白山台中学校区地域学校連携協議会

2月16日(火)、白山台中・白山台小・西白山台小・地域諸団体代表者が多目的ホールに集まり、白山台中学校区地域学校連携協議会が行われました。



3校の教頭先生から、今年度一年間の地域と一体となった教育活動の取組について説明をしました。



つぎに、3校それぞれの校長先生から、一年間の教育活動に対する御支援と御協力に感謝の言葉が伝えられました。




地域の諸団体代表の皆さんから、貴重な御感想と御意見を伺いました。



コロナ禍において、様々な工夫をしながら教育活動を進めてきたことに対する温かいお言葉をたくさんいただきました。
新年度も3校で情報を共有しあい、方向性を確かめながら教育活動を進めていきます。
集まって下さった地域の皆様、コーディネーターの皆さん、本当にありがとうございました。




2021/02/18 17:50 | この記事のURL地域団体

今年度最終 よみきかせ

2月16日(火)今年度、最後のよみきかせがありました。
この日は暴風雪にみまわれ足元も危ない中、17名のボランティアの皆さんがお越しになり、よみきかせをしてくださいました。




よみきかせの後には各学級からお礼の寄せ書きを手渡すことができました。
佐藤さん、上野(綾)さん、橋本さん、船本さん、奥田さん、上野(智)さん、井上さん、長宝さん、加藤さん、滝沢さん、櫻井さん、岩泉さん、小泉さん、三浦さん、加賀谷さん、中村さん、宮川さん、本当にありがとうございました。




2021/02/18 07:40 | この記事のURL学校生活

図書委員会によるよみきかせ~テレビ放送~

2月10日(水)放送委員会の子どもたちがテレビ放送でよみきかせを行いました。



よみきかせした本の題名は「まよなかかいぎ」



委員会の子どもたちはとても上手にお話ししました。
各教室でも、お話の内容を聴き入りながら、挿絵と読み方から場面を想像して聴いていました。



今、メディアセンターでは
「卒業までに読んでほしい 先生方のおすすめの本」を開催しています。






2021/02/12 08:20 | この記事のURL委員会

教育相談週間

2月12日(金)、今週は朝自習の時間を使って、教育相談を行っています。
各担任と子どもたちが、教室とは別の場所でお話をしています。




子どもたちが前向きに、そして悩みの早期解決を図って学校生活をおくれるように、丁寧に和気あいあいとすすめています。
来週も続きます。



2021/02/12 08:20 | この記事のURL学校生活
1654件中 561~564件目    <<前へ  139 | 140 | 141 | 142 | 143  次へ>>