八戸市立下長小学校

学校行事

2学期最終登校日

 12月23日は、2学期最終登校日。明日から1月12日まで20日間の冬休みです。
 
≪校長先生のお話≫
 学習発表会、マラソン大会、いなほ祭りやきょうだい学級のこと、1年生は繰り上がりや繰り下がりの計算を頑張ったこと、2年生はおもちゃランドや九九をがんばったこと、3年生は社会科見学の態度がよくまとめも上手になったことなど、2学期に頑張ってできるようになったことをたくさん伝えました。
 校長先生から見た下長小学校の漢字一文字は「挑」。でも、みんなが本当によく頑張ったから、今は「輝」いています。
 冬休みの間に、「ありがとう」「よいお年を!」「明けましておめでとうございます」の3つの言葉をたくさん使いましょう。これらは、日本で大切にされてきた言葉で、美しい日本語です。伝えなければならない相手にしっかり伝えましょう。
 

 ≪生徒指導主任のお話≫
 心配なことが4つあります。
①雪道、雪玉、車
②火
③お金、カードなど
④万引き
 
 全校児童全員で、「万引きしま宣言」を元気に読み上げ、誓いました。
 
 教室では、早速、冬休みの生活について、「冬休みのくらし」や「学年だより」を見ながら確認・指導などが行われていました。1月13日に全員元気に笑顔で登校できることを願っています。
 

 2022年及び2学期間の学校へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。冬休み期間中もよろしくお願いいたします。
 
 9月末から後期は思うようにブログの更新ができず、学校の様子をお伝えすることができませんでした。楽しみにお待ちくださっている皆様には大変申し訳ありませんでした。
 2023年は、週1~2回の更新を目標に「チャレンジ」していきます!
 
 よいお年をお迎え下さい。

2022/12/23 13:30 | この記事のURL学校行事

校内学習発表会

27日、校内学習発表会を行いました。ちょっとだけご紹介します。
 
≪はじめのことば…1年生代表≫
 


≪駒踊り…3~6年生 駒踊り部≫
 衣装を身に着けて踊るのは実に3年ぶりだそうです。迫力ある踊りを、ぜひ、間近でご覧ください!
 

≪くじらぐも…1年生≫
「天までとどけ、1,2,3ー!」
 なぜかミッキーマウスが…。後ろには首からレイをさげたハワイアンが…?乞う、ご期待!!
 

≪かさこじぞう???…2年生≫
 寒い吹雪の中、7体のお地蔵さまが・・・。
 なぜか、竜宮城にミニオンズ…?アンビリーバボー!大いに笑ってください!!
 

≪2分の1成人式~虹色3年生!~…3年生≫
 内容は、「ヒ・ミ・ツ」と、3年生に言われました。お父さん、お母さん、本番をお楽しみに!銀河鉄道999頑張りました。3・4年一緒の100人演奏は、迫力です!!
 

≪2分の1成人式~かがやく4年生!~…4年生≫
 内容は、絶対「ヒ・ミ・ツ」と、4年にも言われました。お父さん、お母さん、本番をお楽しみに!「いのちの歌」は感動もんです!!
 

≪自由~freedom・liberty~…5年生≫
 エンターテイナー5年生。今年もやってくれます。歌に、合奏に踊り。パワフルな5年生ワールド全開!です。
 

≪RATS…6年生≫
 さすが6年生。小学校6年間の集大成といっても過言ではありません。6年生の本気を、ぜひ!!
 

