八戸市立下長小学校

租税教室(6学年)

 2月8日、公益社団法人八戸法人会の方々を
講師にお迎えして、6年生の租税教室を実施しま
した。租税の意義や役割を正しく理解し、税金の
使途などを知ることで、その重要性を学びました。
授業のまとめでは、「大人になったら働いてしっか
りと税金を納めたい」という、頼もしい感想が聞か
れました。





実際に1億円の重さを体感しました。

2017/02/09 15:20 | この記事のURL

タブレットPCを使った学習

 今年度、八戸市内の小中学校にタブレットPCが配付
されました。本校でも、授業でタブレットPCが効果的に
使われています。
 6年生の算数「おうぎ形の面積」を求める学習です。
子どもたちはペアになって、タブレットPCに図や式を
書いて、答えを出しています。さらに、その考えをスク
リーンに映し、説明します。
 タブレットPCを使うと、話す方も聞く方も大変分かり
やすく、子どもたちにも好評です。







2017/02/09 15:10 | この記事のURL

インフルエンザが増えています

 今週に入って、インフルエンザの罹患者が急増しています。
先日、プリントでもお知らせしましたが、5年1組は現在、学級
閉鎖の措置をとっています。今日は、他の学級でも数名の児
童がインフルエンザで休んでいます。
 学校では、うがい・手洗い・換気を励行し、全校での集会活
動等を中止し、拡大防止に努めています。ご家庭でも、うが
い・手洗いの励行と併せて、子どもたちの健康状態の確認、
体調不良の場合の早めの受診等、よろしくお願いします。

全員マスク着用で授業をしています。


「なかよし清掃」を、「学級清掃」に変えて実施しています。

2017/02/08 13:30 | この記事のURL

そろばん教室(4学年)

 2月3日、前回の3学年と同様に、八戸珠算連盟の
先生方をお迎えして、4学年のそろばん教室を実施
しました。昨年度も学習しているので、子どもたちは
スムーズに学習を進めることができました。講師の
先生の楽しいお話に引き込まれながら、あっという
間の2時間でした。

講師の中屋敷先生です。


お話を聴く態度、りっぱです。


手が止まってしまう子には、先生方が個別に教えてくださいます。

2017/02/03 15:40 | この記事のURL
804件中 513~516件目    <<前へ  127 | 128 | 129 | 130 | 131  次へ>>