八戸せんべい汁研究会 出前授業
八戸せんべい汁研究所の方々をお招きして、4・5年生対象の出前授業を行いました。
最初に、ペアになり、「八戸の自慢できる場所やもの」について話し合います。そして、すべてのペアに発表させるのですが、25ペア以上あったにも関わらず、1つも重複することなく八戸の魅力を発表できました。
津軽海峡のホタテと陸奥湾のホタテの違いを、体で表現しています。(ホタテは八戸の自慢とはちょっと違う気もするが・・・)
講座のインターバルで、おなじみ「せんべい汁のうた」の踊りを習います。
後半は、せんべい汁研の活動を紹介していただき、八戸せんべい汁のPR活動を通して、まちおこしに取り組んでいる様子を勉強しました。
地域のことをもっと知って、地域のことを好きになって、地域のことをいろいろな人に紹介していくこと。せんべい汁研の方々にまちおこしの大切な点を教えていただきました。
2016/09/12 12:50 |
この記事のURL |
夏休み作品展

2016/09/12 12:10 |
この記事のURL |
遠野交流・いじめ対話集会報告
夏休みに行われた「南部藩ゆかりの都市との交流事業」に学校代表として参加した児童から、遠野市の様子や、体験したことの報告がありました。
同じく、夏休みに行われた「いじめに関する対話集会」に出席した運営委員会の児童から、話合いのようすや他校の取り組み、いじめをなくするためにどのようなことに取り組んでいけばいいかの発表がありました。
2016/09/12 12:10 |
この記事のURL |
夏休み明け漢字計算活用テスト表彰

2016/09/12 12:00 |
この記事のURL |
ハピネスやくら 夏祭り

2016/09/12 12:00 |
この記事のURL |
夏休み前全校集会
5つの用心をしっかりして、楽しい夏休みにしてくださいね。
2016/07/21 15:00 |
この記事のURL |
140周年記念教育講演会
毎年、夏の参観日に合わせて教育講演会を開いていますが、今年度は創立140周年を記念して、
本校の卒業生で、現在 京都大学大学院教授の北山兼弘先生をお招きしました。
3年生以上の児童と、100人を超える保護者、地域の方が集まっての講演会になりました。
森林生態学を研究されている北山教授からは、「森はとても大切なもの」というお話がありました。
2016/07/21 14:50 |
この記事のURL |