八戸市立下長小学校

2学期終業式

 12月23日(月),2学期終業式を行いました。
 校長講話では,「2学期には創立140周年記念式典があった。子どもたちがすばらしかったと,今でも地域の方々などからお話がある。よろこびの詩,そして姿勢や態度がとてもりっぱであり,下長小学校がすばらしい学校であることを,たくさんの方々に見ていただくことができた。そのほかにも,勉強も運動もがんばり,とても成長が見られた2学期だった。」と話しました。
 そのあと,4名の代表児童が「2学期がんばったこと」について発表しました。
 みんな勉強も運動もがんばったので,明日から充実した楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

創立140周年記念式典がすばらしかったことを話す校長講話


「2学期がんばったこと」を発表する代表児童


真剣な態度で話を聴く子どもたち




















2019/12/23 14:40 | この記事のURL

創立140周年記念いなほ祭り

 11月8日(金)には,児童会主催のいなほ祭りが行われました。
 はじめに,企画委員会が本校創立140周年にちなんで,140年前の下長小学校にタイムスリップしたというお話の寸劇を行いました。
 次に,きょうだい学級ごとに,13の遊びのコーナーを回ってゲームを楽しみました。4・5年生がゲームの準備や説明をしてくれました。6年生はきょうだい学級のリーダーとして下級生を連れてコーナーを回りました。全校みんなで,楽しいひとときを過ごすことができました。

140年前にタイムスリップしたお話の寸劇


企画委員会が下長小学校の歴史についての豆知識を披露


はしで,豆をすばやく拾う「豆つかみ」


紙コップ,どれだけ高くつめるかな























2019/11/08 17:00 | この記事のURL

昔の遊び会

 11月7日(木)に,1年生が地域の方々から昔の遊びを教えてもらいました。
 はじめの会の時には,老人クラブで縫ってくださった雑巾百枚をいただきました。ありがとうございました。
 そのあと,竹馬,こま回し,めんこ,お手玉,おはじきなど10の遊びのコーナーをグループごとに順番に回りました。おかげさまで,子どもたちは昔の遊びに親しむとともに,とても楽しく遊ぶことができました。ありがとうございました。

老人クラブより雑巾を寄贈していただく子どもたち


あやとりコーナー「ほうき,できたよ!すごいでしょ。」


竹馬コーナー「うまく乗れるかな?」


縄ないコーナー「だんだん長くなってきたぞ。」


























2019/11/08 15:30 | この記事のURL

創立140周年記念式典

 11月1日(金)には,八戸市副市長様はじめ多数のご来賓の皆様のご臨席のもと,下長小学校創立140周年記念式典が挙行されました。
 校長式辞では,子どもたちに,下長小学校を支えてくださった140年に感謝するとともに,さらによりよい下長小学校にしていきましょうと話しました。
 子どもたちの「よろこびの詩」は,呼びかけ,歌ともすばらしく,出席された方々を感動させました。アトラクションの駒踊りも,とても好評でした。下長小学校の子どもたちのよさが光った記念式典となりました。
 これまで準備してくださった記念事業実行委員会並びに関係各位に感謝申し上げます。

校長式辞。子どもたちの力強い返事がりっぱだとほめていただきました。


背筋のぴんと伸びた子どもたちの姿勢,堂々としています。


歴代PTA会長・教職員,地域の功労者の皆様が表彰されました。


口を大きく開け,一生懸命に歌う子どもたちがすばらしい!


「下長小学校に,伝統芸能『駒踊り』あり」ということを皆様に伝えることができました。




























2019/11/05 16:30 | この記事のURL
823件中 369~372件目    <<前へ  91 | 92 | 93 | 94 | 95  次へ>>