さわやか 八戸 グッジョブ・ウィーク

中学生が職場体験を行うグッジョブ・ウィーク。本校にも卒業生が2人やってきました。各学級で学習のお手伝いをする他、学校には他にもいろいろなお仕事があるんだぞ!ということで、今から技能主事さんのお仕事を体験してもらいます。夏の日差しの中、一輪車を押して仕事場へ向かう中学生。がんばれ~!


2016/07/05 14:10 | この記事のURL

軍鶏が来た!

2年生の絵をかく会で、軍鶏を描きました。
地域の方にご協力いただいて、持ってきていただいた軍鶏。ニワトリとはちょっと違う精悍な顔、引き締まった体は、柵の中に入っていても迫力満点です。自然、クレヨンを握る手にも力が入ります。


2016/07/05 12:20 | この記事のURL

芸術鑑賞会

劇団「風の子」のみなさんが「くまの子ウーフ」を上演してくださいました。とても深いテーマをもった劇でしたが、子どもたちなりに、いろいろな受け止めかたをしていたようです。


2016/07/05 12:10 | この記事のURL

食の指導(3年生)

栄養教諭の先生をお招きしてのお勉強です。
給食センターでの調理の様子を紹介していただいた後、好き嫌いなく食べることの良さについて教えていただきました。


2016/07/05 12:00 | この記事のURL学習の様子

壮行式

各部活動の大会・試合を前に、壮行式が行われました。







それぞれの部が、ステージで大会に向けての抱負を述べました。



児童代表の激励の言葉と、全校児童からの大きなエールが送られました。
2016/07/05 11:50 | この記事のURL

ぞうきんをいただきました

 八幡婦人会の皆様が、明治小学校に手作りぞうきんを寄贈してくださいました。
 婦人会の皆様には、毎年、この時期にたくさんいただいているのですが、今年も4袋計200枚をいただくことができました。
 さっそく、日々の清掃活動に使わせていただきます。ありがとうございました。
 


2016/06/21 13:20 | この記事のURL

新体力テスト

新体力テスト(昔はスポーツテストと呼んでいました)に全学年が挑戦です。


20mシャトルランに1年生が挑戦。最初は教師についていった1年生ですが、徐々に早くなっていくペースに1人減り、2人減り、50回を超えるころには2人の勝負に。ちなみにこの教師は今日2回目のシャトルラン。昨日の分も合わせると何回走ってるのでしょうか・・・。

あ~つかれた。体力回復を兼ねて、長座体前屈をやりました。


今度は校庭に出て、ソフトボール投げ。ボールを投げるのが初めての子もいるのかな・・・?
2016/06/21 13:00 | この記事のURL

6年生 中学校の壮行式に参加

今年度もジョイントスクール(小学校・中学校の連携)事業として、いくつかの取り組みが予定されています。
今日は、本校の6年生が 市中体夏季大会壮行式に参加するため、明治中学校を訪れました。


まずは、中学校1年生が、中学校式の応援を見せてくれます。3か月前は同じ小学生だったのに、今は立派な中学生。心身両面の成長には驚かされます。


では、6年生もやってみましょう!見よう見まねですが、何回か繰り返すうちに上手になってきました。


明治中学校選手団が入場。堂々とした行進に大きな拍手が起こりました。


各競技ごとに、精一杯のエールを送りました。




2016/06/16 10:00 | この記事のURL

プール開き


全校集会で「プール開き」が行われました。校長先生から、「めあてをもつこと」「プールではふざけないこと」の2つの約束についてお話がありました。


プールの管理人さんにごあいさつです。今年もきれいなプールで泳げるよう、水質管理をはじめ、いろいろなお世話をしてくださいます。よろしくお願いいたします。

2016/06/14 10:20 | この記事のURL

田植え

地域の方の水田をお借りして、今年も5年生が稲作りを行います。
今日は田植えに挑戦です。


木枠をくるり、くるりと回転させながら苗を植えていきます。機械植えではなかった時代に使われていたこの道具を使うと、
手植えでもまっすぐ等間隔に植えることができるそうです。これぞ「発明くふう」!


もちろん、それは使う人が上手だった場合ですが・・・。


1時間あまりで、田植え完了。ご協力いただいた地域の方、保護者の皆様、ありがとうございました。

2016/06/13 17:10 | この記事のURL
697件中 351~360件目    <<前へ  34 | 35 | 36 | 37 | 38  次へ>>