2017年6月の記事
6月23日の活動
6月23日(金) 夏休みまで1か月となりました。
今日は、欠席者0でした。1学期中、3度目です。
少し蒸し暑い天候にも負けず、元気いっぱい学びわくわくの様子をお伝えします。
1年生の教室から、元気な音読の声が聞こえています。姿勢もばっちり!
2年生の教室では、図工で模様作りにチャレンジ!
隣の教室では、ザリガニの観察に熱中!
理科室では、4年生が光電池の実験にわくわく!
5年生の教室では、先生の話を集中して聴く子がたくさん!
3時間目は、全学年が多目的ホールに集まって、交通安全教室を行いました。
八戸モータースクール交通教育センターの方から、正しい歩行や車の危険に
ついて教えていただきました。
図工室では、図書ボランティアのお母さん方が、メディアセンターの飾りを製作
していました。
完成です! 季節感あふれる素敵なかざり、ありがとうございました。
今日は、欠席者0でした。1学期中、3度目です。
少し蒸し暑い天候にも負けず、元気いっぱい学びわくわくの様子をお伝えします。
1年生の教室から、元気な音読の声が聞こえています。姿勢もばっちり!
2年生の教室では、図工で模様作りにチャレンジ!
隣の教室では、ザリガニの観察に熱中!
理科室では、4年生が光電池の実験にわくわく!
5年生の教室では、先生の話を集中して聴く子がたくさん!
3時間目は、全学年が多目的ホールに集まって、交通安全教室を行いました。
八戸モータースクール交通教育センターの方から、正しい歩行や車の危険に
ついて教えていただきました。
図工室では、図書ボランティアのお母さん方が、メディアセンターの飾りを製作
していました。
完成です! 季節感あふれる素敵なかざり、ありがとうございました。
6月20~22日 朝の活動
6月20日の朝、3年生教室棟の中庭側で、畑の様子を観察していました。
モンシロチョウの卵を見つけているようです。
6月21日の朝は、音楽朝会でした。
今月の歌「U&I」を、4年生長谷一葉さんの伴奏にのせ全校で歌いました。
はじまり10分後には、息が合った歌声が響いていました。
6月22日の朝は、多目的ホールに全校で入ってみることにしました。
上段に6年生から順に並んでいます。
2年生までが座ることができ、あとは1年生。もう少しです。
全校436名が、多目的ホールに勢揃い! 圧巻です。
これで、多目的ホールでも、全校での様々な集会を行うことができます。
モンシロチョウの卵を見つけているようです。
6月21日の朝は、音楽朝会でした。
今月の歌「U&I」を、4年生長谷一葉さんの伴奏にのせ全校で歌いました。
はじまり10分後には、息が合った歌声が響いていました。
6月22日の朝は、多目的ホールに全校で入ってみることにしました。
上段に6年生から順に並んでいます。
2年生までが座ることができ、あとは1年生。もう少しです。
全校436名が、多目的ホールに勢揃い! 圧巻です。
これで、多目的ホールでも、全校での様々な集会を行うことができます。
メディアセンターで
3年生 「坂牛川たんけんたい」学習
3年生の総合的な学習の時間「はばたき」では、以前から紹介しているよう
に、学校の裏を流れる坂牛川の学習を行っています。
今日は、この坂牛川の環境整備を何年にもわたって続けてきた、「坂牛川
水辺サポーター」の工藤さん、菅原さん、新居さんとの学習会でした。
まずは、3人を3年生へ紹介。 3人とも笑顔がすてきです。
代表の工藤さんから、写真スライドを使って、坂牛川を整備してきた理由や、
どのように整備し守り続けてきたのかについて、お話を聞くことができました。
スライドを使った工藤さんのお話は、大変興味の尽きないお話でした。
工藤さんの説明に聞き入る子どもたちです。
「初めは草木がすごくて、整備するのに何時間も、何日も時間がかかった・・・」
「42名の仲間と一緒に整備してきました。助け合う仲間がいてくれたおかげ。」
工藤さんの一言一言に、子どもたちは関心を高めていました。
お話が終わり、質問タイムです。
3年生 「つらいことはありませんでしたか」
工藤さん 「ないかな。ここで遊ぶ子どもたちを考えると、いつも楽しかった。」
たくさんの質問が出ましたが、その一つ一つに丁寧に答えてくださいました。
そして、最後に・・・
14時ころに、なんとドジョウを放すということで・・・
もちろん、3年生の探検隊も、全員でかけつけました!
ドジョウの放流です。なかなかうまくつかめません。悪戦苦闘です。
「あ、さっき放したドジョウが泳いでいる!」
工藤さん 「ドジョウを川へ放すことができた? ここへ遊びに来たい人?」
子どもたち 「はい! できました。 また、遊びに来ます!」
『地域の方から、地域のことを学ぶ』 子どもたちにとって貴重な時間となりました。
「この坂牛川で、いろいろ観察して、遊んで。そして、心のふるさとに」
という工藤さんたちの思いがしっかり伝わった、今日の学習会でした。
に、学校の裏を流れる坂牛川の学習を行っています。
今日は、この坂牛川の環境整備を何年にもわたって続けてきた、「坂牛川
水辺サポーター」の工藤さん、菅原さん、新居さんとの学習会でした。
まずは、3人を3年生へ紹介。 3人とも笑顔がすてきです。
代表の工藤さんから、写真スライドを使って、坂牛川を整備してきた理由や、
どのように整備し守り続けてきたのかについて、お話を聞くことができました。
スライドを使った工藤さんのお話は、大変興味の尽きないお話でした。
工藤さんの説明に聞き入る子どもたちです。
「初めは草木がすごくて、整備するのに何時間も、何日も時間がかかった・・・」
「42名の仲間と一緒に整備してきました。助け合う仲間がいてくれたおかげ。」
工藤さんの一言一言に、子どもたちは関心を高めていました。
お話が終わり、質問タイムです。
3年生 「つらいことはありませんでしたか」
工藤さん 「ないかな。ここで遊ぶ子どもたちを考えると、いつも楽しかった。」
たくさんの質問が出ましたが、その一つ一つに丁寧に答えてくださいました。
そして、最後に・・・
14時ころに、なんとドジョウを放すということで・・・
もちろん、3年生の探検隊も、全員でかけつけました!
ドジョウの放流です。なかなかうまくつかめません。悪戦苦闘です。
「あ、さっき放したドジョウが泳いでいる!」
工藤さん 「ドジョウを川へ放すことができた? ここへ遊びに来たい人?」
子どもたち 「はい! できました。 また、遊びに来ます!」
『地域の方から、地域のことを学ぶ』 子どもたちにとって貴重な時間となりました。
「この坂牛川で、いろいろ観察して、遊んで。そして、心のふるさとに」
という工藤さんたちの思いがしっかり伝わった、今日の学習会でした。