2022年7月の記事
全校朝会
八戸市内ではコロナ陽性者が1日で200人を超えるなど第7波の入り口のような状況ですが、下小っ子は(保護者の皆様も含めて)一人一人が約束事を守り、しっかり対策をしてくれているので通常の教育活動ができています。皆様のご協力と頑張りに感謝いたします。ありがとうございます。
今日の全校朝会は、5年生の宿泊学習の報告と6年生の修学旅行出発のあいさつです。
≪宿泊学習の報告:5年生≫
5年生は、宿泊学習の様子を575で、一人1首ずつ全員発表の形で報告しました。
・さあ行くぞ いきいきわくわく 出発式
・海岸に 荷物を置いて ハイテンション
・困ったら みんなで一緒に 作るんだ
・哲ちゃんに 合格もらって 飛び跳ねる
・浜カレー エビイカホタテが 大騒ぎ
・完成だ さっそく海へ レッツゴー!
・いかだ乗り 1・2・1・2 進まない
・いかだ遊び こいでも全然 動かない
・生地作り 私失敗 しないので
・焼けるまで みんなで数えた 3分間
・手作りは さくさくほかほか うんまいぞ!
・2日間 仲間の絆 深くなる
≪修学旅行出発のあいさつ:6年生≫
ぼくたちは、7月19日から7月20日まで2日間、修学旅行に行ってきます。行先は北海道の函館方面です。留守の間、みなさんには委員会活動やおそうじなど、様々なことでご迷惑をおかけすることと思います。わたしたちがいない間、下長小学校をどうぞ、よろしくお願いします。
わたしたちも「下長小の顔」という意識をしっかりともって、修学旅行でたくさんのことを学んできたいと思います。それではみなさん、行ってまいります!
「いってらっしゃい!!」
今日の全校朝会は、5年生の宿泊学習の報告と6年生の修学旅行出発のあいさつです。
≪宿泊学習の報告:5年生≫
5年生は、宿泊学習の様子を575で、一人1首ずつ全員発表の形で報告しました。
・さあ行くぞ いきいきわくわく 出発式
・海岸に 荷物を置いて ハイテンション
・困ったら みんなで一緒に 作るんだ
・哲ちゃんに 合格もらって 飛び跳ねる
・浜カレー エビイカホタテが 大騒ぎ
・完成だ さっそく海へ レッツゴー!
・いかだ乗り 1・2・1・2 進まない
・いかだ遊び こいでも全然 動かない
・生地作り 私失敗 しないので
・焼けるまで みんなで数えた 3分間
・手作りは さくさくほかほか うんまいぞ!
・2日間 仲間の絆 深くなる
≪修学旅行出発のあいさつ:6年生≫
ぼくたちは、7月19日から7月20日まで2日間、修学旅行に行ってきます。行先は北海道の函館方面です。留守の間、みなさんには委員会活動やおそうじなど、様々なことでご迷惑をおかけすることと思います。わたしたちがいない間、下長小学校をどうぞ、よろしくお願いします。
わたしたちも「下長小の顔」という意識をしっかりともって、修学旅行でたくさんのことを学んできたいと思います。それではみなさん、行ってまいります!
「いってらっしゃい!!」
参観日・生き生き健康会議
今年度2回目の参観日を行いました。内容は、授業参観、生き生き健康会議(学校保健員会)、学級(学年)懇談です。約2年ぶりの「いつもの参観日」です。
≪授業の様子≫
2年生食育「食事のマナーを身につけよう」
西地区給食センターの宮内郁江先生をお招きして勉強しました。
いなほ学級「昨日のできごとを知らせよう」
5年生1組「あたたかい土地のくらし」
5年2組「和音に合わせてせんりつをつくろう」
≪生き生き健康会議≫
体育館には4~6年生児童と全校児童の保護者。1~3年生は教室でリモートでの参加になります。たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。講師は、下長中学校養護教諭の片岡千帆子先生です。
まずは、学級代表児童の発表。学級ごとにノーゲームウィークを振り返り、今後の目標を話し合って決め発表しました。どの子も学級代表としての自覚と責任をもってしっかり発表することができました。
片岡先生のお話
・ゲームやスマホをやり過ぎたり、間違った使い方をしたりすると具合が悪くなり、ネットゲーム依存症になります。これは、疾病(病気)です。
・ゲームやスマホと上手に付き合うには、家の人がいるところで使う、時間を決めてやる、守れるめあてを立てること。
・親が気を付けることは、子どもが何をしているのか知る、ゲームやネット以外の時間や子どもとの関わる時間を意識する、購入前にルールを決める。
・まえまえ君(前頭前野)を元気にすること。(早寝早起き、運動、朝ごはん、遊び…)
などなど、これからのゲームやスマホの活用・共存に向けて助けとなるお話をしていただきました。
校長先生のお話
ゲームやスマホ、タブレットなどは今や生活の一部。いかに活用するか、いかに共存するかが大事な時代。そのヒントをたくさんいただきました。今日、親子で一緒に聞いたことに意義がある。実行しましょう。チャレンジしましょう。そして、心も体も健康になりましょう!
