櫛引八幡宮秋季例大祭
9月29日(土)から10月1日(月)まで櫛引八幡宮秋季例大祭が行われました。
1.この間、館地区青少年生活指導協議会が中心となって巡視が行われました。また、PTA生活指導委員会のみなさんと教職員も加わり、子どもたちの安全にご協力いただきました。
2.ごみ拾い
10月1日(月)の朝、3年生の有志が例大祭のごみ拾いを行いました。これも、地域を誇りに思う心の現れとうれしく思っています。しかも、有志ということでしたが、3年生全員がそろってのごみ拾いになりました。是非、伝統として続けていってもらいたいです。
最後に参拝をし、記念写真を撮りました。
1.この間、館地区青少年生活指導協議会が中心となって巡視が行われました。また、PTA生活指導委員会のみなさんと教職員も加わり、子どもたちの安全にご協力いただきました。
2.ごみ拾い
10月1日(月)の朝、3年生の有志が例大祭のごみ拾いを行いました。これも、地域を誇りに思う心の現れとうれしく思っています。しかも、有志ということでしたが、3年生全員がそろってのごみ拾いになりました。是非、伝統として続けていってもらいたいです。
最後に参拝をし、記念写真を撮りました。
青森県中学校新人陸上競技選手権大会
市中体秋季大会の結果
9月15日(土)から3日間にわたって繰り広げられた市中体秋季大会が終わりました。結果をお知らせします。
野球競技 明治中0-1江陽中
◇4回裏に1点を取られたことを除けば、夏季大会にも負けないとても締まったすばらしい試合でした。気持ちよかったです。
◇両校ともピッチャーが要所要所を締めたよい展開でした。
ソフトテニス競技 明治中 1-2 第二中
◇団体戦は、残念ながら力を出し切れずに負けてしまいました。
◇個人戦は、坂下・伊藤ペアと柳町・中道ペアの2ペアが3日目に進み、ベスト16県大会をかけて挑戦しました。柳町成美・中道菜月ペアが2回勝って第5位(ベスト8)。見事県大会の切符を手にしました。
バスケットボール競技 明治中19-95 江陽中
◇一生懸命頑張りましたが、力及ばす敗れました。江陽中は今大会の優勝チームであったことや6人しかいない部員で交替もできない状況など考えると仕方ないと思います。
陸上競技
➊棒高跳び→宮澤一麿くん第1位入賞。2m80 【県大会出場】
➋2年男子砲丸投→原 燎太くん第2位入賞。8m21【県大会出場】
➌男子1年走幅跳び→嶋田幸太郎くん第6位入賞。3m73
◇2日目は、
➍男子共通400m→三浦聖太くん第3位。58秒59 【県大会出場】
➎男子2年1500m→松村竜輔くん第3位入賞。 4分38秒90 【県大会出場】
➏男子1年400mリレー→第7位 57秒47
➐女子2年800m→津村舞奈さん第8位入賞。2分48秒52
➑女子1年100mH→根本明日香さん第8位入賞。26秒82
➒女子2年100mH→石原ひかるさん第6位入賞。 21秒34
➓女子1年砲丸投→山田姫慧さん第3位入賞。7m26 【県大会出場】
◇みんな、それぞれの目標に向かい、よく頑張ってくれました。県大会へ出場する生徒の気持ちを落とさないように頑張らせたいと思います。
野球競技 明治中0-1江陽中
◇4回裏に1点を取られたことを除けば、夏季大会にも負けないとても締まったすばらしい試合でした。気持ちよかったです。
◇両校ともピッチャーが要所要所を締めたよい展開でした。
ソフトテニス競技 明治中 1-2 第二中
◇団体戦は、残念ながら力を出し切れずに負けてしまいました。
◇個人戦は、坂下・伊藤ペアと柳町・中道ペアの2ペアが3日目に進み、ベスト16県大会をかけて挑戦しました。柳町成美・中道菜月ペアが2回勝って第5位(ベスト8)。見事県大会の切符を手にしました。
バスケットボール競技 明治中19-95 江陽中
◇一生懸命頑張りましたが、力及ばす敗れました。江陽中は今大会の優勝チームであったことや6人しかいない部員で交替もできない状況など考えると仕方ないと思います。
陸上競技
➊棒高跳び→宮澤一麿くん第1位入賞。2m80 【県大会出場】
➋2年男子砲丸投→原 燎太くん第2位入賞。8m21【県大会出場】
➌男子1年走幅跳び→嶋田幸太郎くん第6位入賞。3m73
◇2日目は、
➍男子共通400m→三浦聖太くん第3位。58秒59 【県大会出場】
➎男子2年1500m→松村竜輔くん第3位入賞。 4分38秒90 【県大会出場】
➏男子1年400mリレー→第7位 57秒47
➐女子2年800m→津村舞奈さん第8位入賞。2分48秒52
➑女子1年100mH→根本明日香さん第8位入賞。26秒82
➒女子2年100mH→石原ひかるさん第6位入賞。 21秒34
➓女子1年砲丸投→山田姫慧さん第3位入賞。7m26 【県大会出場】
◇みんな、それぞれの目標に向かい、よく頑張ってくれました。県大会へ出場する生徒の気持ちを落とさないように頑張らせたいと思います。