2019年11月の記事
アメリカ・ポートランドからのホームステイと交流学習①
11月8日(金)、アメリカ・ポートランドから5名の5年生が、青森県に修学旅行に来ました。
東日本大震災のとき、八戸市大久喜の神社の鳥居が津波で流され、太平洋を渡り、アメリカのポートランドに到着し、それがご縁となり今回の交流が生まれました。
宿泊先は、事前に申し込みのあった西白山台小の子どもたちの自宅(ホームステイ)です。
ポートランドからのお友達5名と、宿泊先(ホストファミリー)の皆さんとの出会いのセレモニーが多目的ホールでありました。
到着を待ちに待っている様子ですね。
おそろいのユニフォームで5人が笑顔で到着し、おおきな拍手で出迎えました。
これから約1週間生活を共にするファミリーとご対面です。少し緊張気味です。
5名の子どもたちと引率されてきた先生からそれぞれ、挨拶がありました。
5名はアメリカで日本語を専攻して学んでいるので、日本にいる間は日本語で会話します。
あいさつも見事な日本語でした。
ホストファミリーの子たちと一緒に、西白山台小で勉強したり遊んだりしていきます。
これから数日間、よろしくお願いします。
東日本大震災のとき、八戸市大久喜の神社の鳥居が津波で流され、太平洋を渡り、アメリカのポートランドに到着し、それがご縁となり今回の交流が生まれました。
宿泊先は、事前に申し込みのあった西白山台小の子どもたちの自宅(ホームステイ)です。
ポートランドからのお友達5名と、宿泊先(ホストファミリー)の皆さんとの出会いのセレモニーが多目的ホールでありました。
到着を待ちに待っている様子ですね。
おそろいのユニフォームで5人が笑顔で到着し、おおきな拍手で出迎えました。
これから約1週間生活を共にするファミリーとご対面です。少し緊張気味です。
5名の子どもたちと引率されてきた先生からそれぞれ、挨拶がありました。
5名はアメリカで日本語を専攻して学んでいるので、日本にいる間は日本語で会話します。
あいさつも見事な日本語でした。
ホストファミリーの子たちと一緒に、西白山台小で勉強したり遊んだりしていきます。
これから数日間、よろしくお願いします。
11月3週目
11月11日(月)、校内での学習の様子をお伝えします。
3校時、2年生はマラソンの練習をしていました。競り合いになり、スピードがさらにアップ!
朝はかなり冷え込んできましたが、お昼前は過ごしやすく走りやすい気温になっていました。
理科室では4年生が水から氷になる温度を確かめる実験をしていました。
理科実験アシスタントの菊池さんに支援していただきました。
1年生は、大事に育てたアサガオの種を数えていました。
10の束をいくつ分というふうに、工夫して数えていました。
6年生は、心材を利用し、動きのある人物を粘土で表していました。
色付けを工夫したり、ポーズをいろいろ試したりしていました。
3年生は音楽室でピアニカの練習中です。
記号に合わせた演奏に取り組んでいました。
午後、1年生は坂牛川のつどい橋付近で落ち葉を拾いに出かけました。
色とりどり、大きさも様々です。集めた葉っぱや木の実を見せてくれました。
深まっていく秋の一日。たくさんの学びわくわくを見つけました。
3校時、2年生はマラソンの練習をしていました。競り合いになり、スピードがさらにアップ!
朝はかなり冷え込んできましたが、お昼前は過ごしやすく走りやすい気温になっていました。
理科室では4年生が水から氷になる温度を確かめる実験をしていました。
理科実験アシスタントの菊池さんに支援していただきました。
1年生は、大事に育てたアサガオの種を数えていました。
10の束をいくつ分というふうに、工夫して数えていました。
6年生は、心材を利用し、動きのある人物を粘土で表していました。
色付けを工夫したり、ポーズをいろいろ試したりしていました。
3年生は音楽室でピアニカの練習中です。
記号に合わせた演奏に取り組んでいました。
午後、1年生は坂牛川のつどい橋付近で落ち葉を拾いに出かけました。
色とりどり、大きさも様々です。集めた葉っぱや木の実を見せてくれました。
深まっていく秋の一日。たくさんの学びわくわくを見つけました。
イルミネーション設置
11月9日(土)お父さん委員会6名、職員3名が集まりました。
イルミネーションのLED線を作業しやすいように並べています。
ツリーに見立てた木に、支柱を固定し、LEDをつなぐ準備をします。
支柱の一番てっぺんから、四方八方にLED線を伸ばしています。
そのてっぺんに星型の飾りを固定です。
つなぎ終えるとこんな感じになりました。
縦だけではなく、同じ高さやたるみ方を工夫して横にもつないでいきます。
学校名が記してある看板にも飾りを固定中。
