学校生活
12/7 給食~昼休み
ALTのカテリーナさんが来校した日は、いろいろな学級で
一緒に給食を食べます。今日は、2の1のみんなと一緒です。
1年生の給食ものぞいてみました。

みんな、おいしそうに食べています。
1年生も、もりもり食べて完食できる子が増えてきています。
給食時間の放送室。放送委員の担当の子が、給食の献立や、曜日ごとの楽しい
放送をしています。アナウンスがとても上手です。

さて、昼休みになりました。階段下のアルコーブで楽しそうな1年生を発見。
.png)
3年生のオープンスペースでは、ご覧のとおり、頭を寄せ合い楽しそうです。
.png)
4年生の教室では、将棋を楽しんでいました。

今日の昼休みも、みんな仲良く過ごしていました。
.png)
一緒に給食を食べます。今日は、2の1のみんなと一緒です。

1年生の給食ものぞいてみました。

みんな、おいしそうに食べています。
1年生も、もりもり食べて完食できる子が増えてきています。
給食時間の放送室。放送委員の担当の子が、給食の献立や、曜日ごとの楽しい
放送をしています。アナウンスがとても上手です。

さて、昼休みになりました。階段下のアルコーブで楽しそうな1年生を発見。
.png)
3年生のオープンスペースでは、ご覧のとおり、頭を寄せ合い楽しそうです。
.png)
4年生の教室では、将棋を楽しんでいました。

今日の昼休みも、みんな仲良く過ごしていました。
.png)
12/6の休み時間
12月6日(水)、休み時間の様子を紹介します。
今日は最高気温1~2℃の大変寒い一日でしたが、写真のように、子ども
たちは元気いっぱい。
.png)
中休み20分間を、寒さなど関係なく思いっきり楽しんでいます。

いろいろ遊びを工夫しているようです。
.png)
さて、午前中も終わり、給食のあとの昼休み。校庭の様子は・・・
↓ ↓ ↓

雪の積もった校庭に元気よくとびだす子どもたち。
どの学年の子も、雪上遊びで心も体もほっかほかです。

そして、ミニ雪だるまを作った子が満面の笑みで見せにきてくれました。
その後ろでは、氷の張った通路でスケーティング。

子どもの遊びからも、いよいよ冬本番を感じた1日でした。
今日は最高気温1~2℃の大変寒い一日でしたが、写真のように、子ども
たちは元気いっぱい。
.png)
中休み20分間を、寒さなど関係なく思いっきり楽しんでいます。

いろいろ遊びを工夫しているようです。
.png)
さて、午前中も終わり、給食のあとの昼休み。校庭の様子は・・・
↓ ↓ ↓

雪の積もった校庭に元気よくとびだす子どもたち。
どの学年の子も、雪上遊びで心も体もほっかほかです。

そして、ミニ雪だるまを作った子が満面の笑みで見せにきてくれました。
その後ろでは、氷の張った通路でスケーティング。

子どもの遊びからも、いよいよ冬本番を感じた1日でした。
12/6 全校朝会
12月6日(水)、今朝は全校朝会がありました。子どもたちがとても楽しみに
している校長先生の講話の時間でした。場所は多目的ホールです。

今日は、ゴミのお話から始まりました。
「いのるん」がスライドに登場していますが、さてどんなお話に・・・

今日は、何度か「お隣と相談してごらん」という時間があり、子どもたちは
スライドを見ながら、校長先生の問いについて話し合っていました。
学年関わらず、みんな楽しそうに相談しています。
友達との「学び」があることで、子どもたちも一層意欲的な様子です。
そして、全校の前でも元気な声で意見を話す子どもたち。

高学年が発表したあとでも、自分の考えを話す1年生。立派です。
.png)
みんな、最後までしっかり集中してお話を聴いていました。

最後に、校長先生から「今日のお話に題をつけるのを忘れました。
みなさんだったらどんな題をつけますか」と質問がありました。
何人かの子が考えを話してくれました。

保護者のみなさま、今朝の校長先生の講話について、どうぞ、おうちでの話題に
してみてください。きっと、子どもたちがうれしそうに話してくれるはずです。
している校長先生の講話の時間でした。場所は多目的ホールです。

今日は、ゴミのお話から始まりました。
「いのるん」がスライドに登場していますが、さてどんなお話に・・・

今日は、何度か「お隣と相談してごらん」という時間があり、子どもたちは
スライドを見ながら、校長先生の問いについて話し合っていました。

学年関わらず、みんな楽しそうに相談しています。
友達との「学び」があることで、子どもたちも一層意欲的な様子です。
そして、全校の前でも元気な声で意見を話す子どもたち。


高学年が発表したあとでも、自分の考えを話す1年生。立派です。
.png)
みんな、最後までしっかり集中してお話を聴いていました。

最後に、校長先生から「今日のお話に題をつけるのを忘れました。
みなさんだったらどんな題をつけますか」と質問がありました。
何人かの子が考えを話してくれました。

保護者のみなさま、今朝の校長先生の講話について、どうぞ、おうちでの話題に
してみてください。きっと、子どもたちがうれしそうに話してくれるはずです。
3、4年スケート教室
12月4日(月)、3、4年のスケート教室の様子を紹介します。
まずは、リンクの外で準備運動です。

リンクに入り、スケート靴をはきます。
手慣れた様子で履く子、応援に駆けつけた保護者の方に手伝ってもらう子、
さまざまです。
.png)
そして、準備万端、いざリンクの上へ!

はじめは、どの子も慎重に足を滑らせます。

だんだん慣れて、スピードにものったかと思いきや・・・
.png)
おうちの方が教えてくださる場面もありました。感謝です。

30分もすると、どの子もスイスイと滑っていました。

勢い余ってすってんと・・・ 転ぶ様子も楽しそうです。
.png)
みんなが疲れてきたあたりで、学級ごとのレースです。
横一線に並び、笛の合図で一斉スタート。お菓子の袋を目指してダッシュ!

「ようし、とったぞ~!」 見事キャッチ成功です。

こちらも激しい取り合いです。氷はともだち!

けがをする子もなく、穏やかな天気の中、汗だくになりながら思いっきり
冬のスポーツを楽しんだ1日となりました。
子どもの上達の早さに改めて驚いた時間にもなりました。

