大運動会③団体種目
学年全体で練習した団体種目も競技の目玉の一つです。
1年生はダンシング玉入れ。曲と一体となってダンスと玉入れを笛などの指示なしで競技しました。
結果は何と、赤白同じ数の同点!盛り上がりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5787(1).JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5798.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5793.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5805.JPG)
2年生はトラックを使ってのリレー形式の大玉転がし。
最後の最後までデットヒートでした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6097.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6100.JPG)
3年生は綱引き。練習する前に比べて、体重のかけ方が上達しました。
また、引く方向もチームで一つになっていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5700.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5707.JPG)
4年生は4人のチームワークが見物でした。
コース取りや走る速さの調節が素晴らしかったです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5672.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5668.JPG)
5年生は競技前に、気合いを込めた「ハカ」を全員で披露。
長短たくさんの綱を、気合いを入れて力一杯引きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5759.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5765.JPG)
6年生は騎馬戦。馬の機動力や位置取り、そして上に乗る人たちの駆け引きが見事でした。
勝った赤組は元気よく退場。負けてしまった白組はとぼとぼ退場。場内を沸かせました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5992.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_59961.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6000.JPG)
1年生はダンシング玉入れ。曲と一体となってダンスと玉入れを笛などの指示なしで競技しました。
結果は何と、赤白同じ数の同点!盛り上がりました。
2年生はトラックを使ってのリレー形式の大玉転がし。
最後の最後までデットヒートでした。
3年生は綱引き。練習する前に比べて、体重のかけ方が上達しました。
また、引く方向もチームで一つになっていました。
4年生は4人のチームワークが見物でした。
コース取りや走る速さの調節が素晴らしかったです。
5年生は競技前に、気合いを込めた「ハカ」を全員で披露。
長短たくさんの綱を、気合いを入れて力一杯引きました。
6年生は騎馬戦。馬の機動力や位置取り、そして上に乗る人たちの駆け引きが見事でした。
勝った赤組は元気よく退場。負けてしまった白組はとぼとぼ退場。場内を沸かせました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_59961.jpg)
大運動会②徒競走・技能走
まずは徒競走の様子です。どの子どもも、必死にゴールを目指していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5612.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5624.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5629.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5630.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5635.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5641.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5647.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5664.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5690.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5691.JPG)
続いて技能走。1年生は聖火の色が校長先生とぴったり合えばラッキー。
元気よく障害も駆け抜けていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6039.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6045.JPG)
2年生は、昭和・平成・令和にちなんだ課題をクリアしていく競技。
平成に当たると、ダンス!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5717.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5741.JPG)
3年生はヒーローに変身!?チコちゃんになると元気よくおきまりの台詞を絶叫!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6076.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6083.JPG)
4年生は、めざせ1等星!長いひもに当たると大変!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6006.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6022.JPG)
5年生は自分で引き当てた借り人競争。借りられる人が自ら名乗り出ています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6065.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_6066.JPG)
6年生は、親子の絆を改めて確かめ合っていました。風船が割れないペアもたくさんいて、ほほえましい熱い抱擁でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5827.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5821.JPG)
続いて技能走。1年生は聖火の色が校長先生とぴったり合えばラッキー。
元気よく障害も駆け抜けていました。
2年生は、昭和・平成・令和にちなんだ課題をクリアしていく競技。
平成に当たると、ダンス!
3年生はヒーローに変身!?チコちゃんになると元気よくおきまりの台詞を絶叫!
4年生は、めざせ1等星!長いひもに当たると大変!
5年生は自分で引き当てた借り人競争。借りられる人が自ら名乗り出ています。
6年生は、親子の絆を改めて確かめ合っていました。風船が割れないペアもたくさんいて、ほほえましい熱い抱擁でした。
大運動会①開会式
9月28日(土)快晴でした。
朝日が入場門を照らしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5432.JPG)
朝6時、のろしの合図です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5436.JPG)
8時45分。元気に入場行進開始です。たくさんのお客様の中でも緊張せず堂々の行進です。
先頭は大会プラカード・国旗・校章旗です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5514.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5515.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5516.JPG)
昨年度優勝の白組から入場です。先頭は応援団。きびきびとした動きが素晴らしいです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5517.JPG)
6年生から順に入場行進。表情もきりっとしています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5520.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5522.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5523.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5525.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5528.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5530.JPG)
今年こそは初優勝するぞと、誓いを新たに赤組が続きます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5532.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5534.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5536.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5538.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5539.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5541.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5543.JPG)
ただ今より令和元年度西白山台小学校大運動会を始めます!目の覚めるような声です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5551.JPG)
1年生4名のかわいらしい児童代表の言葉。
とても元気よく校庭の隅々まで響いていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5571.JPG)
選手宣誓は各団長。正々堂々と「絆を深め過去の自分を乗り越えます」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5581.JPG)
エール交歓。お互いの健闘を誓います。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5596.JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5600.JPG)
閉式の言葉。はっきりと聞き取りやすい声です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5603.JPG)
姿勢のよい、しっかりと手足の伸びた見事なラジオ体操。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_5606.JPG)
絶好の天気に恵まれて、運動会はスタートしました。
朝日が入場門を照らしていました。
朝6時、のろしの合図です。
8時45分。元気に入場行進開始です。たくさんのお客様の中でも緊張せず堂々の行進です。
先頭は大会プラカード・国旗・校章旗です。
昨年度優勝の白組から入場です。先頭は応援団。きびきびとした動きが素晴らしいです。
6年生から順に入場行進。表情もきりっとしています。
今年こそは初優勝するぞと、誓いを新たに赤組が続きます。
ただ今より令和元年度西白山台小学校大運動会を始めます!目の覚めるような声です。
1年生4名のかわいらしい児童代表の言葉。
とても元気よく校庭の隅々まで響いていました。
選手宣誓は各団長。正々堂々と「絆を深め過去の自分を乗り越えます」
エール交歓。お互いの健闘を誓います。
閉式の言葉。はっきりと聞き取りやすい声です。
姿勢のよい、しっかりと手足の伸びた見事なラジオ体操。
絶好の天気に恵まれて、運動会はスタートしました。