修学旅行【2024】2日目 速報③

 修学旅行2日目 速報③です。

 お昼御飯です。
 今日のランチは、「もんじゃ焼き」
 「もんじゃ」と言えば「月島」
 「月島」と言えば「もんじゃ」と言われる
 もはや「もんじゃ焼き」の「聖地」にある名店
 「つきしま小町」で、もんじゃ焼きに挑みます。
 こちらの店、盛りがよいと噂のようです。

 さて、その様子がこち「こちら」 ⇩⇩⇩
 



 「ヘラ」と「こて」を巧みに操りながら、
 調理に挑戦しています。
 見た雰囲気ですが、手慣れた感じがしますね。

 「しっとり食べる派」か「カリっと食べる派」か
 分かれるところではありますが、
 それは、鉄板上で陣地を決めさえすれば解決です。
 ケンカすることもなく、美味しくいただけるでしょう。

 ちなみに、私はかカリっと派です。
 お焦げとソースが絶妙のハーモニーを奏でるころ合いが
 ピンポイントの食べごろサインです。

 皆様は、どっち派ですか?

 さて、一行は、既に豊洲市場を見学中でございます。

 続報を、今しばらくお待ちください。



2024/04/11 14:50 | この記事のURL

修学旅行【2024】2日目 速報②

 修学旅行2日目 速報②です。

 2日目の見学がスタートしました。

 午前中は、お台場散策、見学&体験します。
 まず訪れたのは、巨大ガンダムの所です。
 遠くから見るのではなく、
 手で触れられるところまで最接近します。
 これは、ガンダムファンにはたまらないイベントです。

 ガンダムの前で記念写真。
 そして、桜並木を散策しながら次の目的地へ…。
 桜が満開できれいです。
 この子たちは東京と八戸、桜を二度楽しめることに。
 
 そして、たどり着いた先は日本科学未来館。
 様々なハイテクノロジーに触れ、体験し、
 刺激を受けた生徒も、きっと多かったことでしょう。



 3階…「未来をつくる」 5階…「世界をさぐる」 
 他にも「地球とつながる」など、テーマに応じた
 様々なブースが準備されているようです。
 気になるのは、「ドームシアターガイア」
 それから、「セロイチアン(零壱庵)」と呼ばれる
 体験ブースです。上の紫色っぽい写真の所です。

 旅行隊は、この後昼食会場へと移動します。
 お昼ご飯は「もんじゃ焼き」です。 
 これもまた、楽しそうですね。
2024/04/11 11:50 | この記事のURL

修学旅行【2024】2日目 速報①

 修学旅行2日目 速報①です。

 2日目が始まりました。

 朝焼けがとても美しい…。
 どうやら、今日も天気がよさそうです。

 ホテルの部屋の窓から見える
 朝の有明ベイエリアの景色です。
 まだ人影も交通量も少ない静まり返った景色は、
 時間が止まっているような感覚になります。

 左の建物は、おそらく東京ビッグサイト。
 右上の建物は有明コロシアムです。
 普段テレビでしか見ることのない建物が
 朝起きたら部屋の窓からの眺めの中にあるという現実が
 日常を離れた不思議な感覚にさせてくれます。
 しかし、写真を送ってくれる先生方は、
 私の好みそうな画像もきっちり撮影し
 送ってくれているのでしょうね。
 ちゃんと、ツボにはまっています。

 さて、朝食です。
 会場は、『グラン・ブラン』
 辞書で調べたら、壮大な白色
 壁も白一色に統一され、落ち着いたたたずまいです。

 いただきますの前に、朝の集い。
 そして、ビュッフェスタイルの朝食を楽しみます。
 好みのものを、適量で食べられますからいいですね。
 お皿の様子を見ると、ちゃんと野菜もとってます。


 みんな夏服。
 半袖を着用している人もかなりいます。

 本日の東京の最高気温は、19℃。天気は晴れ。
 風も、1~4m。 ばっちりです。

 今日はこの後、お台場のガンダムのあたりで下車し、
 日本科学未来館へ、そして豊洲市場を見学します。

 ベイエリア巡りですね。

 今日も一日楽しんできてください。


2024/04/11 09:40 | この記事のURL

修学旅行【2024】続 1日目 速報⑤

 旅行1日目、速報の第5弾です。
 スカイツリーと夕べの集いの続報です。

 まずは、スカイツリーののライトアップ。
 白から虹色へ変化していきます。きれいです。
 そして、3枚目がルックダウンウィンドウ。
 強化ガラスと分かっていても、足がすくみます。

 展望台でくつろぐコナ中生。
 一気に駆け上がるエレベーターの中。

 特別展望台からでしょうか。
 春先なので、遠くは霞がかっていますが、
 遥かかなたまで見渡せる絶景です。
 巨大な高層ビル群が、小さく見えています。
 方角的には池袋のあたりでしょうか。
 
