学校行事

令和4年度 修了式

3月24日(金)令和4年度最後の登校日です。
3Aサポーターの皆さんは全登校日の朝、街頭指導してくださいました。
ありがとうございました。



ある教室の黒板にはこんなメッセージが・・・・



8時40分 体育館に1~5年生の全児童が集まり、修了式を行いました。



学級代表児童が登壇し、校長先生から修了証書をいただきました。





校長先生のお話
1~5年生の1年間のがんばりと成長したことについて称える言葉が伝えられました。



教室に戻り、担任の先生から子どもたち一人ずつに修了証書が手渡されました。




じっくりと見入る子どもたち・・・よくがんばりました。



今年度最後の登校日。使ったものの整頓をしたり、お世話になった場所の掃除をしたりしました。



明日から春休み。
今年度の教育活動に関するブログは一旦お休みになります。
次年度もよろしくお願いいたします。





2023/03/25 09:40 | この記事のURL学校行事

令和4年度 第6回卒業証書授与式

3月17日(金)卒業式の朝です。
卒業生の教室黒板には・・・


保護者控え室には・・・・・・


会場入口は・・・



9時30分卒業証書の授与が始まりました。
100名の卒業生一人一人が立派に受け取りました。





卒業祝い品贈与。PTA会長より手渡されました。



門出のうた
「次の空へ」「大切なもの」2曲と、5年生と一緒にすばらしい呼びかけになりました。
卒業生・在校生・保護者・教職員の心に響き渡り、感動に包まれました。



お見送りの様子です。










今年度の6年生は、開校と同時に入学し、6年間を本校で過ごした第1期生です。
6年生100名は春の風を受け、最後は爽やかに巣立っていきました。







2023/03/18 11:00 | この記事のURL学校行事

交通安全見守りの方々へ感謝の会

3月14日(火)朝の時間を使い、多目的ホールで「交通安全見守りの方」へ感謝の会を行いました。



会場には6年生と生活委員会、そして毎朝と帰りに見守りをしてくださっている皆様が集まりました。
代表児童からお礼の言葉が伝えられました。



そして、花束と6年生手づくりの安全お守りをお渡しいたしました。





見守りの方々を代表して3Aサポーター齋藤会長様よお言葉を頂戴しました。



最後に校長先生から活動のお礼が伝えられました。
子どもたちには、見守りの方々への感謝の気持ちをもちつつ、
「自分の命は自分で守る」
普段から、【止まる・待つ・みる】を心がけてほしいとお話がありました。



3学期残りの期間だけでなく、休日や長期休業も安全に過ごしてほしいと願っています。
見守りの皆様、いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

2023/03/18 10:50 | この記事のURL学校行事

今年度最後の授業参観日

2月22日(水)今年度最後の授業参観日でした。
多数の保護者が足を運んでくださいました。
子ども達もいつも以上に張り切って授業できました。

1の1 生活科「もうすぐ2年生」


1の2 生活科「もうすぐ2年生」


2の1 国語「カンジーはかせの大はつめい」


2の2 国語「カンジーはかせの大はつめい」


2の3 算数「はこの形」


3の1 算数「そろばん」


3の2 学級活動「もうすぐ4年生」


3の3 学級活動「4年生に向けて がんばろうパーティーをしよう」


4の1 道徳科「心と心のあく手」


4の2 道徳科「みかん出し」


4の3 算数「問題を表にして考えよう」


4の4 体育「ポートボール」


5の1 道徳科「家族の紹介」


5の2 道徳科「家族の紹介」


5の3 道徳科「心の管理人」


6の1 国語「これからの社会でどう生きていくか」


6の2 理科「電気と私たちのくらし」


6の3 道徳科「わたしはひろがる」


つばさ1組・3組の子どもたちは協力学級での交流授業に参加しました。

つばさ2組 自立活動「よく聞いて楽しもう」


授業後に行われた2年生の懇談の様子です。


400人を超える保護者のご参観。そして200名近くの保護者が参加された懇談会。
本校教育活動へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
来週は3月に入ります。いよいよ卒業式、進級が近づいてきました。


2023/02/24 13:50 | この記事のURL学校行事
359件中 81~84件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>