最新記事
シン・挑戦NISHI!!⑬~1年生を迎える会練習リハーサル~
シン・挑戦NISHI!!⑫~ものの燃え方と空気~
challengers~チャレンジャーズ~3年!④
朝マラソン開始
月別アーカイブ
2025年4月(24)
2025年3月(8)
2025年2月(8)
2025年1月(10)
2024年12月(13)
2024年11月(13)
2024年10月(7)
2024年9月(5)
2024年8月(1)
2024年7月(14)
2024年6月(25)
2024年5月(11)
2024年4月(10)
2024年3月(17)
2024年2月(3)
2024年1月(4)
2023年12月(8)
2023年11月(9)
2023年10月(9)
2023年9月(13)
2023年8月(4)
2023年7月(9)
2023年6月(27)
2023年5月(9)
2023年4月(13)
2023年3月(8)
2023年2月(7)
2023年1月(5)
2022年12月(11)
2022年11月(9)
2022年10月(15)
2022年9月(12)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(33)
2022年5月(9)
2022年4月(6)
2022年3月(14)
2022年2月(17)
2022年1月(5)
2021年12月(12)
2021年11月(9)
2021年10月(10)
2021年9月(9)
2021年8月(2)
2021年7月(11)
2021年6月(43)
2021年5月(8)
2021年4月(16)
2021年3月(22)
2021年2月(13)
2021年1月(10)
2020年12月(16)
2020年11月(17)
2020年10月(16)
2020年9月(14)
2020年8月(7)
2020年7月(30)
2020年6月(17)
2020年5月(13)
2020年4月(3)
2020年3月(22)
2020年2月(11)
2020年1月(7)
2019年12月(14)
2019年11月(17)
2019年10月(18)
2019年9月(20)
2019年8月(6)
2019年7月(11)
2019年6月(32)
2019年5月(31)
2019年4月(12)
2019年3月(21)
2019年2月(26)
2019年1月(19)
2018年12月(19)
2018年11月(27)
2018年10月(40)
2018年9月(37)
2018年8月(15)
2018年7月(33)
2018年6月(59)
2018年5月(111)
2018年4月(28)
2018年3月(21)
2018年2月(23)
2018年1月(18)
2017年12月(28)
2017年11月(31)
2017年10月(19)
2017年9月(28)
2017年8月(15)
2017年7月(16)
2017年6月(47)
2017年5月(56)
2017年4月(5)
2017年3月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校行事(359)
校舎(3)
登下校(2)
休み時間(5)
メディアセンター(8)
学校生活(625)
特別活動(56)
外部から(136)
リトルJUMPチーム(8)
学校訪問(15)
子ども会(10)
PTA活動(58)
授業(44)
校内研究(4)
委員会(7)
地域団体(9)
集会活動(13)
児童の様子(20)
保護者・地域の方々の協力、学校生活(5)
地域の方々の協力(1)
児童の様子、保護者・地域の方々の協力、学校生活(1)
保護者の方の協力(3)
児童の様子、保護者の協力(2)
児童の様子、保護者・地域の方々の協力(2)
携帯サイトはコチラ
学校行事
修学旅行便り 12
修学旅行便り 12
午後の自主見学は、各班とも順調に進んでいます。
予定の見学を終え、夕方には続々ホテルに到着しています。
GPSで位置を把握できるので安心です。
2017/06/15 17:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行便り 11
修学旅行便り 11
お昼、函館駅前に着きました。
あいにくの雨ですが、自主見学がスタートしました。
まずは腹ごしらえ。
店が決まって、さあ、何を注文したのかな。
なんとも豪勢な昼食ですね。
2017/06/15 13:20 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行便り 10
修学旅行便り 10
午前中は、西山火口・火山科学館の見学です。
火口を見学し、火山科学館でいろいろな展示を観て回っています。
ガイドさんからの説明をよく聞いてます。
どの子も、自然の力、偉大さを実感しています。
火山科学館に移動しました。映像による説明を聞くところです。
館内の展示物の前で。
有珠山の歴史や噴火のメカニズム。被害の実態や防災の方法などを
しっかり学習することができました。
この後は、午後の自主見学に向け、函館にバスで移動です。
2017/06/15 09:50 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行便り 9
修学旅行便り 9
修学旅行2日目となりました。
おはようございます。洞爺は小雨模様です。
でも子供たちは全員元気です。
朝食のメニューです。
みんなで楽しく、にぎやかな朝食です。
しっかり食べて、2日目もがんばるぞ!
朝食の後は、退館式を行い、ホテルを出発して西山火口へ向かいます。
2017/06/15 06:30 |
この記事のURL
|
学校行事
359件中 345~348件目
<<前へ
85
|
86
|
87
|
88
|
89
次へ>>