がんばろうNISHI!! ~6学年 書写編~

5月27日(水)
今回は,書写の時間を紹介します。
何と校長先生が教えてくださいました。

【1組】姿勢を正して練習と本番。
























書き終わった後,校長先生からアドバイスをいただいています。

























【2組】テレビで筆の使い方を指導中。
























その後,一人一人の筆の使い方を確認&アドバイス。
























どちらの組も,すてきな「快晴」を書き上げていました。
様々な先生に教えていただいている6年生です。

-がんばろうNISHI!!-




2020/05/27 17:20 | この記事のURL

5月最終週の活動から

今週から、給食後に1時間増やした時間割での学校生活を送っています。
通常校時より早い下校にはなっていますが、授業時間はだいぶ以前と同じに近づいています。
今週の授業の様子をお伝えいたします。

1年生は視力・聴力検査がありました。並び方・待ち方が本当に上手になりました。




6年生は校長先生と一緒に習字の学習をしていました。姿勢がいいですね。



5年生は算数の立体の体積を求める学習。実物を目の前に・・・あれこれ考え中です。



こちらの5年生は裁縫道具一つ一つに記名していました。大切に使えそうですね。



2年生は絵画。割れた卵から飛び出した物は・・・楽しさいっぱいです。



こちらの2年生は、午後6時間目の様子。最後までがんばっていますね。



3年生は国語の学習中。音読み・訓読みを分ける方法に気付きました。



4年生は外国語活動。ALTの先生と一緒にレッスン!



最後に1年生の下校の様子です。今週から、教室でさようならをした後、自分たちで教室・玄関・校門を通って下校しています。この日は急な雨。借り方も順番を守ります。



元気にあいさつする子が多くてとても気持ちよいですね。これからも元気いっぱい西白山台っこを続けていきましょう。




















2020/05/27 17:10 | この記事のURL学校生活

授業以外の活動から

5月最終週も後半です。
先週まで、6年生は1年生に様々なお手伝い活動をしていました。
朝はランドセルから道具を出し、給食は後片付けを手伝っていました。
この写真は、お手伝い最後の日に1年生と6年生で映した写真です。



5月中はまだ縦割り清掃を実施せず、5・6年生が各場所を清掃しています。
この写真は、5年生です。







来週6月からは、通常の時間割で行っていく予定です。新しい生活様式を踏まえて、様々な活動が始まります。





2020/05/27 17:00 | この記事のURL学校生活

がんばろうNISHI!! ~6学年 畑作り編~

5月26日(火)
6校時に畑作りをしました。ファインの方たちも応援に駆けつけてくださいました。


 
キュウリの茎を支柱にやさしく結びました。



ポットから苗を出すときは,茎を傷めないように優しく扱います。



一から丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。



待っている間,花飾りの作り方を教えてもらいました。

「3年生の頃に比べ大きくなったね。」「みなさんの姿を見て元気が出ました。」
ファインの方からうれしい一言をいただきました。
6年生の存在は,確実によい影響を与えているんだなと,私たち担任もうれしく感じた一日でした。

-がんばろうNISHI!!-


2020/05/26 15:00 | この記事のURL学校生活
1743件中 785~788件目    <<前へ  195 | 196 | 197 | 198 | 199  次へ>>