 目の前を流れるのは墨田川。
 ひとつ一つの建物が、
 まるで一軒家のようにも見えますが、
 おそらく、ほとんが大きなビルです。
 そう考えると、すごい景色ですね。

 夕食の時間の追加写真です。


 ピザにソーセージに、サラダ、ポテト…。
 イタリアンからバイエルン、そしてアメリカン。
 洋風スペシャルミックスの
 予想と期待にたがわぬ豪華なディナーだったようです。

 そして、旅は2日目へと続きます。


2024/04/11 07:30 | この記事のURL

修学旅行【2024】1日目 速報④

 旅行1日目、速報の第4弾です。
 スカイツリーと夕べの集いの様子です。

 まずは、スカイツリー到着の様子です。
 到着し、エレベーターホールで展望台へ上るために
 ちょっと、待っているのでしょう。
 気になるのは、一番右側の写真です。
 世のお母さま方が見たら、
 「まあた、無駄なものを買って!!!」
 と、それこそ角が生えそうな代物ですが、
 どうやら、東京を満喫しているようです。

 スカイツリーを見学し、展望台からの絶景を楽しんだ後は、
 ソラマチで、ちょっとお買い物できたようです。
 あのお面は、その時に買ったものでしょうか。

 そして、夕食の時間です。
 気になる夕食会場は、なんと、
世界のビール博物館
 ~東京スカイツリータウン ソラマチ店~』 です。

 とっても雰囲気のいいお店です。
 ナイフやらフォークやらが入ったバスケット
 それを見るだけでも、御馳走感満載です。

 というわけで、おまけのサービス画像です。

      世界のビール博物館 東京スカイツリータウン ソラマチ店 公式サイトより

 お店の公式サイトから拝借いたしました。
 見れば見るほどうらやましいですね。
 大人になったら、もう一回来てみたいと思わせる
 般若のお面の似合わない、素敵なお店のようですね。

 夕食が済んだら、
 バスの車窓から見える東京の夜景を楽しみながら、
 宿に直行となります。 

 本日の速報も、
 これが最後となるかもしれませんので、
 一応、御挨拶させていただきます。

 修学旅行1日目お疲れさまでした。
 
 おやすみなさい。
 皆様、よい夢を……。



2024/04/10 18:10 | この記事のURL

修学旅行【2024】1日目 速報③

 旅行1日目、速報の第3弾です。
 切子体験の様子です。

 「浅草おじま」にて切子体験を行いました。
 本格的な工房で、ガラスとの攻防を繰り広げております。

 ガラスの表面を削り、模様を彫り込む作業は、
 緊張感が半端なさそうです。
 ものすごく集中している様子がうかがえますね。



 どんな作品ができ出来上がり、そして届くのか。
 完成が楽しみですね。
 子供たちの感性に驚き、
 その仕上がりに、
 御家庭でも歓声が上がるに違いありません。

 浅草寺と切子体験の二手に分かれていた旅行隊も
 そろそろ、スカイツリーに集合するころでしょうか。

 東京の本日の天気予報は「快晴」。
 降水確率0% 最高気温17℃ 

 とっても景色がよさそうですね。
 さすがコナ中生。勝負強い。


2024/04/10 15:50 | この記事のURL

修学旅行【2024】1日目 速報②

 旅行1日目、速報の第2弾です。
 上野駅に到着したとのこと。

 上着を脱いで、夏服姿の生徒が増えてます。
 バスガイドさんとも無事に合流している様子です。

 しかしながら、まだ駅舎の中...。
 都会の景色との出会いが、すぐ目の前です。

 お昼ご飯は、新幹線の中で済ませているはずですから、
 これから向かうは、『ザ・浅草』 です。

2024/04/10 13:20 | この記事のURL

修学旅行【2024】1日目 速報①

 修学旅行1日目 速報①です。

 小中野中学校を出発した一行は、
 一路、JR八戸線小中野駅を目指して進みます。
 そして、地元にありながら利用することの少ない
 八戸線の電車の車内で、ガタンゴトンと揺られながら、
 八戸の街並みを横目に、進みます。

 旅行の楽しさを語るなら、
 旅先での臨場感に勝るものはありませんが、
 旅行のワクワク感は、前の晩の布団の中か、
 行きの列車に勝るものはないでしょうね。
 
 八戸駅に到着し、連絡通路で時間調整をします。
 ワクワク感が、表情にあふれています。



 そして、新幹線のホームへ…。

 一報によると、全員無事に新幹線に乗り込み
 八戸を後にできたとのこと…。

 今日はこの後、浅草とスカイツリー。
 下町巡りです。


2024/04/10 12:40 | この記事のURL

修学旅行【2024】~1日目・朝の様子~

 4月10日(水) 晴れ

 雲のない青空が、広がっています。
 少し肌寒くはありますが、昨日の雨が嘘のようです。
 昨日は東京も天気が崩れ、風も強かったそうですから、
 コナ中3年生の勝負強さは見事というほかありません。
 1日違いで、全く旅行の様相も全く違いますから…。

