異学年ふれあい集会

全校児童が、みんなでレクリェーションを楽しむ「異学年ふれあい集会」が開かれました。最初に、縦割り班対抗の「ぞうきんがけレース」と「新聞乗り競争」で楽しんだあと、170人全員で「じゃんけん列車」を行いました。


2015/02/24 12:40 | この記事のURL

えんぶり鑑賞会⑤

踊る子たちだけでは、えんぶりはできません。脇でしっかり支える子たちがいるからすてきな「えんぶり」になるのです。こちらにも大きな拍手。


2015/02/20 16:20 | この記事のURL

えんぶり鑑賞会④

「えびす舞い」を踊るのも、明治小3年生。立派な鯛を釣りあげました。


2015/02/20 16:20 | この記事のURL

えんぶり鑑賞会③

「松の舞い」を踊る かわいい4人組は明治小の3年生。
扇子を返す動きも上手です。


2015/02/20 16:20 | この記事のURL

えんぶり鑑賞会②

烏帽子を大きく振って舞う太夫は迫力満点。カッコいいお兄さん3人ですが、一人は去年の卒業生。伝統・文化が、若い世代に確実に受け継がれています。


2015/02/20 16:10 | この記事のURL

えんぶり鑑賞会①

学区の「櫛引上えんぶり組」にお越しいただいて、えんぶり鑑賞会を行いました。全校児童が体育館に集まる中、御囃子に合わせて入場です。


2015/02/20 16:00 | この記事のURL

学年発表 4年生

全校集会の時間に、4学年の発表がありました。社会科で調べた「水の使用量や節水」「青森県の特産物や工芸品、建造物」等について クイズ形式での発表でした。


2015/02/13 16:10 | この記事のURL

豆しとぎ作り

3年生が、総合的な学習の一環で、郷土のおかし「豆しとぎ」作りに挑戦しました。児童のおばあさんに作り方を教えていただきながら、手のひらサイズの「豆しとぎ」を完成させました。


2015/02/13 16:00 | この記事のURL

恒例 ミステリーサークル

毎冬、明治小校庭で見られるミステリーサークルが、今年も姿を現しました。校庭が雪で真っ白に覆われても、数日すると、かえでの木を中心に半径5~6mの円状に雪が解け、地面が見える状態に。恐るべし、かえでの木のパワー!


2015/02/09 16:10 | この記事のURL

節分

今日は節分。3年生で豆まきをしていたので、ちょっとお邪魔してきました。「字がきたない鬼」や「ゲームばかり鬼」「ごまかし鬼」など、自分の中から追い出したい「鬼」を絵に描いて、みんなに紹介した後、豆をまいて鬼退治をしました。これで、立派な4年生になれそうです。


2015/02/03 15:30 | この記事のURL
697件中 431~440件目    <<前へ  42 | 43 | 44 | 45 | 46  次へ>>