はちのへ郷土かるた(令和版)
5年生食育
5年生が、食育の学習を行いました。講師は、八戸市西地区給食センター栄養士の蛭子 歩先生です。「五大栄養素のはたらきと食品グループ」について勉強しました。
今日の給食の献立から、食品と栄養について考えました。今日の給食には19品目の食品が使われています。たくさんの栄養をとってもらい、栄養のバランスを整えるために多くの食品を使うようにしているのだそうです。
栄養のはたらきや五大栄養素について学び、自分の食生活を振り返りました。
・家での食事でも五大栄養素をしっかりとりたい。
・知らなかったことが分かった。今日の給食からしっかり食べてたくさん栄養をとりたい。
・わかりやすい話だった。食生活を見直して、△や×だった栄養をしっかりとりたい。
など、5年生は話を聞く態度もよく、感想を書いたり述べたり、しっかりと自分の食生活を振り返ることができました。
今日の給食の献立から、食品と栄養について考えました。今日の給食には19品目の食品が使われています。たくさんの栄養をとってもらい、栄養のバランスを整えるために多くの食品を使うようにしているのだそうです。
栄養のはたらきや五大栄養素について学び、自分の食生活を振り返りました。
・家での食事でも五大栄養素をしっかりとりたい。
・知らなかったことが分かった。今日の給食からしっかり食べてたくさん栄養をとりたい。
・わかりやすい話だった。食生活を見直して、△や×だった栄養をしっかりとりたい。
など、5年生は話を聞く態度もよく、感想を書いたり述べたり、しっかりと自分の食生活を振り返ることができました。
授業風景④
いなほ学級、みのり学級の様子を紹介します。
いなほ学級1組は、ひらがなとしりとりなど、ことばの学習の時間でした。「ぬ」と「よ」の書き方を勉強をしていました。書くとき、形を整えて書くのが難しいんです。
いなほ学級2組では、家庭科の勉強をしていました。この日は「手づくり弁当の日」ということもあって、みそ汁作りに挑戦していました。学校の畑で収穫したキャベツをメイン食材にして作りました。写真は、ガスコンロの付け方、火加減の調整の仕方の練習をしているところです。
みのり1組は、5年生は外国語。テレビの映像を見ながら英語を聞き取る練習をしていました。6年生と4年生は共同で、図画工作。線対称の特徴を生かして折り紙でハロウィンの飾り作りに取り組んでいました。
みのり2組は、6年生は算数のテストに取り組み、4年生は、ごんぎつねのごんのしたことと気持ちをノートに書き出していました。課題が早く終わった2年生は奥の方で、「仲よくなるための活動」に2人で楽しそうに取り組んでいました。
それぞれ、自分のペースでゆっくりではありますが一つ一つ着実に成長しています。
いなほ学級1組は、ひらがなとしりとりなど、ことばの学習の時間でした。「ぬ」と「よ」の書き方を勉強をしていました。書くとき、形を整えて書くのが難しいんです。
いなほ学級2組では、家庭科の勉強をしていました。この日は「手づくり弁当の日」ということもあって、みそ汁作りに挑戦していました。学校の畑で収穫したキャベツをメイン食材にして作りました。写真は、ガスコンロの付け方、火加減の調整の仕方の練習をしているところです。
みのり1組は、5年生は外国語。テレビの映像を見ながら英語を聞き取る練習をしていました。6年生と4年生は共同で、図画工作。線対称の特徴を生かして折り紙でハロウィンの飾り作りに取り組んでいました。
みのり2組は、6年生は算数のテストに取り組み、4年生は、ごんぎつねのごんのしたことと気持ちをノートに書き出していました。課題が早く終わった2年生は奥の方で、「仲よくなるための活動」に2人で楽しそうに取り組んでいました。
それぞれ、自分のペースでゆっくりではありますが一つ一つ着実に成長しています。
後期始業式
後期始業式が行われました。前期の学校生活を振り返りつつ、後期の学校生活の見通しや意欲をもたせることがねらいです。
≪児童代表のことば≫
今回は、1年生、3年生、5年生、6年生の児童代表が、後期のめあてを発表しました。
・あいさつとなわとびを頑張る。
・漢字練習を頑張る。
・場に合った行動を心がける。
・ノートの文字を最後まで丁寧に書く。
・下級生のお世話を頑張る。
などなど、学年や自分に合っためあてをしっかりと決めていました。「あきらめないでやればできる!」という強い気持ちが伝わってくる態度、声で大変立派な発表でした。
≪校長先生のお話≫
・今日は「節目」。「気持ちの切り替え」をしっかりして頑張ってほしい。
・前期頑張れたところは、「もっとレベルアップさせるぞ!」、頑張れなかったことがある人は、「今日から後期だ。頑張るぞ!」と気持ちを切り替えて、再スタートを切ってください。
どの学級でも、足の裏を床にしっかりつけて、目とおへそを向けて式に臨んでいました。気持ちの入ったよい「節目」となりました。
一人一人が自分のめあてをしっかりともち、後期のスタートを切ることができました。
≪児童代表のことば≫
今回は、1年生、3年生、5年生、6年生の児童代表が、後期のめあてを発表しました。
・あいさつとなわとびを頑張る。
・漢字練習を頑張る。
・場に合った行動を心がける。
・ノートの文字を最後まで丁寧に書く。
・下級生のお世話を頑張る。
などなど、学年や自分に合っためあてをしっかりと決めていました。「あきらめないでやればできる!」という強い気持ちが伝わってくる態度、声で大変立派な発表でした。
≪校長先生のお話≫
・今日は「節目」。「気持ちの切り替え」をしっかりして頑張ってほしい。
・前期頑張れたところは、「もっとレベルアップさせるぞ!」、頑張れなかったことがある人は、「今日から後期だ。頑張るぞ!」と気持ちを切り替えて、再スタートを切ってください。
どの学級でも、足の裏を床にしっかりつけて、目とおへそを向けて式に臨んでいました。気持ちの入ったよい「節目」となりました。
一人一人が自分のめあてをしっかりともち、後期のスタートを切ることができました。