3年生 クラブ見学会

 3年生対象のクラブ活動見学会が行われました。
 明治小には、手芸・パソコン・国際・茶道・盤ゲームの5つのクラブがあり、それぞれのクラブが3年生に活動内容を紹介しました。


2014/12/02 15:50 | この記事のURL

学年発表 6年生

 6年生の学年発表は、修学旅行に合わせて学習した「北海道について調べたこと」、国語で学習した「敬語について調べたこと」、体育の「なわとび」 の3つです。クイズも交えて、学習の成果を発表しました。


2014/12/02 15:50 | この記事のURL

烏帽子づくり(4年生)

 えんぶりの烏帽子づくりに、4年生が挑戦です。講師は、校内絵を描く会の審査でもお世話になっている林野先生です。本物よりずっと小さな手のひらサイズのミニ烏帽子ですが、子どもたちは真剣に模様付けをしていました。


2014/12/02 15:40 | この記事のURL

学年発表 5年生

 5年生は、国語の教科書に載っている「大造じいさんとガン」を朗読しました。場面ごとに自分たちで挿絵を描き、紙芝居風にしての朗読です。また、ガンの鳴き声など、効果音も入れて、本格的な発表になりました。


2014/12/02 15:30 | この記事のURL

学年発表 2年生

 全校集会で、2年生の学年発表が行われました。図工の時間に作った、アイデア帽子や服のファッションショーで、自分のアイデアや、工夫したところをはきはき説明していました。


2014/12/02 15:30 | この記事のURL

学校給食実践発表会

 本校を会場に、学校給食実践発表会が行われました。
 来校された市内の先生方や給食関係者の方々に、本校児童の給食活動の様子をご覧いただきました。また、食育をテーマに行われてきた校内研究について、給食主任が実践を発表しました。給食委員会の児童も、自分たちの活動の様子を、しっかり発表できました。


2014/12/02 15:10 | この記事のURL

学習発表会~八幡馬ソーラン~

学習発表会の最後を締めくくるのは、6学年による「八幡馬ソーラン」。その年その年で演出は変わりますが、今年は、全員のそろった演技をテーマに練習してきました。


2014/11/05 13:30 | この記事のURL

学習発表会~6学年~

6年生の劇は「タピオカツンドラ」。学級の男子・女子の対立が、日本の歴史を舞台にしたクイズ対決に発展するものすごいストーリー。卑弥呼やペリー、徳川慶喜まで登場!


2014/11/05 13:20 | この記事のURL

学習発表会~4学年~

4年生の劇は、宝物コンクールを通して、本当に大切なものを考えていきました。長生きの老人たちが住む「チョーメイ国」の演技が秀逸。


2014/11/05 13:20 | この記事のURL

学習発表会~2学年~

2年生は、生活科の「まちたんけん」で調べた、学区のお店や、施設について、劇で発表しました。ユーモアたっぷりの発表で、会場は大爆笑。(ちなみに写真右端は学区を代表する菓子つるこまんじゅう)


2014/11/05 13:20 | この記事のURL
703件中 451~460件目    <<前へ  44 | 45 | 46 | 47 | 48  次へ>>