八戸市立下長小学校

昔の遊び会(1学年)

 11月2日、1年生の子どもたちが地域の方々から、
昔の遊びを教えていただきました。竹馬・紙飛行機・
お手玉・あやとり・コマ回し・縄ない・ボタンぶんぶん・
おはじき・めんこなどです。地域の方々に優しく教え
ていただき、子どもたちは初めて体験する昔の遊び
に夢中になって取り組んでいました。
 遊びの後は、1・2年生の教室で一緒に給食をいた
だきました。1年生の子どもたちにとって、大変楽しい
ひとときとなりました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。













2015/11/10 10:30 | この記事のURL

JMS(ジョイントミーティング下長)授業研究会

 10月28日、本校を会場に、JMS授業研究会が
開かれました。これは小中連携事業の取り組みの
一つです。今年度は、下長中学校、城北小学校、
高館小学校3校の先生方が、本校の全学級の授
業を参観しました。
 参観後には、体育館でJMS事業の部会と全体会
をもち、現時点での小中連携事業の成果や課題に
ついて話し合いました。
 他校の先生方からは、授業について、
「子どもたちが集中して学習に取り組んでいる。」
「話の聴き方がよい。」「発表力がある。」
「互いを認め合う学級の雰囲気が素晴らしい。」
など、お褒めの言葉をいただきました。




2015/10/29 15:50 | この記事のURL

学習発表会

 10月17日、平成27年度学習発表会を実施しました。
1・3・5学年は音楽、2・4・6学年は劇の発表でしたが、
どの学年の発表も素晴らしい内容でした。仲間とともに
最高のものを創りあげた喜びと感動が、子どもたちの
表情から伝わってきました。
 学習発表会という行事を通して、また一回り大きく成長
した子どもたちです。
 
1年 歌「おんがくのおくりもの」 器楽 「フニクリ フニクラ」


2年 劇「スイミー」


3年  歌「空が空であること」 器楽「アフリカン・シンフォニー」


4年 劇「ごんぎつね」


5年 歌「最後の一歩、最初の一歩」  器楽「情熱大陸」


6年 劇「下長少年少女漂流記」


全校合唱 「遅すぎないうちに」 「花は咲く」

2015/10/22 12:00 | この記事のURL

あいさつ運動始まる

 10月22日から10月30日まで、全校であいさつ運動に
取り組みます。学年ごとに、朝の15分間、玄関前に整列
して、登校してくる子たちをあいさつで迎えます。
 初日の今日は、6年生でした。6年生の元気なあいさつ
に迎えられ、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。
 明日は5年生と続き、最終日の30日(金)は、1年生で
終了となります。


2015/10/22 10:30 | この記事のURL
804件中 669~672件目    <<前へ  166 | 167 | 168 | 169 | 170  次へ>>