八戸市立下長小学校

全校で「ありがとうの会」

  2月20日、全校朝会時に「ありがとうの会」を行いま
した。1年生と手をつないで入場してきた6年生を在校生
が拍手で迎えました。
  在校生を代表して、5年生によるお礼の言葉、在校生
の歌、そして、 6年生のリコーダー奏、手作り雑巾のプレ
ゼントと続きました。真心のこもったとてもよい会でした。
 大好きな6年生とまた素敵な思い出ができました。

1年生と仲よく手をつないで入場


在校生の歌「ありがとう6年生」


6年生の美しいリコーダー奏「パッヘルベルのカノン」

2017/02/21 11:50 | この記事のURL

車いすを寄贈

 本校では、環境委員会が中心になって、各家庭や
地域からアルミ缶やプルタブを集める活動を行って
います。毎週火曜日の朝、廊下で環境委員の子ども
たちが回収します。今回、7年間集めた分を換金し、
アルミ製の車いすを1台購入しました。
  先週の2月16日に、環境委員会の子どもたちが、
デイサービスセンター「石堂さくら通りルエ」を訪問し、
車いすを寄贈しました。施設の方にも大変喜ばれま
した。また、地道な活動が実を結んだことを、全校で
喜び合いました。

廊下に展示し、全校にお披露目


デイサービスで贈呈式


皆さんで記念写真


2017/02/20 15:10 | この記事のURL

きょうだい学級で「6年生を送る会」

 2月17日、きょうだい学級ごとに、「6年生を送る会」を
行いました。5年生が中心になって、今日まで一生懸命
準備を進めてきました。5年生は、新しいリーダーとして
会の運営をしっかりと務めました。
  みんなでゲームを楽しみ、6年生にお礼の手紙を渡す
と、最後に6年生から劇や合奏などのプレゼントがありま
した。笑顔があふれる、心のこもった温かい会でした。

楽しいゲームで笑顔がいっぱい!






お礼の手紙を渡す2年生


6年生の美しいリコーダー奏に聞き惚れました。

 
2017/02/17 17:40 | この記事のURL

昼の読み聞かせ

 2月14日、教養委員会のお母さん方による、高学年
対象の読み聞かせがありました。
 15日には、読み聞かせボランティアの中村幸子さんが、
中学年の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。
 両日とも、図書室にはたくさんの子どもたちが来室し、
しっかりとお話に聴き入っていました。心温まるお話が、
子どもたちの心にしみ通っているようでした。
 今年度は来週で終わりとなりますが、読み聞かせ
ボランティアの佐々木麻寿美さん、中村幸子さん、
大畑康子さん、教養委員会のお母さん方、一年間、
本当にありがとうございました。

教養委員会のお母さん方による読み聞かせ
「三びきのかわいいおおかみ」「気のいいりょうし」



中村さんの読み聞かせ
「てんぐのそばまんじゅう」「でんしゃでいこう」


2017/02/17 17:00 | この記事のURL
804件中 509~512件目    <<前へ  126 | 127 | 128 | 129 | 130  次へ>>