表彰

校内絵をかく会、夏休み明け漢字・計算・活用テスト等の表彰が行われ、たくさんの子どもたちが校長先生から賞状をいただきました。


2014/09/01 17:00 | この記事のURL

研修報告

夏休み中に学校を代表して研修に参加した高学年児童から、報告会がありました。南部藩ゆかりの地「遠野市」との交流会と、いじめ対話集会に参加した代表児童3名が、研修した内容と、感想が発表されました。


2014/09/01 15:40 | この記事のURL

校内絵をかく会審査

各学年で取り組んだ「校内絵をかく会」の作品から、金賞1点・銀賞2点・銅賞3点を選ぶ審査会が行われました。選んでいただくのは図工界の重鎮で、学区にお住いの林野榮先生です。それぞれの学年での指導のポイントを教えていただきました。


2014/09/01 15:30 | この記事のURL

宮司さんのお話

明治小のそばには、櫛引八幡宮があります。校内のマラソン大会や、相撲大会では境内やその周辺をお借りして実施していますし、八幡宮の例祭のときには流鏑馬のお手伝いに参加したりもします。
また、1年に1回は、宮司さんにいろいろなお話をしていただく機会を設けています。今年は、流鏑馬についてお話していただきました。


2014/09/01 15:00 | この記事のURL

入学式


新入生入場。明治小に29人の新しい仲間がやってきました。


練習をしなくても、「起立」「気をつけ」をそろってできました。


おおっ!みんな行儀がいいですね。


校長先生から、教科書が渡されました。たくさん勉強してね。


黄色い帽子をかぶせてもらいます。車に気を付けてね。


防犯笛のプレゼント。「ピーッ」この音が聞こえたら、助けてください。


歓迎のことばを6年生児童が話します。わからないことがあったら、お兄さんお姉さんに聞いてね。


新入生を代表してごあいさつ。仲良くしてください!


そして明治小入学式恒例、児童代表握手!新入生代表と6年生代表が仲良く握手するほほえましいコーナーです。


式が終わってホッ。明日から元気に登校してね!



2014/04/09 09:10 | この記事のURL学校行事

始業式


平成26年度の学校生活が始まります。学年が一つずつ上がって、心新たに始業式にのぞみます。


6年生の代表児童が、1年間の抱負を発表しました。最高学年になったという責任感が伝わってきました。


校長先生から、頑張ってほしいこと3つについてお話がありました。いよいよ、新しい1年のスタートです。

2014/04/09 09:00 | この記事のURL学校行事

新任式

新年度を迎え、新しく6人の先生方をお迎えすることになりました。よろしくお願いします。


2014/04/09 08:50 | この記事のURL学校行事

さようなら先生~離任式~


明治小学校から、6人の教職員が転任、退任することになり、お別れの式が行われました。児童から感謝の手紙と花束が贈られました。










26年(!)もの長い間、明治小学校を支えてくださった給食配膳員の方とも今日でお別れです。親子2代でお世話になったというケースもたくさんありました。





子どもたちに見送られ、体育館を後にする先生方。本当にお世話になりました。ありがとうございました。


2014/03/26 11:00 | この記事のURL学校行事

修了式


修了式
平成25年度の修了式が行われました。











各学年の代表児童に、校長先生から修了証書が授与されました。



これまでの反省と、来年度の抱負を、1年生と5年生が発表しました。



校長先生からは、1年間のがんばりをほめていただきました。また、最後に、「明治小学校をよくしていくことが、自分をよくしていくことになる」と激励のことばをいただきました。


修了式の後、今年度 最後の賞状伝達が行われました。みんながんばりましたね。







2014/03/26 09:00 | この記事のURL学校行事

卒業証書授与式

平成25年度の卒業式が行われました。












入場30分前、5年生から胸花をつけてもらいます。ちょっと照れっ。





式が始まりました。卒業生が、胸を張って入場します。





校長先生から、6年生31名に卒業証書が授与されました。



「何かを成し遂げる人は、マイナスをプラスに変える努力をしている。卒業生のみなさんも、失敗を恐れずに、いろいろなことにチャレンジをしてほしい。」~校長先生の式辞です。


校長先生のお話を真剣に聞く卒業生。立派な態度でした。


PTAからは卒業のお祝いに、習字の筆が贈られました。


卒業生からは学校に石油ストーブが寄贈されました。電気を使わないので、災害の停電時にも使用できます。




「門出の詩」 6年間の思い出、感謝の気持ち、旅立ちの決意を、呼びかけと歌で表します。


退場前、保護者に「6年間支えて下さり、ありがとうございました!」


希望を胸に、31名が巣立っていきました

 

2014/03/24 09:40 | この記事のURL学校行事
697件中 461~470件目    <<前へ  45 | 46 | 47 | 48 | 49  次へ>>