学校行事

大運動会

5月18日(土)、雲一つない晴天のもと、地域の皆様や保護者の皆様が見守る中、大運動会を実施しました。
各学年の団体競技の前には、それぞれ工夫が凝らされたパフォーマンスが披露されました。
今年度は、特別競技として、6年生の親子競技を行いました。
学級対抗の親子で協力する玉入れです。
玉入れの合間には、保護者の方達も、のりのりで踊ったり手拍子をしていました。
結果は、530対520で、昨年に引き続き赤組が優勝しましたが、全員が一生懸命に競技や自分の役割に取り組み、「団結NISHI! みせろみんなの西白魂」にふさわしい運動会でした。
運動会終了後には、テントや入場門の撤収、椅子の足拭きやトイレ掃除などにたくさんの保護者の方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。










2024/05/18 14:00 | この記事のURL学校行事

運動会予行

5月15日(水)、雲一つない晴天のもと、運動会予行を行いました。
徒競走は割愛して行った学年もありましたが、団体競技は全て行いました。
入場行進や話を聞く姿勢、競技に向かう態度、いろいろな場面で西白魂が発揮されました。
予行は赤279点、白335点で、白組が優勝しました。
18日の大運動会では、選手たちがどのような頑張りを見せてくれるのか楽しみです。















2024/05/15 13:20 | この記事のURL学校行事

1年生を迎える会

4月26日(金)、1年生を迎える会を行いました。
各学年や計画委員会から、1年生へのプレゼントや出し物、クイズ、ダンスなどを発表しました。
1年生からもお礼として、ダンスや挨拶が披露されました。
「親切ハート」あふれる、温かな雰囲気に包まれた時間になりました。















2024/04/26 12:40 | この記事のURL学校行事

交通安全教室・自転車教室

4月9日(火)に1・2年生を対象として交通安全教室、10日(水)に3~6年生を対象とした自転車教室を行いました。
交通安全教室では、普段児童の安全を見守ってくださる、交通安全協会や3Aサポーター、白山台駐在所の方々を紹介しました。
校長の話の後、駐在所の巡査部長さんのお話で、歩行中は、「止まる」・「見る」・「待つ」に気をつけることを教えていただきました。
交通安全教室の後、1年生は、3Aサポーターの方たちに見守られ、歩行訓練をしながら帰宅しました。
自転車教室では、各学年毎に、DVDを視聴して自転車に乗る際、気をつけることを学びました。
「ぶたはしゃべる」がキーワードです。
真剣な表情でメモを取ったり、友達と話し合ったりしました。
キーワードが何のことか、お子様と話し合ってみてください。










2024/04/10 14:20 | この記事のURL学校行事
359件中 29~32件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>