輝け NISHI!! ~6学年 縄文学習編~

6月3日(木)に縄文学習をしました。最近,縄文遺跡群が話題になりました。
また,タイミング良く社会科でも縄文時代の学習に入り,子どもたちの縄文時代の意欲は高まっています。



東京芸術大学の先生から,講義を受けています。気分は大学生です!
最後に,態度の素晴らしさを褒めていただきました。
6年生の態度は全国に通じています!



「チョマ」と呼ばれる植物を,2人で「より」あわせて一つのひもにしていきます。
講師の方の話を聞きながら,16本程度作りました。



おうちの方のご協力の下,少しずつコツをつかみ手際が良くなってきています。
お手伝い下さった方々,本当にありがとうございました。



ひもを,「ジグ」という道具で編んでいきます。
ポイントは,「自分を越える」と「自分をくぐる」です。



自分で編んだ漁網をトートバッグにプリントしました。
縄文時代の生活には,持続可能な社会に大切な「もの」を大切にするヒントがありました。
子どもたちが作った漁網は,地引き網で実際使われるそうです。そして,展示もされるそうです。
子どもたちの興味関心は,これからも持続可能です。

~輝け NISHI!!~
2021/06/06 10:20 | この記事のURL

宿泊学習2日目④

学校での帰校式の様子です。
校長先生をはじめ、保護者のみなさんのお出迎えがありました。
たった二日間でしたが、お互いにほっとした表情でした。



自然散策・炊事体験・宿泊体験等から
「自然」「考動」「自分友達の大切さ」を学んできました。
異口同音に「楽しかった」の宿泊学習。
この経験を生かしていきます。二日間ありがとうございました。






2021/06/04 15:50 | この記事のURL学校行事

宿泊学習2日目③

自然の家最後の昼食の時間です。
あいにくの雨でしたが、みんな元気です。
食欲もありすばらしいです。



昼食の後は、最後のプログラム、退所式です。  
代表の言葉とお礼を心を込めてできました。  


自然の家の方からは、お礼の代わりにと、すてきなパフォーマンス。


式の最後は、西白山台小学校の校歌を歌いました。



2日間お世話になった自然の家の方に見送られ、小学校に帰ります。
 



2021/06/04 14:00 | この記事のURL学校行事

宿泊学習2日目②

雨天のプログラムは、種差チャレンジです。
活動班に別れて、全部で6種目にチャレンジ。



グループで協力し、関門に挑戦していました。
クリアできると歓声があがっていました。
2021/06/04 10:40 | この記事のURL学校行事
1640件中 481~484件目    <<前へ  119 | 120 | 121 | 122 | 123  次へ>>