八戸市立下長小学校

全校朝会(防災教育)

  明日3月11日は、「八戸市防災教育の日」です。
本校では、子どもたちの防災意識を高めるために、
10日の全校朝会で、生徒指導主任が防災に関す
る講話を行いました。
  6年前の東日本大震災の被害の様子を振り返り、
今年度はさらに、避難所に避難した場合の過ごし方
や、日用品を一工夫した便利グッズを紹介しました。
  ダンボールに切り込みを入れて組み立てる仕切り、
新聞紙を使ったスリッパ、ツナ缶を使った灯りなど、
子どもたちは興味津々で聞きいっていました。




2017/03/10 10:10 | この記事のURL

卒業式の準備

 3月7日、5校時終了後、5年生の子どもたちと職員で
卒業式の会場づくりと廊下の飾り付けを行いました。
 先生方の指示に従って、一生懸命仕事をする5年生の
姿には、最高学年への意欲が漲っていました。おかげで
どの仕事も時間内にスムーズに終了しました。
 紅白幕の張られた体育館、お祝いの輪飾りで飾られた
廊下、校内は一気に卒業式ムードに包まれました。 
 卒業式は3月17日です。




2017/03/08 10:30 | この記事のURL

お手玉・長縄贈呈式

 千田老人クラブ長寿会の皆さんから、手作りのお手玉
全クラス分と長縄をいただきました。
 お手玉を1個作るのに1時間かかるとのことですので、
大変な時間をかけて作ってくださったと思います。
 長縄は藁と布を混ぜながら作ってくださっているので、
大変回しやすく、子どもたちに大好評です。
  2月28日の全校朝会で、長寿会の皆様においでいた
だき、贈呈式を行いました。
 真心のこもったお手玉と長縄を、これから大切に使わ
せていただきます。ありがとうございました。

千田町内会の下村会長さんと長寿会の皆様


お礼を述べる6年の金津力輝さん


2017/02/28 15:40 | この記事のURL

夢に向かって「克己邁進」(6学年)

 2月21日、元映画監督の苫米地祥宏さんを講師に
お迎えし、6年生の子どもたちを対象に講演会を行い
ました。八戸市出身の演出家である苫米地さんの、
映画製作の夢を実現させたお話や、演技の基本や
映画を支える多くのスタッフさんのお話などでした。
 最後に、苫米地さんから、子どもたちに、
「無限の可能性をもっているみなさんだから、ぜひ自
分の夢を見つけてほしい。夢が見つかったら、今日の
『克己邁進』を思い出して夢に向かって進んでほしい。」
と熱いエールが贈られました。

「水戸黄門」「三匹が斬る!」の監督もされた苫米地さん


カメラのフレームを作って、画面構成の体験をしました。


本物のカチンコを初めて持つ子どもたち


最後に、全員で記念写真撮影

2017/02/23 13:20 | この記事のURL
804件中 505~508件目    <<前へ  125 | 126 | 127 | 128 | 129  次へ>>