ごみゼロ活動

昨年度までは学年ごとに分担を決めて行っていた「ごみゼロ活動」ですが、今年からは縦割り班ごとに活動をすることになりました。


班ごとに校庭に集まって出発。目指すは櫛引八幡宮周辺。




八幡宮境内、境内周辺の公園、道路沿い と縦割り班でごみを拾っていきます。

今年のごみの量は、それほど多くなかったので、ポイ捨てが少なくなってきた?

この日は「手作り弁当の日」だったので、引き続き縦割り班でお弁当を食べました。
2017/06/12 16:00 | この記事のURL

141歳

本校の創立記念日は5月26日ですが、運動会練習の真っ最中だったため、1週間後の全校集会で、改めて校長先生からのお話がありました。
今年は創立141年目。一人一人が、明治小の歴史と伝統のバトンを引き継いだリレーランナーとして、次の世代にきちんとバトンをつないでいってほしい。そのためには、普段の学習や生活をしっかり頑張っていこう というお話でした。


2017/06/12 15:40 | この記事のURL

運動会③

赤組も白組も、競技に、応援に、全力で頑張りました。







2017/06/11 15:10 | この記事のURL

運動会②

熱戦の様子を紹介します。今年は、今までよりも走路を大きくとったので、カーブで転ぶ危険が少なくなりました。




タイヤ引き、綱引き、玉入れ、騎馬戦。団体戦は、協力して戦います。



2017/06/11 15:00 | この記事のURL

運動会①

前日、天候不順で延期された運動会ですが、1日遅れで開催できました。今日は爽やかな晴天です!





2017/06/11 14:40 | この記事のURL

避難訓練(不審者対応)

警察や地域の安全を見守ってくださるボランティアの方々をお招きして、不審者対応の避難訓練が行われました。
学校に不審者が入った時の対応や、登下校時に不審者にあったときの対応を学びました。


2017/06/11 13:50 | この記事のURL

異学年ふれあい班組織会

明治小では、1∼6年生までの縦割り班で、いろいろな活動を行います。
今日は、その組織会が行われました。


ふれあい班では、1年間、こんな活動をしていきますよ。先生から説明です。


班ごとに自己紹介。さて、みんなの名前を覚えられるかな?


第1回目のふれあい活動は、いきなり長縄!班で協力して楽しみました。
2017/04/26 14:30 | この記事のURL

1年生を迎える会

入学して2週間、そろそろ学校にも慣れた頃かな?ということで、1年生を迎える会が行われました。


会場準備は4年生。ステージや入口の装飾をしました。 3年生は入場のとき、花のアーチでお出迎えをする役です。


1年生の入場。6年生がエスコートしました。一人ひとり名前を呼ばれたら、大きな声で返事をします。


5年生が学校生活の様子を、寸劇で紹介しました。まちがった行動にはイエローカード!


6年生は、先生方に関しての〇☓クイズと、じゃんけんカード交換。準備の間に ブルゾンちえみ の「・・・35億。」も。


2年生は、去年育てて収穫した、朝顔の種をプレゼント。今年はあなたたちが育ててね。


1年生からも、お礼の言葉。


楽しかったね。
2017/04/26 11:10 | この記事のURL

交通安全教室

地区の交通安全指導隊、交通安全母の会の方々をお招きして、交通安全教室が行われました。



まず最初にごあいさつです。


駅前交番のお巡りさんは、以前は館駐在所にいらっしゃったそうで、学区の危険な場所を
詳しく教えてくださいました。


お話しを聞いた後は、実際に外で歩行訓練をします。歩道橋を渡る1年生。
黄色い帽子だけしか見えないのがかわいい。


信号のない道路交差点は、ちゃんと前後左右を確認して渡ります。


押しボタン式信号機がある横断歩道を渡ります。信号が青になっても、すぐに渡らず、
右、左、右を確認して・・・。
渡らないうちに信号が点滅し始めて、結局1回では渡れませんでした。


明治小は国道沿いにあるので、登下校時は自動車の交通量も多くなります。
子どもたちも交通ルールを守りますので、運転される方も、優しい運転を
よろしくお願いします。
2017/04/26 10:50 | この記事のURL

卒業式

平成28年度明治小学校卒業証書授与式が行われました。


5年生が、卒業生に胸花をつけます。「おめでとうございます」「あとはまかせたよ」


卒業生入場。胸を張り、腕を振って、堂々とした態度での行進です。


校長先生から、卒業生一人ひとりに卒業証書が渡されました。


校長先生からは、人に言われて嫌々やるのではなく、自分の意志で進んで仕事などを引き受けることが、
やがて自分自身の成長につながる--と、古代ローマのお話をもとにした式辞がありました。


6年間の思い出と、これからの決意を語る「門出の詩」。心のこもった歌は、会場に大きな感動をよびました。


退場前に、保護者の皆さんに「ありがとうございました」


中学校でも、明るく、仲良く、お元気で!
2017/04/10 13:30 | この記事のURL
703件中 301~310件目    <<前へ  29 | 30 | 31 | 32 | 33  次へ>>