 3年生が集まってきています。
 どうやら、旅行隊は無事に全員揃ったようです。
 第一段階はばっちりです。


 出発式が始まる前の様子です。
 健康観察、班の打合せなどを事前に済ませています。
 実行委員も整列し、どうやら準備完了。
 ちょうど、8時の鐘が鳴ります。
 出発式が始まりました。

 実行委員長からの挨拶です。
 集団として、一人の人間として、
 必ず成長して帰ってくるのだという決意を感じます。
 
 出発式が佳境に入っている最中、
 玄関前の植え込みの陰の方から、こっそりと後ろを通り
 1・2年生がなにやらスタンバイを始めました。

 さて、続いて、校長先生のお話です。
 誰かがいい思いをする裏で、誰かが大きな我慢をする
 ような旅行ではなく、みんなが少しずつ我慢することで
 本当の意味での楽しい旅行を作り上げたいのだという
 願いが語られました。この子たちならきっとできます。


 学年主任の先生からは
 『BTRプロジェクト』を成功させよう。
 そして、向こうで出会う人々に、
 八戸から来た中学生たちは凄い!!!
 そう思わせることができるような集団の力を見せよう。
 などなど、熱く語られました。

 今回の旅行をサポートしてくださる
 旅行者(添乗員)のNさんと 
 スーパーキャメラマンのYさんです。
 今回も、よろしくお願いいたします。

 そして、旅立ちの時がやってきました。
 後輩たちに盛大に見送られ、旅立っていきました。

 今年は、バスでの出発ではなく
 小中野駅から八戸線に乗って、八戸駅に向かいます。 
 まずは、ローカル列車の車窓から、
​ 故郷の景色を目に焼き付けて、
 都会の風を感じてきてほしいですね。

 八戸では、早咲きの桜は二分咲きですが、
 ソメイヨシノは、まだ蕾のままです。
 東京の桜は、ちょうど満開、見ごろでしょうか。
 上野のあたりは、きっと壮観でしょう。

 今日の景色と四日後の八戸の桜の成長を 
 タイムスリップのように感じてくれたなら、
 修学旅行の4日間での自分たちの成長と重ねて、
 3泊4日という仲間と過ごした
 かけがえのない時間の重みを感じてくれるに
 違いありません。

 素敵なたびになることを祈ります。
 
 GOOD LUCK !


2024/04/10 09:20 | この記事のURL

全校ガイダンス【2024】

 4月9日(火) あいにくの雨

 朝から雨が降り続ける一日です。
 晴れ間の続くこの頃でしたから、
 芽吹きの時を迎える木々や花々にとっては
 栄養補給となる恵みの雨となりました。

 コナ中でも新年度の活動が本格的に始まりました。
 手始めに行われたのが全校ガイダンスです。

 生徒会長のあいさつの後、
 前半は先生方からのガイダンスとなります。
 「学習」「保健」「清掃」「給食」
 そして「生徒指導」について細かな説明がありました。


 続いて後半戦です。
 後半戦は、生徒による委員会活動の紹介です。
 これから、学級組織や係活動、委員会所属を決める
 話合い活動が各学級で行われますが、そのためには
 それぞれの委員会活動の内容を知らなければなりません。
 その辺のところを、先輩方が新入生に向けて
 レクチャー・紹介してくれました。





 そして、最後に生徒会執行部から
 今年度の生徒会テーマが発表されました。


 今年のテーマは、
「『輝』~一人ひとりが輝けるコナ中生~」です。
 あの星をめがけて、全校一丸となり、
 夢を追い求めるような一年になれたら最高です。

 そして、閉会の言葉。
 ここで、終わりかと思いきや、突然の
「ちょっと、待ったあ~~~~」
 の声……。何事かと思いきや
 明日から修学旅行に旅立つ3年生に向けて
 後輩たちからのサプライズイベントが始まりました。


 3年生と1・2年生が向かい合い、
 言葉を交わし、贈り物を手渡し、自然に拍が生まれます。
 会場が、温かな空気に包まれました。
 きっと、最高の旅行になります。
 最高の思い出を残します。
 間違いありません。

 コナ中。素敵です。


2024/04/09 20:40 | この記事のURL
1055件中 111~120件目    <<前へ  10 | 11 | 12 | 13 | 14  次へ>>