学校行事
修了式
3月25日、令和3年度修了式が行われました。
≪児童代表のことば≫
1・2・4・5年生の代表が、後期に頑張ったことや進級した後、頑張りたいことを発表しました。
・なわとびをがんばり、二重跳びができるようになりました。
・算数の勉強を頑張りました。
・あいさつの伝統を引き継ぎ、がんばります。
.JPG)

≪修了証書授与≫
「第○学年の課程を修了したことを証する」
校長先生は、4月に約束した①あいさつ②聞く③いのちの約束をしっかり守って1年間頑張ったので、「今の学年を修了して、1つ上の学年に進級することを認めます!」とお話しました。



各教室では、背筋がピンと伸びた姿勢で校長先生のお話を聞いていました。

修了式終了後は、各教室で、通信票や修了証書を一人ずついただきました。よいところをたくさんほめてもらいました。

春休みのくらしや新年度の連絡を確認して、学年が一つ上がることを実感していました。
令和4年度前期始業式は、4月7日(木)ですが、新5・6年生は、4月5日(火)の入学式準備から登校することになります。
期待と不安、どちらかと言えば期待とわくわくの方が多い修了式となりました。

≪児童代表のことば≫
1・2・4・5年生の代表が、後期に頑張ったことや進級した後、頑張りたいことを発表しました。
・なわとびをがんばり、二重跳びができるようになりました。
・算数の勉強を頑張りました。
・あいさつの伝統を引き継ぎ、がんばります。
≪修了証書授与≫
「第○学年の課程を修了したことを証する」
校長先生は、4月に約束した①あいさつ②聞く③いのちの約束をしっかり守って1年間頑張ったので、「今の学年を修了して、1つ上の学年に進級することを認めます!」とお話しました。
各教室では、背筋がピンと伸びた姿勢で校長先生のお話を聞いていました。
修了式終了後は、各教室で、通信票や修了証書を一人ずついただきました。よいところをたくさんほめてもらいました。
春休みのくらしや新年度の連絡を確認して、学年が一つ上がることを実感していました。
令和4年度前期始業式は、4月7日(木)ですが、新5・6年生は、4月5日(火)の入学式準備から登校することになります。
期待と不安、どちらかと言えば期待とわくわくの方が多い修了式となりました。
卒業証書授与式
かなり遅くなりましたが・・・18日に行われた卒業証書授与式の様子です。
≪卒業生の登校を待つ、朝の教室≫


前校長先生や前担任の先生方から、お祝いのお花がたくさん届きました。
保護者の皆さんは十分に間隔を保って、コロナ対策もばっちりです。
.JPG)
≪卒業証書授与≫
「小学校の課程を卒業したことを証する」
返事、立ち方、歩き方、指先など立ち居振る舞いに6年間の成長と集大成と「本気」を感じました。
.JPG)

≪校長式辞、PTA会長祝辞≫
.JPG)
≪卒業記念品授与≫
PTA会長さんから卒業生代表に送られました。
「これは辞書です。中学校でたくさん勉強してください。」
.JPG)
≪門出の詩≫

お父さんやお母さんに感謝の手紙と花束の贈呈。
「今まで育ててくれてありがとうございました。」


≪卒業生退場≫
胸を張って最後まで堂々と。
.JPG)

≪見送り≫
1階の廊下は先生方が。外では保護者の皆さんがお見送りです。
.JPG)

春の陽気の中、66名の卒業生が巣立っていきました。全員、下長中学校に進学します。
子どもたち一人一人が、それぞれのよさを輝かせ、これから始まる中学校生活でも生き生きと活躍してくれることを祈っています。
≪卒業生の登校を待つ、朝の教室≫
前校長先生や前担任の先生方から、お祝いのお花がたくさん届きました。
保護者の皆さんは十分に間隔を保って、コロナ対策もばっちりです。
≪卒業証書授与≫
「小学校の課程を卒業したことを証する」
返事、立ち方、歩き方、指先など立ち居振る舞いに6年間の成長と集大成と「本気」を感じました。
≪校長式辞、PTA会長祝辞≫
≪卒業記念品授与≫
PTA会長さんから卒業生代表に送られました。
「これは辞書です。中学校でたくさん勉強してください。」
≪門出の詩≫
お父さんやお母さんに感謝の手紙と花束の贈呈。
「今まで育ててくれてありがとうございました。」
≪卒業生退場≫
胸を張って最後まで堂々と。
≪見送り≫
1階の廊下は先生方が。外では保護者の皆さんがお見送りです。
春の陽気の中、66名の卒業生が巣立っていきました。全員、下長中学校に進学します。
子どもたち一人一人が、それぞれのよさを輝かせ、これから始まる中学校生活でも生き生きと活躍してくれることを祈っています。
卒業式予行
卒業式まであと2日。今日は、卒業式予行が行われました。保護者席には、4・5年生が。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、18日の本番には出席できないので、本日、保護者の代わりを務めました。
「卒業生の姿をしっかりと目に焼き付けます!」
「後のことは、ぼくたちにまかせてください!」

卒業生入場

卒業証書授与

校長式辞、記念品授与
.JPG)
門出の詩
.JPG)
これは・・・?!
.JPG)
卒業生退場

・6年生の姿勢や返事が素晴らしかった。
・呼びかけの声が大きくて、すごかった。
・6年生の座り方が、ぼくたち(5年生)とは、全然違っていた。
予行終了後・・・
サプライズ!!




「卒業生の姿をしっかりと目に焼き付けます!」
「後のことは、ぼくたちにまかせてください!」
卒業生入場
卒業証書授与
校長式辞、記念品授与
門出の詩
これは・・・?!
卒業生退場
・6年生の姿勢や返事が素晴らしかった。
・呼びかけの声が大きくて、すごかった。
・6年生の座り方が、ぼくたち(5年生)とは、全然違っていた。
予行終了後・・・
サプライズ!!