八戸市立下長小学校

前期終業式

 前期終業式が行われました。前期間の学校生活を振り返り、後期を迎えるにあたっての心構えをもたせることがねらいです。今年度初めての通信票が学級担任から児童一人ずつに手渡されました。

≪児童代表のことば≫
 今回は、2年生、3年生、4年生、6年生の児童代表が、前期の自分を振り返って、勉強、生活、行事、みんなのために頑張ったこと、後期に頑張りたいことなどを発表しました。返事、発表する内容・態度、声の大きさ、話し方、話す速さなど、大変立派な発表でした。
 
 
 

 

≪校長先生のお話≫
・コロナの中、「我慢してくれてありがとう」「コロナに負けず頑張ってくれてありがとう」よい前期でした。
・今日渡る通信票には、皆さんの頑張りがたくさん書いてありました。◎はもっと伸ばし、△は後期に〇にする手掛かりにして「力を伸ばし、できることを増やす」後期につなげていきましょう。
・校長先生との3つの約束
「あいさつ」…〇 素晴らしいけど、もっとできるぞ!
「きく」…〇 頑張っているけど、まだまだできるぞ!
「いのち」…💮 元気に過ごし、命を大切にした。


≪生徒指導主任のお話≫
・「0」
 交通事故、万引きが「0」でした。とてもよかった。これからは、公園の使い方、ルールやマナーにも気を付けて生活していきましょう。
・「517」
 今日の日没は、5:17。今日から5時までに家に入ること。安全に過ごしましょう。
 

 来週から、後期が始まります。後期に向けて気持ちを切り替え、「あいさつ」「きく」「いのち」を守って、コロナにも負けずに、「わくわく楽しい下長小」学校にしましょう。









2021/10/01 14:10 | この記事のURL学校行事

授業風景③

 3年生と5年生の教室をのぞいて見ました。
 
 3年1組は、国語「山小屋で三日間過ごすなら」の学習をしていました。グループでしたいことや持っていきたい物を個人で考え、グループで5つに決めるという話合いをしていました。サバイバルナイフや包丁、バケツ、クーラーボックス、つりざお…。中には、魚図鑑、スケッチブック、ウノ、トランプ、人生ゲームなどという意見も出ていました。みんな本気で意見を出し合い、活発な話合いが行われていました。


 3年2組は学級活動で、学級会「宝物会ぎ(素敵なネーミングです)」が行われていました。係の内容を決めようというのがめあてです。3年2組をもっとよくするための係活動です。本気で学級のことを考えていました。意見の聞き方も立派でした。司会グループの4人も頑張っていました。学級を楽しませる、わくわくする案がたくさん出されていました。


 5年1組は、国語「よりよい学校生活のために」の単元で、現状と問題点をはっきりさせて、解決方法を考えようというめあてで学習していました。あいさつやコロナ対策、廊下や階段の歩き方、水道の使い方、言葉遣いや態度などが課題として挙げられていました。ポスターを作る、呼びかけるなどの他に、一人一人→5の1→高学年→全校と取り組みを広げていくという方向に話合いが進んでいきました。さすが、高学年。
 

 5年2組は、社会「くらしを支える工業生産」で工業製品を6つに分類しようというめあてで学習していました。示された12個の製品の共通点や明らかな相違点などを出し合い分類していきます。タイヤと薬が同じ仲間になります。「えぇーっ!?」
 最後には何とか6つに分類することができ、これから工業について学んでいく学習課題ができました。
 

 「話す・聞く」活動を取り入れ、伝え合う力を身に付けさせ、「ともに学び合い、考えを深める子どもの育成」を目指して、日常の授業を大切にしています。
 
 今日で、前期終了。来週からは後期が始まります。




















2021/10/01 14:00 | この記事のURL学校生活

授業風景②

 1年生と4年生の教室をのぞいて見ました。
 
 1年1組は、プリントの丸付けを自己採点で行っていました。〇かと思いきや、子どもたちの自己採点はとても厳しく、解答欄の外に赤で丁寧に漢字を書き直していました。写真は、漢字を体で覚えているところです。何という漢字かわかりますか?


正解は「大」です。

 1年2組は音楽。「どれみのおとであそぼう」です。鍵盤ハーモニカで、「ドレミーミレミー」ときれいな音を響かせていました。5時間目だというのに、姿勢がよく、みんな集中して練習に取り組んでいました。



 4年1組も音楽。せんりつの特ちょうを活かして「とんび」の歌唱をしていました。マスクをしたまま、座ったままでしたが、教室の前に回って目を見ると、しっかり口が開いていること、音の強弱に気を付けてきれいな声で歌っていることが分かりました。思わず聞きほれちゃう歌声でした。

 

 4年2組は、道徳。「ほうきでごみをはいていて、水拭きができない。」ほうきではくのも、水拭きもどちらもよいこと。どうする?我慢。ちょっと待つ。「ゆずり合う」そうそう、いい意見が出ていました。学校のルールをしっかり守って生活しましょう。


 我慢の9月を乗り切った下小っ子たち。明日からも気を引き締めて学校生活を送ります!
























2021/09/30 14:40 | この記事のURL学校生活

授業風景

 2年生と6年生の教室をのぞいて見ました。
 
 2年1組は算数「じゅんじゅん」。3つのたし算を順番にたしていく方法、( )でまとめてからたす方法の2つのやり方で挑戦していました。よく考え、挙手もピンと伸びていました。


 2年2組は音楽室で音楽。アンダソン作曲「ゆかいな時計」に合わせて、ウッドブロックやトライアングルで演奏に挑戦していました。ノリノリで楽しそうに名曲に浸っていました。




 6年1組は総合。修学旅行のことをタブレットを使って作文にまとめていました。原稿用紙の時代は、直すのが大変。消して、書き直して…。今は文書作成ソフトで考えるので、とっても楽で機能的。6年生は、しっかりと使いこなしていました。


 6年2組は、算数。比を使った問題。同じ問題でも、数値を変えたりやり方を変えたりして多様な考え方に取り組んでいました。さすが、6年生!
 写真中央にはタブレットが。リモートで配信もされています。


 コロナに負けることなく、今できることにしっかりと取り組んでいる下小っ子たちです。


2021/09/21 11:30 | この記事のURL学校生活
801件中 229~232件目    <<前へ  56 | 57 | 58 | 59 | 60  次へ>>