リトルジャンプチーム委嘱状交付式
全校児童に万引き防止を訴えたり、あいさつ運動をしたりして、自分たちの手で非行防止の取り組みをしていく
リトルジャンプチームの委嘱状交付式が行われました。

校長先生から、運営委員会の児童に委嘱状が渡されました。

リトルジャンプチームとして、最初のお仕事は「万引きしま宣言」の唱和です。
全員で、力強く「万引きは絶対にしません!」と誓いました。
リトルジャンプチームの委嘱状交付式が行われました。
校長先生から、運営委員会の児童に委嘱状が渡されました。
リトルジャンプチームとして、最初のお仕事は「万引きしま宣言」の唱和です。
全員で、力強く「万引きは絶対にしません!」と誓いました。
2016/06/09 14:30 |
この記事のURL |
異学年ふれあいタイム

先日、その縦割り班の組織会がありました。自己紹介をした後、第1回目の縦割り班活動を行いました。鬼ごっこやキックベースなど、班ごとに考えたゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。
この活動を通して、全校児童が仲良く過ごしていけるように願っています。
2016/06/09 14:10 |
この記事のURL |
プール清掃
水泳シーズンを前に、5・6年がプール清掃を行いました。全校児童が気持ちよく水泳の授業ができるように、高学年ががんばります。ヌルヌルの床に悪戦苦闘しながら、デッキブラシやたわしを使って冬の間の汚れをきれいに落としていくのですが、油断すると即、転倒。1歩1歩小股で移動するのがコツです。(でも君たち、知ってるかい?水を落とした直後のプールは、もっと汚いんだよ。管理人さんが、事前にかなりきれいにしてくださってるんですよ!)
1時間半後、緑色のヌルヌルが無くなり、9か月ぶりにきれいなプールが蘇りました。早く気温が上がって、水泳の授業ができるといいですね。
2016/06/06 16:40 |
この記事のURL |
遠足~下学年~
1・2・3年生合同で、おいらせ町「いちょう公園」へ。バスの窓から自由の女神像が見えた瞬間、「ここはニューヨークだ!」の声。
3年生ぐらいになると、いろんなことを知ってるんですね。
ターザンロープ?で遊ぶ子どもたち。昔、崖から下がった蔦で同じようなことに挑戦した私は、あっという間に落下、手は火傷で水ぶくれという苦い記憶がありますが、今の子たちは、結構腕力があるんですね・・・。
広い原っぱがあれば当然サッカー。ローラー滑り台は1年生に大人気。そしてシーソー。今のうちにシーソーでたくさん遊んでおくと、高学年になったとき、「天秤・てこ」の学習が楽になるかも・・・。
「大人の事情」で、公園から遊具が撤去されているところも多いので、こういう機会は逃せません。
お昼はみんなで輪になってお弁当。
「先生、これあげる」・・・おやつタイムになって、しばらくすると、先生方の前には子どもからのプレゼントが次々と・・・。
ぱっと見た感じ、お地蔵さんのお供えのようです。
2016/06/06 15:00 |
この記事のURL |
運動会④~閉会式~

2016/06/03 19:50 |
この記事のURL |
運動会③~組体操編~
明治小運動会名物、上学年の組体操です。一生懸命 練習してきた成果を発揮した見事な演技の様子をご覧ください。
2016/06/03 17:50 |
この記事のURL |
運動会②~競技編~
紅白の子どもたちからと、おうちの方々からのの声援を受けながら、ゴールを目指します。
今年は140周年ということで、運動会でも それにちなんだ競技がありました。
来賓の方々にも競技に参加していただきました。櫛引八幡宮例大祭に欠かせない流鏑馬を競技化。
的に当てたら「よう射たりや~!」と声がかかります。
3・4年の団体戦はタイヤ引き。今年は入場で「パーフェクトヒューマン」を披露しました。
下学年の綱引きは、ダンス綱引き。対戦前にポッキーCMのダンスを踊り、音楽が終わった瞬間に綱へ猛ダッシュ!
2回戦目の踊りは「ランニングマン」
児童、保護者、来賓・地域の皆様が一体になっての八幡馬。
玉入れに使う玉は、赤白70個ずつ、合計140個。説明しないと誰にも気付かれない、140周年企画。
低学年だけでなく、学年別保護者対抗戦も行われました。
そして最終競技は代表リレー。意地と意地のぶつかり合いです。
2016/06/03 16:50 |
この記事のURL |
140周年記念大運動会①~開会式~
爽やかな青空のもと、創立140周年記念大運動会が開かれました。
音楽部による、入場ファンファーレが鳴り響き、選手入場です。入学して2か月の1年生も、元気に行進しました。
炬火入場。炬火をリレーする4~6年男女6名は、昨年度校内マラソン大会各学年の優勝者。
児童代表の言葉を、1年生4人が上手にお話ししました。「礼!」ペコリ。
応援団長を先頭に、エールを交換。いよいよ競技開始です。
2016/05/31 15:10 |
この記事のURL |
学校園畝づくり

2016/05/29 11:10 |
この記事のURL |
宿泊学習3日目

2016/05/29 11:10 |
この記事のURL |