雪が降りました

12月20日(金)朝、外に出てみると、今シーズン初のまとまった雪が降りました。
校庭もこんな様子でした。



早く登校した、高学年。先生方と一緒に雪かきを始めました。頼りになります。



3Aサポーターのみなさんとお父さん委員会のお手伝いもあり、歩道や校地内がきれいに除雪されました。



子どもは風の子。天気が回復した中休み、校庭で元気に遊ぶ姿がたくさんありました。
縄跳びをする子たち。



雪だるまにチャレンジ。今日のは固まりやすい雪のようです。



校庭にはあっという間に、大きな雪のオブジェがたくさんできました。



中休み、校内で過ごしている子たちの様子です。アルコーブには3年生がにぎやかに遊んでいました。
靴がしっかり揃えられていますね。



お楽しみ会の準備をしていたのは6年生と4年生。それぞれの場所で飾り付けやプログラムを張り出し中。



つばさ学級にはたくさんの子どもたちが集まっています。お絵かきや、けん玉、色々な遊びが満載です。




子どもたちは元気そのものでうれしいかぎりです。にぎやかで楽しい声が響く学校は素敵です。
元気いっぱいの西白山台っこ。来週はいよいよ終業式です。






2019/12/20 11:40 | この記事のURL休み時間

12月3週目より

12月18日(水)3校時の様子をお知らせします。
多目的ホールでは4年生が学年一緒になって外国語活動をしていました。
ALTから諸外国のクリスマスや文化等についてクイズ「What's this?」をしていました。



英語で聞かれても積極的に自分の考えを伝えています。



手を挙げる人がいっぱい。興味もいっぱい。



3年生と6年生は版画に集中していました。彫り進める人と掘り終えて刷っている人。
黙々と製作中。




学期末ということもあり、今まで学んだことを復習している2年生。



今年様々な活動でお世話になった方々へお礼状(年賀状)を作成中の5年生。
顔をつき合わせ、相談しながら書き込んでいます。



道徳の勉強。してはいけないことやルールについて考え中の1年生。
お話の聴き方名人がいっぱい!



クリスマス会の最後の場面です。自分たちで進行・あいさつをしていた1年生。
耳がかわいい。



体育館では6年生が台上前転。前見たときより勢いがあって、技能が上がっていました。





冬休みを間近に控え、登下校のきまり、道路でのきまりをしっかりと確認していた1年生。
よく見ると、車のスピードは速いと驚いていました。




自分の命を守る大切な勉強。どうすればよいか真剣に考えていました。



来週火曜日から冬休みに入ります。安全指導は各学年・各学級で行います。
楽しさや寒さに気を取られすぎないように、しっかり伝えていきます。ご家庭でも声がけをお願いします。
歩道のあちこちにあるこのマーク。飛び出し0、事故0の冬休みにしていきましょう。







2019/12/18 12:00 | この記事のURL学校生活

2学期最後の音楽朝会

12月18日(水)、2学期最後の音楽朝会を体育館で行いました。
歌う曲名は「勇気100%」。前に出て、全校をリードする「歌声ひびかせ隊」は3年生です。



3年生の代表からめあて「笑顔で応援するように歌う」の確認がありました。
さっそく、全校で合わせて歌い始めました。



今回の伴奏は4年生です。



明るく勇気をくれる元気な曲。1年生はかけ声と振り付きで歌います。



高学年も大きな口を開き、表情豊かです。爽やかな歌声が体育館中に響き渡っていました。



音楽朝会終了後、3年生が今日までの頑張りを、お互いに認め合っていました。
今学期の音楽朝会は今日で終了。3学期も新しい曲を歌っていきます。歌声響く西白山台小です。







2019/12/18 11:50 | この記事のURL学校生活

3年生 歌声ひびかせ隊

今度の音楽朝会で「100%勇気」を歌います。
担当学年は3年生。歌声ひびかせ隊を結成です。



朝の会を利用して各学級を訪ね、めあて「笑顔で応援するように歌う」を伝えます。



「こんな風に歌いましょう。」お手本を見せています。



さっそく、それぞれの学級で合唱です。お互いの学年を応援しているようです。






3年生は、12日と今日17日の2回にわたって、各学級をリードしました。
明日は、全校一緒になる今学期最後の音楽朝会です。みんなの歌声が一つになるのを楽しみにしています。







2019/12/17 08:40 | この記事のURL学校生活
1642件中 741~744件目    <<前へ  184 | 185 | 186 | 187 | 188  次へ>>