2019年10月の記事
学習発表会に向けて①
総合教育会議
10月15日(火)、本校を会場に八戸市総合教育会議が開催されました。
総合教育会議とは、現在の教育行政を共有・推進に連携して取り組むために実施されているものです。
学校が会場となって行われるのは、今回が初めてのことです。
会議に先立ち、市長・教育長・教育委員会のみなさんが本校の授業を参観されました。
つばさ学級では、出来事を分かりやすく伝えたり、指先や目の動きを鍛えていました。
5年生は新聞を活用した社会科の授業です。
「多発するアマゾンの森林火災」から人間と森林の共生を考えていました。
資料をもとにして子どもたちが自分の意見を話し合っている姿を見て、市長さんも喜んでおられました。
4年生はICTを活用して国語の授業を行っていました。
タブレットを使い写真のアップとルーズを比較し、それに適する文章を考えていました。
1年生はメディアセンターで学校司書さんと協力して動物が出てくるお話の本を探し、分類していました。
自分で見つけ出した本を手にした子どもたちは、わくわくしたとてもよい表情でした。
参観された後、本校の授業を通した様々な意見交換がされ、会議は無事に終了いたしました。
恵まれた教育環境と熱意ある地域に支えられ、学びわくわくする子どもたちの学習活動を本校ではこれからも進めていきます。
総合教育会議とは、現在の教育行政を共有・推進に連携して取り組むために実施されているものです。
学校が会場となって行われるのは、今回が初めてのことです。
会議に先立ち、市長・教育長・教育委員会のみなさんが本校の授業を参観されました。
つばさ学級では、出来事を分かりやすく伝えたり、指先や目の動きを鍛えていました。
5年生は新聞を活用した社会科の授業です。
「多発するアマゾンの森林火災」から人間と森林の共生を考えていました。
資料をもとにして子どもたちが自分の意見を話し合っている姿を見て、市長さんも喜んでおられました。
4年生はICTを活用して国語の授業を行っていました。
タブレットを使い写真のアップとルーズを比較し、それに適する文章を考えていました。
1年生はメディアセンターで学校司書さんと協力して動物が出てくるお話の本を探し、分類していました。
自分で見つけ出した本を手にした子どもたちは、わくわくしたとてもよい表情でした。
参観された後、本校の授業を通した様々な意見交換がされ、会議は無事に終了いたしました。
恵まれた教育環境と熱意ある地域に支えられ、学びわくわくする子どもたちの学習活動を本校ではこれからも進めていきます。
ひな壇の点検
外国語活動の研修
10月9日(水)6校時、5年1組で先生方対象に外国語活動の研修授業が行われました。
講師は本校英語専科清野先生とALTのZee先生です。
授業の最初はいつも、短い言葉やアルファベットの発音を音楽やリズムにの乗せて歌ったり話したりします。
この日は世界の国旗・国名や「Where do you want to go ?」を中心に学習していきました。
カードを使ってビンゴをするところです。さあ、どれかなあ?
Zee先生が笑顔でやさしく語りかけています。
指示や質問も基本的には英語で行います。聞き取りやすくテンポの良い授業なので、子どもたちもノッてきます。
授業の最後には、学んだことや振り返りを書き込みます。
来年度の新学習指導要領完全実施に先立ち、本校では、今年度から白山台小学校と同一歩調で
5・6年生は週2時間、3・4年生は週1時間の完全実施に取り組んでいます。
白山台地区は英語専科教員が配置され、より専門的な授業を実施しています。
他の先生方も、授業改善につながる貴重な研修の時間になりました。
講師は本校英語専科清野先生とALTのZee先生です。
授業の最初はいつも、短い言葉やアルファベットの発音を音楽やリズムにの乗せて歌ったり話したりします。
この日は世界の国旗・国名や「Where do you want to go ?」を中心に学習していきました。
カードを使ってビンゴをするところです。さあ、どれかなあ?
Zee先生が笑顔でやさしく語りかけています。
指示や質問も基本的には英語で行います。聞き取りやすくテンポの良い授業なので、子どもたちもノッてきます。
授業の最後には、学んだことや振り返りを書き込みます。
来年度の新学習指導要領完全実施に先立ち、本校では、今年度から白山台小学校と同一歩調で
5・6年生は週2時間、3・4年生は週1時間の完全実施に取り組んでいます。
白山台地区は英語専科教員が配置され、より専門的な授業を実施しています。
他の先生方も、授業改善につながる貴重な研修の時間になりました。