この記事のURL特別活動

今年度最後の図書ボランティア活動

3月3日(水)メディアセンターに図書ボランティアの皆さんが集まって下さいました。



今回は、6年生の小学校卒業にちなんだ壁飾りと子どもたち用の栞作成です。



脚立も使い、高いところにも飾りを設置しています。



飾りが完成した後は、栞作成です。
職員室からも「子どもたち大喜び!」「私も欲しい!」の声があがるほどでした。



今回で今年度最後のボランティア活動になりました。
いつも温かく和気あいあいとした雰囲気で作成してくださいました。
子ども達の心を揺さぶる、飾りやプレゼント、いつも本当にありがとうございます。






2021/03/04 14:00 | この記事のURL地域団体

がんばろうNISHI!! ~6学年 卒業式まであと11日編~

3月4日(木)
卒業式まで11日。
1組,2組のカウントダウン日めくりを紹介します。
また,そこに載せている俳句・短歌・詩などもあわせて紹介します。

【1組】



左から順に ☆いつまでも 感謝の気持ち 忘れずに
      
      ☆大切な 思い出ずっと そばにあり


【2組】



左から順に ☆オレンジに 染まる校舎 見ていると
       自然と出てくる 感謝と笑顔

      ☆作物を 育てるときが 楽しいな

がんばろうNISHI!!








2021/03/03 08:40 | この記事のURL
1743件中 637~640件目    <<前へ  158 | 159 | 160 | 161 | 162  次へ>>