 29日(土)が本番です。完全入替制で行います。当日は寒いことが予想されますので、各学年の入場時刻に合わせてご来校ください。(ひざ掛け必須!?)
 子どもたちは張り切っています。温かいご声援と励ましをよろしくお願いします。

2022/10/27 13:30 | この記事のURL学校行事

演劇鑑賞会

 演劇鑑賞会を行いました。生で劇団の方々の迫力ある演技に触れてほしい、この後行われる学習発表会に生かしてほしいと、3年ぶりの開催です。
 秋田県仙北市に本拠地をおく「わらび座」の皆さんが「風子、飛べー!」を公演してくださいました。
 
【午前の部:1~3年生】
 
 

「わらび座のみなさーん、お願いしまーす!!」
 子どもたちは、オープニングのダンスから圧倒され、劇の世界にぐいぐい引き込まれていきました。(劇のあらすじ等はブログでは紹介できません。ご了承ください。わらび座のHPをご覧ください)
 
  
 
 感想発表です。代表各学年1名のはずでしたが…。5人のうちの2人は飛び入りです。
・風子を助けようとした良介がかっこよかったです。
・風子が飛び立ったところで、成長を感じました。
・劇やダンスを協力してやっていて、とてもよかった。
 

 鉄平役のわらび座・瀬川さんから「失敗は最高だよ。みんなも勇気をもって頑張ってください。」とエールをいただきました。
 
【午後の部:4~6年生】
 今日の観劇と感激を学習発表会に生かそうと真剣なまなざしの上学年。笑い、拍手、一緒に振り付けなど最高のお客さんでした。
 
 
 

・ダンスの切れがすごかったです。2人の成長もよかったです。こうやって友達関係を築けばいいと分かりました。
・風子が飛んだのもよかったし、風子が成長するごとに良介君も話せるようになって、どちらも成長してよかったです。面白かったです。
・迫力があり、感動しました。皆さん、役になり切って動きも工夫されていて素晴らしいと思いました。皆さんの演技を真似して学習発表会で頑張りたいです。
 
 

 最後に鉄平君から「気持ちがあれば届くよ。失敗は最高だよ。学習発表では助け合って頑張ってください。」とエールを送っていただきました。
 
 笑いあり、涙あり、最後は感動!出演者3名、スタッフ1名の4名で、本当に素晴らしいステージを見せてくださいました。
わらび座の皆さん、ありがとうございました。また、来てくださーい!!

2022/09/15 15:50 | この記事のURL学校行事

避難訓練

 火災時の避難訓練を行いました。今回は、技能主事室から火が出たという想定で、できるだけ実際の避難に近づけるよう防火扉も閉めて、訓練を実施しました。
 防火扉を通って逃げるのは初めてという子がほとんどで、足元の段差に苦戦していました。この経験をさせることもねらいだったので、児童にとって良い訓練となりました。
 
 

 校舎中央からの出火なので、児童玄関は使えません。西階段を降りて体育館玄関から避難。東階段を降りて東非常口から避難です。ほとんどの学級が前回(地震想定時)とは違う避難経路となりました。避難誘導放送から、初めての防火扉を通って避難完了まで約5分30秒。「おはしも」を守って安全に避難することができました。
 
 

校長先生のお話
・火事の時は火元から遠い方に逃げることが大事。どこから火が出たのか、どの方向に逃げたらよいのか情報を得る。
・火事で一番怖いのは「煙」。煙を吸い込むことになるので、大声を出したりむやみに騒いだりしない。静かに最小限の呼吸で歩行する。タオルなどで口を覆い、低い姿勢で避難する。
・どの避難訓練にも共通しているのは、①落ち着いて行動すること、②よく聞いて情報を得ること。「自分の身は自分で守れる」人になりましょう。
 

 今回の避難訓練から、本校では「おはしも」に、よ=よく聞くを加え、「おはしもよ」とすることになりました。
 


・校長先生の話を聞いて、火事の時一番危ないのは煙だと分かりました。火事などの災害が起きたときは、「よ」を足して、「おはしもよ」を守りたいと思いました。
・新しい「よく聞く」ということを追加して「おはしもよ」を守れたので良かったと思いました。これを生かして、もしもの時のために準備したいです。
 
 実際の訓練と事前・事後指導を通じて、「自分の身は自分で守る」という高い意識をもった下小っ子にまた一歩近づいたと思います。

2022/09/06 12:30 | この記事のURL学校行事
139件中 21~24件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>