町内会救急講習会開催
12月17日(日)9時から、多目的ホールで、西白山台町内会の救急講習会が
開催されました。講師は、根城分遣所の職員お二人です。
まずは、DVD視聴による講習です。
40分を超える時間でしたが、皆さん真剣です。
視聴後、休憩をはさんで、いよいよ救命の体験による講習です。
まずは、胸骨圧迫に挑戦。リズムや姿勢などについて確認しながら挑戦です。
親子で来ていた小学生も挑戦です。なかなか上手です。
人工呼吸にも挑戦です。なかなかうまく息がはいらず、皆さん悪戦苦闘。
でも、教え合いながら和やかな雰囲気で講習が進んでいきました。
もう一度休憩をはさみ、AEDの講習です。まずは操作説明を受けます。
先に行った胸骨圧迫とあわせてAEDも使って救命に挑戦です。
最後は、代表の方々による想定訓練です。皆さんが見守る中、今日学んだことを
しっかり生かしていました。
参加された地域の皆さま、お疲れさまでした。
開催されました。講師は、根城分遣所の職員お二人です。
まずは、DVD視聴による講習です。
40分を超える時間でしたが、皆さん真剣です。
視聴後、休憩をはさんで、いよいよ救命の体験による講習です。
まずは、胸骨圧迫に挑戦。リズムや姿勢などについて確認しながら挑戦です。
親子で来ていた小学生も挑戦です。なかなか上手です。
人工呼吸にも挑戦です。なかなかうまく息がはいらず、皆さん悪戦苦闘。
でも、教え合いながら和やかな雰囲気で講習が進んでいきました。
もう一度休憩をはさみ、AEDの講習です。まずは操作説明を受けます。
先に行った胸骨圧迫とあわせてAEDも使って救命に挑戦です。
最後は、代表の方々による想定訓練です。皆さんが見守る中、今日学んだことを
しっかり生かしていました。
参加された地域の皆さま、お疲れさまでした。
1年親子レク
12/15(金)授業の様子~学び合い~
12月15日(金)、1時間目の様子を紹介します。
2年生の教室では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
なめらかに弾けるように、一生懸命です。
1年生の教室では、国語の時間です。今日も、ノートにまとめた自分の考えを
相手にしっかり伝えようとはりきっています。聴く様子もいいですね。
4年生の教室でも、グループになって話合いの最中でした。
互いの意見を聴き合い、よいところ、ここはもっとこうした方がいい、などの
意見をしっかり伝えています。さすが4年生です。
5年生の教室です。ここ最近の学習の取り組み方について、先生の問いかけに
しっかり考えている様子です。冬休みまであと1週間。自分たちの生活を振り返る
大切な時間ですね。
6年生は、オープンスペースで版画を刷る作業を進めていました。
協力して、お互いに声を掛け合いながら進めています。学習の中での人間関係
づくりも進められています。
そして、6年生の完成作品を前に版画の鑑賞をしている5年生。先輩の作品から
しっかり学んでいるようです。
いろいろな学び合いの様子が見られた1時間目の授業でした。
2年生の教室では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
なめらかに弾けるように、一生懸命です。
1年生の教室では、国語の時間です。今日も、ノートにまとめた自分の考えを
相手にしっかり伝えようとはりきっています。聴く様子もいいですね。
4年生の教室でも、グループになって話合いの最中でした。
互いの意見を聴き合い、よいところ、ここはもっとこうした方がいい、などの
意見をしっかり伝えています。さすが4年生です。
5年生の教室です。ここ最近の学習の取り組み方について、先生の問いかけに
しっかり考えている様子です。冬休みまであと1週間。自分たちの生活を振り返る
大切な時間ですね。
6年生は、オープンスペースで版画を刷る作業を進めていました。
協力して、お互いに声を掛け合いながら進めています。学習の中での人間関係
づくりも進められています。
そして、6年生の完成作品を前に版画の鑑賞をしている5年生。先輩の作品から
しっかり学んでいるようです。
いろいろな学び合いの様子が見られた1時間目の授業でした。
12/14 お昼休みの様子
12月14日(木)、お昼休みの様子を紹介します。
少し暖かくなり校庭が使えない中、校内での遊びを工夫しているようです。
まずは、アルコーブで過ごしている子どもたちの様子です。
1年生が集まってお揃いのポーズ。手の甲にもらったハンコを勲章のごとく、自慢げに
見せてくれました。
こちらも1年生です。仲良く何をしているのかな。
3年生のアルコーブでは、男の子が一生懸命積み木に挑戦。
4年生のアルコーブでは、女の子たちがのんびりおしゃべり中でした。
そのそばでは、以前紹介した手作りのミニクリスマスツリーを手にみんなでにっこりポーズ。
2年生のオープンスペースでは、ALTのカテリーナさんに生活科でつくった
おもちゃを紹介していました。
最後は、メディアセンターで読書をしている子どもたちの様子です。
自分の好きな場所で、友達とゆっくりした昼休みでした。
少し暖かくなり校庭が使えない中、校内での遊びを工夫しているようです。
まずは、アルコーブで過ごしている子どもたちの様子です。
1年生が集まってお揃いのポーズ。手の甲にもらったハンコを勲章のごとく、自慢げに
見せてくれました。
こちらも1年生です。仲良く何をしているのかな。
3年生のアルコーブでは、男の子が一生懸命積み木に挑戦。
4年生のアルコーブでは、女の子たちがのんびりおしゃべり中でした。
そのそばでは、以前紹介した手作りのミニクリスマスツリーを手にみんなでにっこりポーズ。
2年生のオープンスペースでは、ALTのカテリーナさんに生活科でつくった
おもちゃを紹介していました。
最後は、メディアセンターで読書をしている子どもたちの様子です。
自分の好きな場所で、友達とゆっくりした昼休みでした。