学校生活

12/19の様子

12月19日(火)の様子を紹介します。


2学期も残り4日となりました。今日も元気に登校する子どもたち。
3Aサポーターに見守られ安全に登校できています。


児童玄関に向かう子どもたち。


笑顔いっぱいで登校する子どもたち。今日は何をがんばるのかな。


昼休みのメディアセンターです。ゆっくり読書していますね。


窓際の席では、仲良く二人で絵本を読んでいました。


お昼前から降り始めた雪が校庭に積もりました。
元気に雪遊びをする子どもたちです。

残りわずかな2学期。今日もたくさんの子どもたちの笑顔が輝いていました。




2017/12/20 06:10 | この記事のURL学校生活

2学期最終週になりました

12月18日(月)、2学期最後の週となりました。
最初は、恒例、朝の開錠の様子です。


学校前の横断歩道では、3Aサポータの見守りが今朝も見られます。


授業が始まり、今日も心を傾けお話を聴く子どもたち。


2学期の始業式で校長先生のお話にあった2学期頑張ることの一つ「聴く」が
しっかり身についています。


こちらは、元気に発表する子どもたち。学級会の様子です。


さて、お昼休みの様子です。まずは、アルコーブでじゃれあっている1年生。


メディアセンターでは、読書を楽しむ静かな時間が流れています。


6年生のオープンスペースでは、カードゲームを楽しんでいました。
みんなでごろごろして、気持ちよさそうですね。


最後に、何やら作業をしている5、6年生を紹介します。
マジックを使って、小さなマス目に色をぬっているようです。


来年1月20日にはっちで開催される「教育の広場はちのへ」で展示される「市制88周年記念
世界一大きな絵」の割り当て用紙を作成しているようです。お手伝いしてくれたみなさん、
どうもありがとう。






2017/12/18 19:40 | この記事のURL学校生活

1年親子レク

12月15日(金)の5時間目に1年親子レクリエーションが開催
されました。子どもの数を上回るほどの保護者の方の参加のもと、
「ころがしドッジボール」を楽しみました。


狙いをさだめて、それ!


転がってきたボールをうまくかわす子どもたち。


応援も盛り上がります。


保護者の方々も一緒に楽しんでいます。


待ちながら、おうちの方とゆったりしている様子も見られます。


最後に成績発表。優勝した2組は、このガッツボーズです。


企画から運営まで行ってくれた1年学年委員の皆さま、ありがとうございました。






2017/12/15 15:20 | この記事のURL学校生活

12/15(金)授業の様子~学び合い~

12月15日(金)、1時間目の様子を紹介します。
2年生の教室では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
なめらかに弾けるように、一生懸命です。


1年生の教室では、国語の時間です。今日も、ノートにまとめた自分の考えを
相手にしっかり伝えようとはりきっています。聴く様子もいいですね。


4年生の教室でも、グループになって話合いの最中でした。
互いの意見を聴き合い、よいところ、ここはもっとこうした方がいい、などの
意見をしっかり伝えています。さすが4年生です。


5年生の教室です。ここ最近の学習の取り組み方について、先生の問いかけに
しっかり考えている様子です。冬休みまであと1週間。自分たちの生活を振り返る
大切な時間ですね。


6年生は、オープンスペースで版画を刷る作業を進めていました。
協力して、お互いに声を掛け合いながら進めています。学習の中での人間関係
づくりも進められています。


そして、6年生の完成作品を前に版画の鑑賞をしている5年生。先輩の作品から
しっかり学んでいるようです。


いろいろな学び合いの様子が見られた1時間目の授業でした。



2017/12/15 09:20 | この記事のURL学校生活
626件中 497~500件目    <<前へ  123 | 124 | 125 | 126 | 127  次へ>>