3年1組学級発表
3年生 そろばんを学習しました
5年生、出前授業で学習
すこやか会議
12月6日、参観授業後に全校児童と先生方、保護者・地域のみなさんを交えて「すこやか会議(学校保健委員会)」を行いました。
今回のすこやか会議のテーマは「ゲームとの上手なつきあい方」です。
まずは、館地区保健推進委員会の皆様と児童による寸劇、保健体育委員会からゲームについてのアンケート結果の報告がありました。
また、八戸市総合教育センターから講師として髙橋芳久先生においでいただき、「ゲームをしたときの脳への影響」についてお話いただきました。
その後、みんなで「ゲームとの上手なつきあい方」について話し合いました。「ルールを決めて。」「やりすぎないように。」など自分たちの生活を振り返って、よくしていこうという意見が出されました。これからの生活の中で学んだことを実行し、よりよい習慣を身につけててほしいものです。
寸劇の名場面
アンケートの結果報告
髙橋先生のご講演
今回のすこやか会議のテーマは「ゲームとの上手なつきあい方」です。
まずは、館地区保健推進委員会の皆様と児童による寸劇、保健体育委員会からゲームについてのアンケート結果の報告がありました。
また、八戸市総合教育センターから講師として髙橋芳久先生においでいただき、「ゲームをしたときの脳への影響」についてお話いただきました。
その後、みんなで「ゲームとの上手なつきあい方」について話し合いました。「ルールを決めて。」「やりすぎないように。」など自分たちの生活を振り返って、よくしていこうという意見が出されました。これからの生活の中で学んだことを実行し、よりよい習慣を身につけててほしいものです。
寸劇の名場面
アンケートの結果報告
髙橋先生のご講演
音楽集会~お琴に挑戦~
環境学習会
移動天文教室を行いました
就学時検診
焼き芋おいしかったよ
11月18日金曜日、1・2年生が畑でとれたサツマイモを焼き、
苗を植えたときに手伝ってくださった老人クラブの方々をお招きして
感謝の会を行いました。
体育館で一緒に焼きいもを食べました。子ども達から老人クラブの方々へのインタビューもあり、和気あいあいと会食しました。
最後に子ども達から歌のプレゼントがありました。
感謝の心を込めて「ふるさと」と「校歌」を歌いました。
苗を植えたときに手伝ってくださった老人クラブの方々をお招きして
感謝の会を行いました。
体育館で一緒に焼きいもを食べました。子ども達から老人クラブの方々へのインタビューもあり、和気あいあいと会食しました。
最後に子ども達から歌のプレゼントがありました。
感謝の心を込めて「ふるさと」と「校歌」を歌いました。
2011/11/21 07:50 |
この記事のURL |