道を挟んで反対側の木にも飾りをつないでいます。
中には、こんなかわいいサンタさんもいますよ。
休憩を挟んで作業開始から約5時間。こんな仕上がりになりました。(ちょっと分かりづらいですが)
点灯のテストを重ね、近日中の夜、ぴかぴか光り始めますよ。お楽しみに。
お父さん委員会のみなさん、肌寒い中の作業、本当にありがとうございました。
イルミネーションのLED線を作業しやすいように並べています。
ツリーに見立てた木に、支柱を固定し、LEDをつなぐ準備をします。
支柱の一番てっぺんから、四方八方にLED線を伸ばしています。
そのてっぺんに星型の飾りを固定です。
つなぎ終えるとこんな感じになりました。
縦だけではなく、同じ高さやたるみ方を工夫して横にもつないでいきます。
学校名が記してある看板にも飾りを固定中。
道を挟んで反対側の木にも飾りをつないでいます。
中には、こんなかわいいサンタさんもいますよ。
休憩を挟んで作業開始から約5時間。こんな仕上がりになりました。(ちょっと分かりづらいですが)
点灯のテストを重ね、近日中の夜、ぴかぴか光り始めますよ。お楽しみに。
お父さん委員会のみなさん、肌寒い中の作業、本当にありがとうございました。
学習発表会 後半
2年生劇「そんごくう」おなじみの物語です。
個性的なキャラクターがたくさん出てきました。
後ろの座席まで届くほど、大きな声で台詞を言えました。
楽しいだけでなく、人物の気持ちが表れるように動きをつけたり、台詞を工夫したりできました。
たくさんの拍手に包まれて、とても満足しています。立ち姿も立派です。
3年生合唱「おはようのエール」合奏「きらきら星による変奏曲」
爽やかに明るい歌声と、軽やかなリズムに合わせた振り付けで歌うことができました。
音楽で学んだリコーダー。指づかいの難しい高い音にも挑戦できました。
リズム楽器も、指揮者をよく見て、みんなの演奏を下支えです。
星空をイメージして透き通るような音色を響かせ、静けさときらめきを表現できました。
6年生劇「はだしのゲン」
戦時下の人々の暮らしや気持ちを台詞と動きで表しました。
台詞のない子どもたちも、その瞬間を動きや視線で自然に演じようとしています。
効果音・BGMや照明も子どもたち自身で演出。
会場中がしーんと静まりかえり、涙を呼び込んだ台詞の迫力、迫真の演技。
体全体と表情、そして見事な歌声でエンディングを迎えました。
学習発表会の最後の演目、全校合唱「君の笑顔が好きだから」
来場されたみなさんをぐるっと囲むように立ち、のびやかに歌い上げました。
6年生代表児童によるおわりの言葉。
今まで取り組んできた頑張りと、今日精一杯やりきった満足感を発表できました。
また、6年生は小学校生活最後の発表会についての想いと来場された方々への感謝の言葉を伝えていました。
秋晴れの下、爽やかな学習発表会になりました。
来場された保護者・来賓の皆様、ほんとうにありがとうございました。
今後とも、西小っこへのご支援をよろしくお願いいたします。
個性的なキャラクターがたくさん出てきました。
後ろの座席まで届くほど、大きな声で台詞を言えました。
楽しいだけでなく、人物の気持ちが表れるように動きをつけたり、台詞を工夫したりできました。
たくさんの拍手に包まれて、とても満足しています。立ち姿も立派です。
3年生合唱「おはようのエール」合奏「きらきら星による変奏曲」
爽やかに明るい歌声と、軽やかなリズムに合わせた振り付けで歌うことができました。
音楽で学んだリコーダー。指づかいの難しい高い音にも挑戦できました。
リズム楽器も、指揮者をよく見て、みんなの演奏を下支えです。
星空をイメージして透き通るような音色を響かせ、静けさときらめきを表現できました。
6年生劇「はだしのゲン」
戦時下の人々の暮らしや気持ちを台詞と動きで表しました。
台詞のない子どもたちも、その瞬間を動きや視線で自然に演じようとしています。
効果音・BGMや照明も子どもたち自身で演出。
会場中がしーんと静まりかえり、涙を呼び込んだ台詞の迫力、迫真の演技。
体全体と表情、そして見事な歌声でエンディングを迎えました。
学習発表会の最後の演目、全校合唱「君の笑顔が好きだから」
来場されたみなさんをぐるっと囲むように立ち、のびやかに歌い上げました。
6年生代表児童によるおわりの言葉。
今まで取り組んできた頑張りと、今日精一杯やりきった満足感を発表できました。
また、6年生は小学校生活最後の発表会についての想いと来場された方々への感謝の言葉を伝えていました。
秋晴れの下、爽やかな学習発表会になりました。
来場された保護者・来賓の皆様、ほんとうにありがとうございました。
今後とも、西小っこへのご支援をよろしくお願いいたします。