体育祭の記憶Ⅲ(プログラム④~プログラム⑨)

 紅軍リードがリードしてプログラムは続きます。
 種目は、再び徒競走です。
 1年生に続いて2年生の登場です。

 プログラム④
【2年生女子徒競走 100m】 


 こちらが2年生女子の様子です。
 アナウンスによると、「普段は穏やか女子が多いけど、
 雇用は一味違います。」とのこと。
 楽しみです。


 プログラム⑤
【2年生男子徒競走 200m】


 そして、こちらが2年生男子の様子です。
 アナウンスによると、「先輩になった今年の僕らは
 去年とは一味も二味も違います。」とのこと。

 確かに1年の差は大きいですね。
 走りに迫力があります。


 プログラム⑥ 1学年技能走
【チャレンジ
 プログラム⑥番は再び徒競走から一転、技能走。
 1年生の出番です。テーマはずばり「学校生活」。
 学年テーマの「チャレンジ」のごとく、
 中学校の一日の生活に全力で挑戦するようです。
 セッティングはこんな感じです。

 初めの関門は、勉強にチャレンジです。
 カードをひっくり返すと、その裏には「国語」「体育」etc…
 そこで示された課題に挑戦します。
 例えば、国語は詩の音読。体育は縄跳びというように。

 次なる関門は、どうやら掃除にチャレンジです。
 これもまた、カードを繰り返すとそこには…、
 「ほうき」「ばけつ」「ちりとり」etc.…
 落ちているゴミを指示された道具を使って片づけます。

 そして、最後のチャレンジは部活動です。
 再び地面のカードをめくり、その指示に従って
 ミッションに挑みます。ちなみに、
 カードに書かれているのは、部活動の名前です。
 野球、剣道、報道、etc.
 報道部のミッション「エールを切る」という
 ミッションが、最高に面白ったですね。

 1年生も、無事に「チャレンジ完了」です。
 めでたしめでたし。

 さて、ここで、
 プログラム6番までの途中経過が発表されました。

 青軍…333点   紅軍…373点 

 ここで紅軍がジワリとその差を広げます。
 しかし、その差は40点。

 ここで、一斉給水タイムとなります。


 一斉給水タイム(10分)


 そして、プログラムは次へ進みます。

 プログラム⑦
【3年生女子徒競走 100m】


 そして、こちらが3年生女子の様子です。
 今のところ、さすが3年生ともなると
 女子の迫力が違います。



 プログラム⑧
【3年生男子徒競走 200m】 


 こちらが3年生男子の様子
 走りが、がぜんパワフルになりました。
 無我夢中で走る勇姿。ご覧あれ。

 
 そして、三たび技能走です。2年生が登場します。
 
 プログラム⑨2学年技能走 
 【お題の人を探せ!~借り人競走~】

 
 2年生の今年度の目標は『協挑』。
 今年の技能走は学年の垣根を越えて協力し合うべく、
 借り物ならぬ借り人競走に挑戦します。

 準備されているアイテムは、これら…。

 スタートしたら、まず校長先生とじゃんけんです。
 負けた人は、勝つまで何度でもじゃんけんです。
 勝ったら、次のミッションへと進めます。
 ここでの苦戦ポイントは、
 ①慌てるあまり、校長先生とのタイミングが合わない。
 ➁基本的にじゃんけんが弱い。 …こんな感じでした。
 
 じゃんけんに勝てば、ハードルか平均台を選びます。
 ハードルは跳び越えてもよし、くぐってもよしです。
 さすがに平均台は、「くぐる」はありません。 

 そして、いよいよくじ入りの箱からお題を引きます。
 「髪を結っている人」「髪を結ってない人」などです。
 お題を見たら、マイクを使って猛アピール。
 そして、エスコートに陣地めがけて走ります。

 軍の仲間の声援と協力を得ながら、対象者を見つけ、
 仲良く手をつないでゴールを目指します。
 何度となく連れていかれる人がいましたから、
 2年生より3年生の方が疲れたかもしれません。

 これで全学年の徒競走と技能走が終わりました。
 技能走はどの学年も凝っていて面白かったですね。
 
 さてさて、ここで、
 プログラム9番までの途中経過が発表されました。


 青軍…497点  紅軍…548点  

 紅軍が確実に点差を広げていきます。その差51点。
 午前の残された種目は綱引きです。
  
 空は、あいかわらず青く晴れ渡っています。 
 風は、少し強くなってきたでしょうか。
 少し、気温が上がってきました。


 つづく。
2024/05/19 12:00 | この記事のURL