教室は、蒸し蒸しして不快指数の高い状況でしたが、子どもたちも先生方も頑張って学習に取り組んでいました。そんな中でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで無事、参観日、生き生き健康会議を終えることができました。
≪授業の様子≫
2年生食育「食事のマナーを身につけよう」
西地区給食センターの宮内郁江先生をお招きして勉強しました。
いなほ学級「昨日のできごとを知らせよう」
5年生1組「あたたかい土地のくらし」
5年2組「和音に合わせてせんりつをつくろう」
≪生き生き健康会議≫
体育館には4~6年生児童と全校児童の保護者。1~3年生は教室でリモートでの参加になります。たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。講師は、下長中学校養護教諭の片岡千帆子先生です。
まずは、学級代表児童の発表。学級ごとにノーゲームウィークを振り返り、今後の目標を話し合って決め発表しました。どの子も学級代表としての自覚と責任をもってしっかり発表することができました。
片岡先生のお話
・ゲームやスマホをやり過ぎたり、間違った使い方をしたりすると具合が悪くなり、ネットゲーム依存症になります。これは、疾病(病気)です。
・ゲームやスマホと上手に付き合うには、家の人がいるところで使う、時間を決めてやる、守れるめあてを立てること。
・親が気を付けることは、子どもが何をしているのか知る、ゲームやネット以外の時間や子どもとの関わる時間を意識する、購入前にルールを決める。
・まえまえ君(前頭前野)を元気にすること。(早寝早起き、運動、朝ごはん、遊び…)
などなど、これからのゲームやスマホの活用・共存に向けて助けとなるお話をしていただきました。
校長先生のお話
ゲームやスマホ、タブレットなどは今や生活の一部。いかに活用するか、いかに共存するかが大事な時代。そのヒントをたくさんいただきました。今日、親子で一緒に聞いたことに意義がある。実行しましょう。チャレンジしましょう。そして、心も体も健康になりましょう!
教室は、蒸し蒸しして不快指数の高い状況でしたが、子どもたちも先生方も頑張って学習に取り組んでいました。そんな中でしたが、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで無事、参観日、生き生き健康会議を終えることができました。
5年生ブックトーク
本日7月1日から八戸市マイブッククーポンの使用ができます。9月30日までです。その使用開始に合わせて、5年生がブックトークを行いました。講師の先生は、昨年から本校で学校司書さんとして図書室や本の整理・整備してくださっている「さわがしら」先生です。クーポンと一緒に配布された「本はともだち」に掲載されている本を中心に紹介してくださいました。
紹介してくださった本は、「わかめ」「われから」「ふしぎ現象事典」「博物館の少女」「タヌキの土居くん」・・・
まだまだあります。「ねこまたごよみ」「コトノハの町はきょうもヘンテコ」「ぼうさい」「きもちはなにをしているの?」・・・
本への興味に加え軽快なトークに引き込まれ、紹介された本はどれもこれも読みたくなってしまいます。
「ブッククーポン、4枚じゃ足りないよ!」
一通り本を紹介していただいた後は、読書とお気に入りの本を選ぶ時間です。久美子先生もどハマリ中です。
次は、自分の選んだ本を紹介です。大人や先生の紹介より、友達に紹介された本が心に残ることが多いのだそうです。
・ぼくは「なぜ?昆虫の図鑑」にしました。虫のことがいっぱい書いてあり、虫好きの人にはいい本だと思いました。
・わたしは「音楽記号図鑑」を選びました。音楽記号ごとに絵があって、意味が分かりやすいと思いました。
・ぼくは「ねこまたごよみ」を選びました。絵がかわいいし、ネコ語が面白かったからです。
校長先生は、「きもちはなにをしているの?」が気に入りました。「感謝は君をあたためる」「友情は君に寄り添う」などのフレーズに心を打たれました。
自分で選び、自分で読むことが大事だそうです。
さあ、今日からブッククーポンの使用開始です。本と友だちになろう!
紹介してくださった本は、「わかめ」「われから」「ふしぎ現象事典」「博物館の少女」「タヌキの土居くん」・・・
まだまだあります。「ねこまたごよみ」「コトノハの町はきょうもヘンテコ」「ぼうさい」「きもちはなにをしているの?」・・・
本への興味に加え軽快なトークに引き込まれ、紹介された本はどれもこれも読みたくなってしまいます。
「ブッククーポン、4枚じゃ足りないよ!」
一通り本を紹介していただいた後は、読書とお気に入りの本を選ぶ時間です。久美子先生もどハマリ中です。
次は、自分の選んだ本を紹介です。大人や先生の紹介より、友達に紹介された本が心に残ることが多いのだそうです。
・ぼくは「なぜ?昆虫の図鑑」にしました。虫のことがいっぱい書いてあり、虫好きの人にはいい本だと思いました。
・わたしは「音楽記号図鑑」を選びました。音楽記号ごとに絵があって、意味が分かりやすいと思いました。
・ぼくは「ねこまたごよみ」を選びました。絵がかわいいし、ネコ語が面白かったからです。
校長先生は、「きもちはなにをしているの?」が気に入りました。「感謝は君をあたためる」「友情は君に寄り添う」などのフレーズに心を打たれました。
自分で選び、自分で読むことが大事だそうです。
さあ、今日からブッククーポンの使用開始です。本と友だちになろう!