challengers~チャレンジャーズ~3年!⑩【校外学習】
6月2日
気持ちよく晴れた今日、白山台地区へ校外学習に出かけました。

今日の学習の目的や歩き方の確認をしてから、いざ出発!!



歩く途中で目印となる公園や学校、公共施設などで立ち止まり、地図記号を確認しながら歩きました。


「2年生の時にここに来たよ!」と、生活科での町たんけんを思い出して話す子もいました。


学習の目的を忘れず、しっかりワークシートに記入しながら進みます。

「先生、もうお腹が空いて力が出ません…」そんな声もちらほら聞こえる中、長者森公園に到着です!




「今日のお弁当、お母さんと一緒につめました!」
「先生、おにぎりがちいかわでした!」
子どもたちの嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。愛情がたくさんつまったお弁当、ありがとうございました。

.JPG)
楽しいお弁当タイムのあとは、楽しい遊びタイム!遊具の一番人気はシーソーでした。
帰りは予想通り、疲れたのか口数少な目で学校まで戻ってきましたが、振り返りのワークシートを見ると校外学習での気付きがたくさんあったようでした。3年生になり初めての校外学習でしたが、ルールを守り安全に戻って来ることができて花丸でした!今週はがんじゃ里山への環境学習会が予定されています。当日、気温が少し低いようです。持ち物の確認をお子さんとしっかりするようにお願いいたします。
気持ちよく晴れた今日、白山台地区へ校外学習に出かけました。
今日の学習の目的や歩き方の確認をしてから、いざ出発!!
歩く途中で目印となる公園や学校、公共施設などで立ち止まり、地図記号を確認しながら歩きました。
「2年生の時にここに来たよ!」と、生活科での町たんけんを思い出して話す子もいました。
学習の目的を忘れず、しっかりワークシートに記入しながら進みます。
「先生、もうお腹が空いて力が出ません…」そんな声もちらほら聞こえる中、長者森公園に到着です!
「今日のお弁当、お母さんと一緒につめました!」
「先生、おにぎりがちいかわでした!」
子どもたちの嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。愛情がたくさんつまったお弁当、ありがとうございました。
楽しいお弁当タイムのあとは、楽しい遊びタイム!遊具の一番人気はシーソーでした。
帰りは予想通り、疲れたのか口数少な目で学校まで戻ってきましたが、振り返りのワークシートを見ると校外学習での気付きがたくさんあったようでした。3年生になり初めての校外学習でしたが、ルールを守り安全に戻って来ることができて花丸でした!今週はがんじゃ里山への環境学習会が予定されています。当日、気温が少し低いようです。持ち物の確認をお子さんとしっかりするようにお願いいたします。
2025/06/02 18:00 |
この記事のURL |
手づくり弁当の日
【1・2年生対象】緊急時引渡訓練を実施しました
challengers~チャレンジャーズ~3年!⑨【国語】
5月27日
今日は国語「図書館図書館たんていだん」の学習をしました。
ここでは図書館で本を探す時の工夫について学びます。
西白山台小には素敵なメディアセンターがあり、他の学校に比べて本の種類が豊富です。
そんな素敵な環境にいる子どもたちに、もっと本について学んでほしいと思い、この学習ではゲストティーチャーとして図書館司書の源新先生に授業をしていただきました。

本には住所となる番号が書いてあること、子どもたちがもっと本に親しめるよう、西白山台小では図書ボランティアの方が、色々な工夫をしてくださっていることなど、たくさんのことを教えていただきました。

たくさん教えていただいた後は、それをもとに源新先生から出されたミッションにチャレンジしました。
本の題名と背表紙に貼ってある番号をもとに、たくさんある中から本を探すミッションです。
子どもたちはやる気満々!お目当ての本を見つけ、源新先生に見せに行き、その本が当たっていた時は大喜びでした。

.JPG)
ミッションが書かれた紙を見て「うーん…」と悩む場面もありました。

それでも最後まで諦めず、チームと力を合わせて見つけることができました!
6月は読書月間です。ふれあい読書週間もあります。
子どもたちはこの学習を経て、今まで読んだことがない本にも興味をもち、借りている子もたくさんいます。
これを良い機会に、来月はたくさんの本と出会ってほしいと思います。
今日は国語「図書館図書館たんていだん」の学習をしました。
ここでは図書館で本を探す時の工夫について学びます。
西白山台小には素敵なメディアセンターがあり、他の学校に比べて本の種類が豊富です。
そんな素敵な環境にいる子どもたちに、もっと本について学んでほしいと思い、この学習ではゲストティーチャーとして図書館司書の源新先生に授業をしていただきました。
本には住所となる番号が書いてあること、子どもたちがもっと本に親しめるよう、西白山台小では図書ボランティアの方が、色々な工夫をしてくださっていることなど、たくさんのことを教えていただきました。
たくさん教えていただいた後は、それをもとに源新先生から出されたミッションにチャレンジしました。
本の題名と背表紙に貼ってある番号をもとに、たくさんある中から本を探すミッションです。
子どもたちはやる気満々!お目当ての本を見つけ、源新先生に見せに行き、その本が当たっていた時は大喜びでした。
ミッションが書かれた紙を見て「うーん…」と悩む場面もありました。
それでも最後まで諦めず、チームと力を合わせて見つけることができました!
6月は読書月間です。ふれあい読書週間もあります。
子どもたちはこの学習を経て、今まで読んだことがない本にも興味をもち、借りている子もたくさんいます。
これを良い機会に、来月はたくさんの本と出会ってほしいと思います。
2025/05/29 16:10 |
この記事のURL |