動物とのふれあい学習
9月10日(火),1年生が動物とのふれあい学習を行いました。獣医さんの指導の下,うさぎにさわったり,うさぎの心音を聞いたりしました。子どもたちは「かわいい。」「ふわふわしてる。」「心臓の音が速い。」などと,感動を表現していました。
うさぎを観察して,絵をかきました。

「うさぎ,ふわふわしてる。」

うさぎの心音を,聴診器で聴いてみました。

うさぎを観察して,絵をかきました。

「うさぎ,ふわふわしてる。」
うさぎの心音を,聴診器で聴いてみました。
2019/09/10 18:10 |
この記事のURL |
ぴかぴか大作戦
9月5日(木),児童会でぴかぴか大作戦を行いました。きょうだい学級グループで,学区のごみ拾いをする行事です。
燃えるごみと燃えないごみを分別しながら拾いました。
みんな一生懸命拾ったので,下長地区もごみのないきれいな街になりました。
「ごみは落ちてないかな。」グループごとに探します。
.JPG)
見つけたごみを分別し,ビニール袋に入れました。

ごみ拾い終了後,集まって各グループの報告を聞きました。

燃えるごみと燃えないごみを分別しながら拾いました。
みんな一生懸命拾ったので,下長地区もごみのないきれいな街になりました。
「ごみは落ちてないかな。」グループごとに探します。
見つけたごみを分別し,ビニール袋に入れました。

ごみ拾い終了後,集まって各グループの報告を聞きました。
2019/09/05 17:30 |
この記事のURL |
子どもの森完成式
9月5日(木)に,子どもの森の完成を祝う式を行いました。
まず,校長が「みんなのアイディアを生かし,創立140周年の記念としてつくられた。安全に,大切に使ってほしい。」と話しました。次に,児童代表が「きまりを守って大切に使いましょう。」とあいさつしました。そして,教頭が使用する上での約束を話し,式を終えました。
その後,いよいよ1年生から順番に,子どもの森を通ってみました。「わあ,すごい。」「涼しい。」「水がきれい。」など,感動の言葉が飛び出しました。
子どもたちにとって,楽しいすばらしい場所ができました。ご協力いただいた保護者・地域の皆様,ありがとうございました。皆様もどうぞおいでください。
子どもの森の前で行った完成式

子どもの森の橋から池をのぞき込む子どもたち

笹の中につくられた秘密基地

まず,校長が「みんなのアイディアを生かし,創立140周年の記念としてつくられた。安全に,大切に使ってほしい。」と話しました。次に,児童代表が「きまりを守って大切に使いましょう。」とあいさつしました。そして,教頭が使用する上での約束を話し,式を終えました。
その後,いよいよ1年生から順番に,子どもの森を通ってみました。「わあ,すごい。」「涼しい。」「水がきれい。」など,感動の言葉が飛び出しました。
子どもたちにとって,楽しいすばらしい場所ができました。ご協力いただいた保護者・地域の皆様,ありがとうございました。皆様もどうぞおいでください。
子どもの森の前で行った完成式
子どもの森の橋から池をのぞき込む子どもたち
笹の中につくられた秘密基地
2019/09/05 17:10 |
この記事のURL |
中学校との合同あいさつ運動
9月5日(木),下長中学校の生徒会と本校児童会が,合同であいさつ運動を行いました。元気なあいさつが飛び交い,いつにも増して気持ちのよい朝となりました。
小学校・中学校ともますますあいさつが盛んになり,明るい下長地区になるものと思います。
下長小学校校門前で行ったあいさつ運動

元気に明るくあいさつする子どもたち

小学校・中学校ともますますあいさつが盛んになり,明るい下長地区になるものと思います。
下長小学校校門前で行ったあいさつ運動
元気に明るくあいさつする子どもたち
2019/09/05 08:30 |
この記事のURL |