八戸市立下長小学校

学校生活

全国学力学習状況調査

 5月27日。日本全国の6年生が対象の全国学力学習状況調査が行われました。昨年はコロナの影響で実施されなかったので、2年ぶりの調査となります。
 1時間目は国語、2時間目は算数。そのあと、児童質問紙となります。昨日運動会総練習を終え、明後日は本番という中での調査です。気が乗らないのでは…?集中できる?




 そこはさすが6年生。しっかりと気持ちを切り替え、集中してテストに臨んでいました。このテストや質問紙の結果は、今後の学校生活の改善に生かされる予定です。
 「当たり前のことを当たり前にできる」「やればできる」6年生のがんばりとすごさに感心しました。6年、半端ないって。
 
 テスト(調査)も終わったし、次は運動会に集中、猛進だー!










2021/05/27 12:50 | この記事のURL学校生活

読み聞かせ、ありがとうございました。

 1年生が入学してから、職員朝会がある日の朝に1年生の教室でボランティアの方々に読み聞かせをしていただいていました。1年生が学校生活や朝自習の時間帯の過ごし方に慣れるまでと、3人の方々がお越しくださっていました。今日がその最終日となりました。

 

 校長室で、この2か月間、7回の読み聞かせの感想を聞いたり感謝の言葉を述べたりしていると、そこにサプライズで1年生の代表が登場。

 

「本や紙芝居を読んでくれてありがとうございました。楽しかったです。ぼくたち、わたしたちからのお手紙のプレゼントです。受け取ってください。」
 

 こうして感謝の言葉を述べたりお手紙を書いたりできるようになった1年生の成長と、もらったお手紙の嬉しさにボランティアの方々はとても喜んでくださいました。
 また、来年の1年生にもお願いします。ありがとうございました。








       
   
     
 

 
 
 
 

2021/05/24 13:40 | この記事のURL学校生活

学校探検&学校案内

 生活科の学習で1年生にとっては初めての学校探検、2年生にとっては学校案内をしました。2年生のお兄さん、お姉さんが1年生を連れて校内を探検・案内し、いろいろなお部屋について教えてくれました。
「体育館は体育や運動をするところです。」
「ここは保健室。けがをしたときに来るといいよ。」


 

「ここは職員室です。先生がいっぱいいます。」
「隣は校長室。校長先生がいるお部屋です。」
 

「ここは放送室。昼の放送や全校朝会はここでやっています。」
 2年生の案内で校内を探検し、そこがどんなお部屋かわかったらシールを貼ります。探検は、まだ始まったばかり。どんな教室があるか、どんな先生にお世話になっているかなど、1年生は学習していきます。


 

 2年生のガイドさんぶり、大変立派でした。2年生の頑張りで、
3つの約束

①歩きます。走りません。②静かに話します。③友達と一緒に歩きます。
を守って活動することができました。












2021/05/18 11:20 | この記事のURL学校生活

1年生を迎える会

 1年生を迎える会が行われました。52名の1年生の入学を祝うとともに下長小学校の仲間として温かく迎え入れようという児童会の行事です。去年は、新型コロナウイルス感染防止のため放送で行いましたが、今年は体育館と各教室をリモートで結び、生配信で行いました。
 
6年生と手をつないで入場。
 
 
 6年生のTT兄弟は、学校の中にある「T」をたくさん教えてくれました。ソーシャル「T」スタンスも「T」でした。

 

3年生は、3つの約束と「よろしくね」の素敵なメッセージを披露してくれました。
 

4年生は、ラタタの楽しいダンスとリコーダーの素敵な曲をプレゼントしてくれました。
  

 5年生は、劇とクイズで学校のことをたくさん教えてくれました。
「正しい立腰の姿勢は何番でしょう?」 身を乗り出して答える1年生。
 

 2年生は、大事に、大事に育てた朝顔の種をプレゼントしてくれました。
 

 1年生から、「1年生になったら」の元気な歌がお礼として披露されました。

 

 1年生退場。企画委員の拍手に送られて1年生が退場します。写真中央にある1人1台端末のタブレットで撮影した映像を生配信しました。
 

 会を成功させようと計画、準備、進行、あいさつ、放送、カメラマンと大活躍の企画委員の皆さん。大成功です!ありがとう。ご苦労様でした。最高の笑顔で、大満足!!

 1年生のために、心を込めて出し物に取り組んだ2年生から6年生。こんなにやさしくて頼りになるお兄さん、お姉さんがたくさんいる下長小学校。
 
「これから、お兄さん、お姉さんのように立派な下長小学校の1年生になります!!いろいろ教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。」


































2021/04/28 13:30 | この記事のURL学校生活
95件中 61~64件目    <<前へ  14 | 15 | 16 | 17 | 18  次へ>>